goo blog サービス終了のお知らせ 

線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

「待ちぼうけ」で捕まえたうさぎ(115系湘南色)

2016-11-23 18:43:37 | 113・115・117系国鉄形近郊電車
 昨日は 上郡~三石のお立ち台で2070レまで写しましたが 火曜日運転の配6866レまだ来ていないので 暫く待つ事にしまし

た 配6866レは短編成なので 少し前に移動しての位置取りです。

    


    2016年11月22日撮影 山陽本線 上郡~三石            115系 D27編成  1316Mレ

 昨日は暖かかったので 農道の少し広いところに車を止め ノンビリ「待ちぼうけ」を決め込みました 警報機の音を気にしなが

ら1時間余り過ぎた頃 何度目かの警報音が鳴って外に出ると 原色の115系が来るのが見えました 配6866レを予構して大ま

かな構図を決めていたので 接近する電車を目で追いながら修正し キッチリ写止めたたつもりでしたが タイガーロープの支柱

が 変な位置になりました。

 この後は 「まちぼうけ」の様に 切り株を枕に待っても何も良い事は無いだろうと 早々に退散しました。

 帰宅後運用表を見ると 配6866レは運休になっていて あのまま待っていれば 本当に「まちぼうけ」になっていた所です うさ

ぎ(湘南色115系)は捕まえましたが 美田を荒地にはしませんでした。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小野~和邇では原色を

2016-10-30 21:38:56 | 113・115・117系国鉄形近郊電車
 今日は 1083レ・5070レにEF200が入るので 蓬莱~志賀でシルエットを撮影後は 琵琶湖線へ回る予定でしたが 比良山の

上に良い感じの雲が広がっていたので 小野~和邇で3096レ・3092レを写してから 瀬田川に回ることにしました。

 小野~和邇に着いと いきなり113系湘南色を先頭に 2809Mレがやって来ました。

    


    2016年10月30日撮影 湖西線 小野~和邇            113系  2089Mレ

 オール抹茶色も来ました。

    


    2016年10月30日撮影 湖西線 小野~和邇            113系  1089Mレ

 続いて117系の抹茶色です。

    


    2016年10月30日撮影 湖西線 小野~和邇            117系  2815Mレ

 3096レ・3092レを待つ間に 朝の113系湘南色が上って行ったので 再び戻って来るのを待ちました。

    


    2016年10月30日撮影 湖西線 小野~和邇            113系  2817Mレ

 日が登ってビル影もが 短くなったので 前面の田んぼを入れて写しました 切り株から伸びたひこばえに 稲穂が実っていま

した こうして見ると まだ取り入れが 済んでいない様に見えます。

 117系の原色も通過です。

    


    2016年10月30日撮影 湖西線 小野~和邇            117系  2819Mレ

 一度撮り逃がした原色の117系を 再び戻って来るまで待って写しました。

 最後は編成を短くした113系2827Mレです。

    


    2016年10月30日撮影 湖西線 小野~和邇            113系 C10編成  2829Mレ

 そろそろ瀬田川へ移動しようと車に戻りかけると 113系湘南色(C10編成)が上って行ったので 下りの時間を調べると5085レ

には 間に合いそうだったので待って写しましたが 今日が日曜日だと言う事をすっかり忘れていました 大津市内を抜ける時に 

渋滞に巻き込まれ 5085レを瀬田川で見送る羽目になりました。     

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志賀の湖を背に

2016-10-30 19:02:54 | 113・115・117系国鉄形近郊電車
 今日は 朝から良く晴れそうだったので 湖西線へ出かけてきました もっと早く行きたかったのですが 天気が定まらず今日

まで行きそびれていました 今年はまだ湖西線で 日の出直後の写真を写していないので 満を持しての出動でした これまで

何度か試ましたが 霧や雲に阻まれて中々思う様には行かず 今日こそはとの気持ちでしたが 今日も朝日の昇る所だけが 

厚い雲にブロックされまたもや涙を飲むことになりました。

    


    2016年10月30日撮影 湖西線 蓬莱~志賀            113系  1805Mレ 

 日の出直後の数分間だけ顔を見せましたが すぐに厚い雲の陰に入り 再び顔を見せた時には 光が強過ぎて朝の色はすっ

かりなくなっていました 仕方がないのでギラつく湖面をバックにシルエットでの撮影です。

 続いて117系の通過です。

    


    2016年10月30日撮影 湖西線 蓬莱~志賀            117系  2807Mレ

 日曜日の早朝だからか 何れの車輛にも 乗客の姿が見えません。

 

 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定番撮影地小野~和邇に 新しい架線柱が

2016-09-29 18:33:19 | 113・115・117系国鉄形近郊電車
 今日は 先日(27日)瀬田川で朝の貨物を撮影後 足を伸ばして小野~和邇に行きましたが 架線柱建て替え工事が始ってい

ました 1974年の開業から既に31年 架線柱にも痛みが出始めたのでしょう 撮影地から見る限りでは 堅田方面から定番撮影

地の手前迄 新しい架線柱が立っていました。

    


    2016年09月27日撮影 湖西線 小野~和邇            113系  2803Mレ

 画面左端に写っているのが 新しい架線柱です 堅田方向から各スパンに一本ずつ建てられていました 真ん中でなかった

のでそう写しにくくはなく 今のところ比良山バックの撮影に支障は有りませんが この先続いて架線柱が立つのか それとも傷

みの激しい所だけの建て替えなのか 更に工事が伸びて架線柱が立つような事になれば 工事が終わるまで撮影は叶わない

でしょう どうなるか気になるところです。

 湖西線を走る113系・117系電車の塗色変更も進み 緑色の電車が多くなってきました そんな中で唯一湘南色を纏ったC10編

成がやって来ました。

    


    2016年09月27日撮影 湖西線 小野~和邇            113系  1805Mレ

 いい塩梅に先頭で来たのですが 後ろをサンダーバードに被られました 此処に来てから帰るまで 何本かの普通電車が通り

ましたが よりによってこの1805Mレだけが 後ろを被られる羽目に遭いました。

 117系の原色も写せました。

    


    2016年09月27日撮影 湖西線 小野~和邇            117系  2817Mレ

 貨物を待つ間に通る117系も緑色が増えて なかなか原色が来ませんでしたが 2806Mレで原色が下って行ったので 折り返

して来るのを待って写しました。

 貨物を写してから時間が有ったので 頂上は見えませんでしたが 軽トラを避けて比良山バックで写しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日はこんな電車(113系カフェオレ色)も通りました

2016-07-23 19:57:59 | 113・115・117系国鉄形近郊電車
 朝の貨物ラッシュも終わりかけた頃(6時50分) カフェオレ色の113系が 回送の幕を表示して下っていきました。

    


    2016年07月22日撮影 東海道本線 島本~高槻            115系  回送

 最近こんな色の電車を見る事が無くなったので 一瞬何が来たのか分かりませんでした それでも情報通の方は居るもので 

この電車の撮影が目的と思われる人が1人 この電車の撮影を終えると帰って行かれました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする