大阪府行政書士会
豊能支部セミナーにて
税理士法人の方から
相続税制改正案の話を聞きました。
もともと、23年度改正で今年の4月から
適用する予定が大震災と津波で法改正が
されないまま現在に至っている。
今の野田総理の方向では、増税路線の中で
相続税も来年度、改正の可能性がある。
<23年度相続税改正案>
●何が変わるか
1.基礎控除の見直し
現行 5000万円+1000万円×法定相続人の数
改正案 3000万円+ 600万円×法定相続人の数
2.税率構造の見直し
最高税率50%→ 改正案55%
3.死亡保険金に係る相続税の非課税
●影響
1.課税対象となる死亡者数
4.6万人 7万人代 約3万人増
死亡者全体に占める割合
4.1% 6%程度
2.相続税を納める相続人の数
11.5万人 17.5万人 約6万人増
3.相続税額
1兆2500億円 1兆5500億円 3000億円増
豊能支部セミナーにて
税理士法人の方から
相続税制改正案の話を聞きました。
もともと、23年度改正で今年の4月から
適用する予定が大震災と津波で法改正が
されないまま現在に至っている。
今の野田総理の方向では、増税路線の中で
相続税も来年度、改正の可能性がある。
<23年度相続税改正案>
●何が変わるか
1.基礎控除の見直し
現行 5000万円+1000万円×法定相続人の数
改正案 3000万円+ 600万円×法定相続人の数
2.税率構造の見直し
最高税率50%→ 改正案55%
3.死亡保険金に係る相続税の非課税
●影響
1.課税対象となる死亡者数
4.6万人 7万人代 約3万人増
死亡者全体に占める割合
4.1% 6%程度
2.相続税を納める相続人の数
11.5万人 17.5万人 約6万人増
3.相続税額
1兆2500億円 1兆5500億円 3000億円増