goo blog サービス終了のお知らせ 

hamzaブログ

日下直樹事務所
日下コンサルティング(技術経営)
行政書士
http://www.kusaka.com/

看板の取付

2011-07-02 11:39:47 | 行政書士開業
●行政書士事務所の看板
 取付ました。
 壁面に穴を開けて、ビスをいれて、コンクリート用ボンドで
 取付するようになっていました。
 固まるまで、雨が入るとこまるので
 一晩、養生しています。

看板到着

2011-06-23 11:22:30 | 行政書士開業
●「行政書士日下直樹事務所」の看板が到着しました。
 建築家の方にアドバイスいただいて
 かんばんメーカーさんに作成を
 依頼していた看板が到着しました。
 取付方法は、看板の裏側にビスが2本入るように
 なっていました。
 表面がステンレスの鏡面仕上げなので
 写真では光を反射して不均一に見えています。

 

車のバッテリーあがり(その2)

2011-06-02 08:54:20 | 行政書士開業
前日、バッッテリーあがりの対策ができて。

当日、雨模様の中、車で出発しようと。
予定より少し早めに出発するとして
念のため、バッテリチャージャーや工具
軍手なども積み込んで、
エンジンかけました。
弱いヒュルヒュルという音がかすかにして
だめでした。エンジンかからず。
方針変更、電車で行くことにしました。

バッテリーは完全に放電してからっぽの状態か?
雨で、車の内部で電気がリークしている箇所があるのかも?

車は屋外に止めてあるので、天気にならないと
充電できないので、
梅雨の晴れ間を狙って充電することに。
しばらくは空の様子見になります。

ワン・ストップ・サービスに向けて

2011-05-26 09:36:19 | 行政書士開業
このところ、相談案件の関係で
色々と調べる必要がありました。

それで、おたずねして、お教えいただいたのは、
不動産の登記について    司法書士さん
相続登記について       司法書士さん
土地の確定、図面の見方   測量士さん
未登記物件の取り扱い     土地家屋調査士さん
不動産の適正価格の算定  不動産鑑定士さん
贈与契約、公正証書遺言   行政書士の諸先輩
土地図面と建物         建築士さん
全般について          不動産取引のプロ、経理のプロ

(今回は、たまたま、弁護士さん、税理士さんの専門分野は関係しませんでした)

それでわかったのは、一つの案件について答えを
出そうとすると、これだけの専門家が必要。
ほかの専門家の分野については、任せていることも
あり、あまりご存じないこともある。
これらを個別に訪ねたり、相談するには、かなりの時間と
労力がかかる。

依頼する方の立場に立てば、私のところが窓口になり
ワン・ストップ・サービスで対応することの
意味、メリットが良くわかりました。

支部長さん訪問

2011-04-15 06:24:48 | 行政書士開業
行政書士会の支部長さんを訪問しました。
「大阪府行政書士会会員章」の看板(通称:金看板?)が
支部長さんのところに預けてあるので
それを受け取りに行くというものです。

これはなかなかいい仕組みです。
ご挨拶で訪問しようとすると
電話するのも気後れしますが、
看板を受け取りに行くという用件のため
訪問できるようになっています。
ご挨拶して、業務について
色々うかがってきました。

写真は右が看板です。

登録証授与式

2011-04-12 22:15:26 | 行政書士開業
行政書士の登録証授与式に行って来ました。
今回の授与者は20名でした。

大阪府行政書士会の会員は2589名
東京 約5000名
愛知 約2600名
全国で約42,000名

授与式は毎月開催され、出席者は10~40名くらいで
年間200~250名の登録となるとのことです。
今回は4月ということもあってか、
司法書士の方が行政書士も登録
補助者をしていた方が行政書士として開業したり
共同事務所を開設する方が多いようでした。

行政書士合格者講習会

2011-03-08 07:11:21 | 行政書士開業
大阪府行政書士会主催の合格者講習会に行って来ました。
会場は180名の席が満席でした。
2点に絞って書いています。

●北山会長のお話
・本年の試験結果状況
 大阪 受験者5846名、412名合格 7.05%
 東京 受験者約15000名、約1400名 9%
 全国 合格率6.6%
 例年 合格率6~7%、昨年は9%
・行政書士の登録者数 41,800名
 東京:5000、愛知:2600、大阪:2580
・開業から28年、事務員を雇えたのは7年目だった。 

●先輩の体験談
その中で3名の方のお話がありました。
開業して3年から4年目の方でした。

営業活動の具体例は
・知人、友人、親戚など今までに関係のあった人で
 住所と名前がわかる方、2000名に写真入りの
 開業のお知らせを出した。
 いろいろな会合や異業種交流会に着物で出席。
 着物が趣味で「着物の**さん」ということで
 印象づけることができた。
 (当日はスーツ姿でした)
・中高大学などの同窓会の幹事になり同窓会を開催。
 また、知人との飲み会を継続。その中から、
 ちょうど30代で離婚相談や建設業開業の相談を
 受けた。
 タウン誌に広告だしたら、バス広告の営業を受け、
 バスの広告1年出した。
 効果なかった。約10万円かかった。
・開業してしばらくの時間のあるときに、
 毎日20社の飛び込み営業を目標に
 活動した。
 受注は100社回って1社。
 訪問を重ねることで学んだのは、
 どのような問題や課題があり、
 自分をどのようにアピールするのが良いか
 つかむことができた。
 場数を踏むことで身につけることができた。