goo blog サービス終了のお知らせ 

はーとらいん 浜田山

ミニコミ紙、手作りマーケットの企画運営などをしている浜田山在住のミセス5人です!私達の生活お楽しみ情報を!

クリスマス 2010

2010-12-26 17:36:46 | 我が家のごはん

              孫が生まれてから2回目のクリスマス。

          子供達は大きくなって、それぞれのクリスマスを
                友人達と過ごしていたため、

              ここ数年、私ひとりでクリスマス・・・
               なんて日が続いていましたが、

            チビちゃん1人いるだけで、皆が集まってきて
                    笑顔になって・・・

           今年も12人の賑やかなクリスマスになりました。

               幸せを運んでくれるチビちゃんです。

        

            でもその前にとっても嬉しいサプライズが・・・。

                               

                             

           友達がサンタのパンを焼いてきてくれました!
                あまりの可愛さに感動!

          チョコが練りこんであって、帽子のボンボンと
                 鼻があんぱんなんです。

            「クリスマス会」を盛り上げてくれました~。

              では、メニューの一部をご紹介!

               

        

              マッシュポテトを詰めたローストチキン。

                友達が焼いてくれたピタパンに
                チキンと野菜をサンドして・・・。

          

             フワフワでとっても美味しかったです・・・。

             

               蟹サラダをキャベツに包んだサラダ

              ピンクペッパーがとても可愛らしいでしょ♪

              

                    スモークサーモンのディップ

                スモークサーモンと生クリームで作ります。
                 水にさらした玉ねぎがとっても合います。

                   今回はクラッカーにつけて・・・。

                       今回のメニュー

                * ローストチキン
                * スモークサーモンのムース
                * キャベツの包みサラダ
                * ミートローフ
                * 帆立貝のムース・・・バルサミコ酢で
                * えびの春巻き・・・海老・長芋・ネギを混ぜて
                * 厚揚げチーズ焼き
                * 牛肉のクリームコロッケ
                * ブイヤベース
                * オレンジフルフルゼリー

           そして、娘が作ったアボガドとクリームチーズのサラダ

              今回、ちょっと高カロリーメニューかな~とも
               思ったのですが、男系の我が家には
                   丁度よかったみたいです。
                    食べ盛りも多いので・・・。

               孫は皆からいっぱいのプレゼントをもらって
                       大はしゃぎ!

            まだ、おしゃべりできないのに自分の物だということは
                     とってもよく分かっていて
                 必死で大人と一緒に開けていました!

              カメラをむけて「ハイ!ポーズ!」って言ったら」
            なんと、静止をしてピースらしきポーズをとっていました。

                 こんなのこの日が初めてでもうびっくり!

                      「いつのまに~!」

             日々、進化してるんだな~と実感する瞬間でした。
                 本当に子供の可能性は未知ですね~。

               主人が探して探して、見つけたプレゼント

          

             

              

         4面+版の裏側もお絵かきボードになってる6通りに
                    遊べるおもちゃです。

              だけどだけど、チビちゃんは期待を裏切って
           高さがちょうど良かったみたいででアスレチックにして
                     遊んでいました(汗)

               

            こんな素敵なキーボードも弟達からもらっていました。

                よく出来ていて大人が楽しめそうです。

     曾おばあちゃんから、新幹線の音がでるオモチャをもらっていましたが
                踏み切り音があまりにリアルだったため、
                たまたま、電話のかかってきた友人から

           「家、踏み切りのそばなの?」と言われてしまいました(笑)

                     こんなイベントの度に
                  「楽しかった!」記憶がみんなに
                残っていてくれればいいな~と思います。

             そしたら、いつまでも心がホカホカでいられるから・・・。

                                        by  ふ~みん
              


おやつ

2010-10-14 22:27:18 | 我が家のごはん

              10月にしては、何だかまだまだ暑いですが、
                   それでも、夏よりは涼しいので
               ようやく、お菓子を作る気になっています。

                    意外とけっこう作っています。

                     いくつかアップしま~す。

             先日、娘がお友達ママ達とハロウィンパーティを
             するというので、カボチャのケーキを作りました。

                持ち運びやすいように、ホールではなく
                     マフィンカップにいれて・・・。

                    

             カボチャのピックがあればな~とつぶやいていたところ
                   娘が「画用紙で作るよ~」といって
                切り絵師のようにチョキチョキ切っていました。

              

                下書きも何もせず、いきなり切っているので
               どれも世界に1個のパンプキンとバッドマンです。

                  このケーキ、しっとりもっちりしています。

                          そして、

               

                      チョココーヒーマフィン  

                    珈琲味のしっとりマフィンです。

                  けっこうなバターとチョコを使うので
                    ちょっとカロリー高いかも・・・。

                        でも、美味しい!  

                                 

              

                   午後の紅茶で作ったわらび餅。

               わらび餅なんだけど、味は午後の紅茶です。

              わらび餅に加える液体をりんごジュースにしたり
                 野菜ジュースにしたりで、味が違います。 

                                       

                   でも、このおやつ、うちの男組は 
                    あまり食べないんですよね~。

                  主人はあまり甘いものを食べないし、
                     長男は生ケーキ嗜好だし
                     次男はムース系嗜好だし・・・

                  なので、娘にせっせっと運んでいます。

                                     by  ふ~みん

 

                                  ハートラインのホームページはこちらから

                      http://heartline.aikotoba.jp/

                     手作りマーケット情報もアップ中!
                                 


Happy Birthday !!

2010-09-07 23:20:01 | 我が家のごはん

                               9月7日、我が家の初孫が1歳になりました。

            感動の誕生からあっという間の1年が過ぎました。

       この1年、温かくてやさしい時間をたくさんたくさん運んでくれました。

             そんな孫のお誕生日をみんなでお祝いしました。

                  

                ただでさえ、ご機嫌絶好調の孫は
                  注目されてることがわかると
                    さらにテンションアップ!

                   皆が笑うと楽しいのか、
              更に笑い、それを見て、また大人が笑う・・・
                      の繰り返し・・・

                    笑いの天使ちゃんです。

              

               これは、娘が孫に作ったお誕生日プレート。

             離乳食を食べてる孫が今、食べられる物だけで
                     作ったプレートです。

           ご飯、枝豆、じゃがいも、人参、かぼちゃ、玉ねぎ、のり・・・。

            NHKのキャラクター「ワンワンとうーたん」だそうです。

              はじめは食べ物だとは認識してなかったらしく
                   一向にたべようとしない孫。

             ようやく、食べられるとわかってほぼ完食してました。

                   

               そして、フルーツのバースデーケーキ

               でも、この日はかなり暑かったからか
                  生クリームが何故か分離・・・

            ちょっと、悲しい生クリームになってしまいました。

             でも、フルーツでなんとかごまかして・・・完成!

                     

                      「1歳おめでとう!」

                

                    そして、以前も書きましたが、
              自分の子供達の時はプレゼントを買いに、ひとりで
                  デパートに行ったことのない主人が
                孫のために買ってきました、プレゼント!

                         木の三輪車。

                     またがることは、まだしないけど、
                  喜んで、グルグル押して歩いていました。

            使っていない時はインテリアにしてもとっても、いい感じです。

                     そして、もうひとつ。

                 ひいおばあちゃんからオモチャBOX

                  これがまた、とってもお気に入りで
                    と~てもよく遊んでいました。

                  ティッシュBOXやコンセント、携帯や
                     水道栓、水の音や鍵・・・

             子供の興味のあるものがほとんど搭載されています。

                       よく出来ています。

           子供達の子供の頃・・・30年前との比較になってしまうので
              オモチャも進化していて当然なんですけどね・・・。

                     大人が楽しんじゃってます。

                  私は孫にお洋服とメッセージ絵本、
                   そして、1年頑張ってきた娘に

                「ママ1歳おめでとう!」の気持ちを込めて
                     プレゼントを渡しました。

              子供のお誕生日は、自分が産んだ時のことに
            思いを馳せ、育ててきた日々を振り返り、原点にもどり
                    また、次の1年を頑張る・・・

                 母である人は皆、そんな思いで子供の
                 お誕生日を迎えているんでしょうね~。

                  だから、自分が母になった時、
        自分の誕生日に自分の母に感謝できるようになるんだと思います。

                          だから・・・

                 孫と娘と婿殿に「Happy Birthday !!」

                                       by  ふ~みん
     
                   


夏野菜

2010-08-03 23:05:29 | 我が家のごはん

                       猛暑の毎日。。。

          夏バテしないように、熱中症にならないように・・・と
          思いながら、「暑い!暑い!」と過ごす日々ですね~。

         それでも、夏を楽しく感じられるものが周りにはいっぱい!

     そんな夏に触れるとき、ちょっと暑さを忘れて嬉しくなっちゃいます。

               空を見上げると、青く高い空に広がる
                      もくもくの雲や
                   スーッとした繊細な雲・・・。

                     ひまわりや蝉の声。

                テラスに来たとんぼやバッタにかまきり。

                  空に向かって風にふかれながら
               どこまでも、登っていくけやき並木の葉っぱ。

                    緑がきれいな芝生に雑草。

             夕陽で真っ赤にそまった空に伸びる煙突と線路・・・

                   何だか、いっぱいあります。

                      そして、夏野菜!

            見ているだけで、夏のパワーをもらえる気がします。

                   元気をもらえる気がします。

            

         娘家族が那須に行ったおみやげに買ってきてくれました。

                とれたてのみずみずしい野菜達です。

                      

                    これは、なんと「みどりナス」

                       はじめて見ました。 

                   皮が緑色なだけで、味はまさにナス。

                       

                  カボチャや大根、トマト、人参とともに
                     揚げだし野菜にしましたが、
                       色は緑のままでした。 
                        皮も柔らかくて・・・。

        
        

           かぶの梅生姜和えやカボチャのにんにくバター炒め
            ほうれん草と焼きしいたけのごま生姜和え
                 きゅうりの昆布茶和え・・・

        などなど、他にもたくさんの野菜料理を作ることができました。

               野菜がいっぱい冷蔵庫に入っていると
                   ワクワクしちゃいます!

                旬の野菜を食べて、この暑い夏を
                    乗り切りましょうね~。

            早々、他にも買ってきてくれたものがありました。

   

           お豆たっぷりのパンとブルーベリーたっぷりのパン
        そして、小豆と栗のぎっしりはいったなすの形の「なすパン」

            どこのパン屋さんか聞いたのにわすれました(汗)

       どのパンもぎっしりぎっしり詰まっていてとっても美味しかったです!

                   

                そして、こちらはフロマージュブラン

    味見して買ったというだけあってまろやかで美味しいチーズケーキでした。

                      那須高原 五峰館

                                                         *

                                       はーとらいんHPを開設しました

                   http://heartline.aikotoba.jp/

                   よかったら、ご覧くださいね~。

                                     by  ふ~みん

             


柚子マフィン

2010-05-25 22:45:53 | 我が家のごはん

                          いただいたゆず茶がたくさんあり、飲みきれないし
                     「どうしようかな~」

                 お料理に使うかお菓子に使うか・・・。

                 で、柚子マフィンを作ってみました。

           お砂糖はこんなものかな、ゆず茶はこんなものかな、と
                    適当に配合していたので
                      出来上がりまでは、
                 ちょっとドキドキ、ちょっとワクワク・・・

                     で完成したのがこちら。

          

               オーブンから柚子の香りがしてきて
                      何かいい感じ♪

              出来上がりも、しっとりしていて柚子の味。

             さっぱりとしていて、美味しく出来上がりました。

               失敗を覚悟していただけに嬉しい~! 

                     柚子マフィン  

      <材料>  マフィン4個分

         ・ バター ・・・・・・・・・・・・・ 50g
         ・ 上白糖 ・・・・・・・・・・・・・ 25g
         ・ たまご・・・・・・・・・・・・・・・ 1個
         ・ アーモンドプードル・・・・・ 10g
         ・ 牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大1 
         ・ 薄力粉・・・・・・・・・・・・・・・ 50g 
         ・ ベーキングパウダー・・・・ 小1/2
         ・ 柚子茶(ゆずジャム)・・・・100g                   

     <作り方>

         1 バターを室温に戻し、ハンドミキサーでよく混ぜる
         2 1に砂糖を加え白っぽくなるまで混ぜる。
         3 2にたまごを2~3回にわけて入れ、よ~く混ぜる。
         4 3にアーモンドプードルを加えよく混ぜる。
         5 4にふるった薄力粉+ベーキングパウダーを加え混ぜる。
         6 5に柚子茶を加え、混ぜる。
         7 マフィンカップの半分くらいまで生地を流し込み
           180度のオーブンで20分焼く。

                       

     数年前に買ったミニバラと紫の花(名前が思い出せない・・・)の鉢花。

             今年の熱すぎない陽気がよかったのか、
          三寒四温の日が長く続いたのがよかったのか・・・。

               今までで一番多く、花をつけました。

           

              花の写真はどう撮っても、美しく、愛らしく
             撮っているとあっという間に時間がたって・・・。
                  びっくり!って事もしばしば・・・。

                   

                      色んな表情をして

                   

                      色んな仕草をして

                    

                          微笑んで

                          

                           愛らしい

                 

                                      by  ふ~みん

                ハートライン主催 「手作りマーケット」

                    

                 6月10日(木)  10:00~19:30
                6月11日(金)  10:00~19:30
                6月12日(土)  10:00~18:00

                浜田山駅メインロード商店街 貸し店舗
                    (浜田山駅 徒歩3分)

                   日替わりで作品が並びます。

                   是非、遊びに来てくださいね~。

              お問い合わせ hamadayama-mrs@mail.goo.ne.jp

                     

                      

                   
              


3人目の誕生日

2010-05-23 17:23:15 | 我が家のごはん

                          昨日5月22日は主人の誕生日でした。

           5月生まれは、長男、私に続き主人で3人目・・・。

             何となく、づっと「ハッピーバースディ~♪」
                みたいな月ですが、皆、1つづつ
               元気に年をとれた事に感謝ですね。

                   なので、子供の誕生日は、
             子供たちのリクエストメニューにするのですが
                主人のは、私の試行錯誤メニュー。

                いつもとは、ちょっと違ったメニュー・・・

                となると、誕生日にいきなり作る・・・
                  みたいなメニューになるので

               自分でも、ちょっと楽しみながら作ります。

            

                   作ってみたいレシピをもとに

                      新緑のイメージで・・・。

                    
                       まぐろのたたきご飯

           ご飯は、バルサミコ酢ですし酢にしてあるのでさっぱり。
            にんにくで焼いたマグロとの相性がバッチリでした。

                    

                      アボガドと鯛のマリネ 

                   アボガドと鯛の2層になっています。

              

                     サーモンと野菜の大根巻き

                  練りごまとコチュジャンのソースで・・。

                初めて作るメニューはレシピがあっても
               自分の思っていたのと違う事も多いのですが
                    今回はなかなか好評でした。

               茶碗蒸し以外は初めてのメニューだったので
              何とか「特別な日」がアピールできたみたいです。

                  食事は皆バラバラだったのですが、
                     それぞれ、「エッ!」って
                  ちょっと、「!!」してましたから・・・。

               主役の主人は、一番最後に帰ってきて食事。

                   娘が買ってきてくれたケーキで
                   2人でささやかにお祝いしました。

                     

                      今年も1年元気でいてね。

                                    by  ふ~みん
                    

                                     

                          ハートライン主催 「手作りマーケット」

                    

                 6月10日(木)  10:00~19:30
                6月11日(金)  10:00~19:30
                6月12日(土)  10:00~18:00

                浜田山駅メインロード商店街 貸し店舗
                    (浜田山駅 徒歩3分)

                   日替わりで作品が並びます。

                   是非、遊びに来てくださいね~。

              お問い合わせ hamadayama-mrs@mail.goo.ne.jp

                     

                   
                  


初節句と誕生日

2010-05-03 20:44:38 | 我が家のごはん

                  5月5日、こどもの日。

             昨年9月に生まれた孫の初節句です。

            そして、今日5月3日は長男の25歳の誕生日。

           1日の日、娘夫婦の家で初節句のお祝いをしました。

       私の母と主人の母(曾おばあちゃん)、婿くんのご両親に
            私達夫婦と息子・・・と呼んでくれて賑やかな
                   お祝いになりました。

          娘も初めて自分の家でみんなをおもてなしするのに、
           お料理など、かなり悩み、試行錯誤していたらしく
                「お祝い」の日に至ったようでした。

          私も娘の手料理はほとんど食べたことがなかったので、
                  ちょっと、楽しみでもあり、
                      気にもなり・・・。

             婿くんが孫をおんぶして、娘の助手になり、
         2人でバタバタとお料理を作っている光景もほほえましく・・・

             温かな心のこもったお祝いの席になりました。

           子どもの日にちなんだ娘のお料理を一部ご紹介!

        

                   こいのぼりのおいなりさん

      

                  こいのぼりと兜の折り紙で演出

            

         そして、兜の春巻き・・・中身はかぼちゃとたまごの2種類

             20個作ったそうですが、春巻きの皮をおるだけで
                  1時間もかかったそうです。

                                          

                    そして、オーブンのない娘宅なので、作ったデザートは
               カステラでつくったヨーグルトトライフル。

             カステラと生クリーム(?)・・・相当甘い?

         と思ったら、ヨーグルトと生クリームをあわせたクリームで
           果物もたっぷり入っていたので、カステラだとは
             ほとんどわからず、お腹いっぱいのあとには
               ちょうどいい、さっぱりデザートでした。

          たくさんのお料理と温かい気持ち・・・とってもおいしかったよ。

                        ありがとう!

  

   24年前の今日、長男の1歳のお誕生日と初節句を兼ねたお祝いをしてたっけ。

         若かった私も今の娘のように、みんなに喜んでもらおうと
          奮闘していたことを昨日のことのように思い出しました。

           出来ないながらに精一杯に作ったお料理だったような
            気がします。娘が作ったように折り紙で兜を折って
                    お皿にのせて・・・。

        言ってなかったのに、同じ事をしてるなんて・・・不思議です。

         その時も私と主人の両親を呼んで、賑やかなお祝いでした。

           あれから、20年以上の月日が流れて、同じことを
              子ども達が私達にしてくれていて・・・。

                        幸せです。

            私なりにお祝い事やお友達がきてくれた時は
             精一杯、おもてなしをしてきたつもりだけど、
                いつのまにか、娘もそんな気持ちを
               もってくれていた事にちょっと嬉しくて・・・

                  

             赤ちゃんは本当に人を和ませる天才です。

               いっぱい、笑顔をつれてきてくれます。

                  みんなが笑顔でよかったな~。

              二人の曾おばあちゃん達も終始ニコニコ。
             二人でとっても楽しそうにおしゃべりしてました。

                       

                    ちなみに、孫の兜は

                       「伊達政宗」

                      三日月の兜です。 

                   

                婿くんのご両親からいただいたかまぼこ。
                       「伊達政宗」です。

 

           そうそう、主人が孫のためにひとりでデパートに行って
                 プレゼントを買ってきたんです。 

                      

           我が家では、異例なことなので、一同びっくり・・・。

      ちなみに、婿くんのお父様の携帯の着メロは孫の「う~」というなん語。

                   孫の力は、絶大です!!!              
          

             
                                     by  ふ~みん


おうちごはん

2010-04-14 23:18:54 | 我が家のごはん

            最近、お料理のブログをアップしていないので、
                   久しぶりにアップしま~す!

         とはいえ、普段の夕食なので、特別な・・・っていうものでは
               ないのですが、今朝、はなまるマーケットで
           たまごの黄味と明太子のソースをやっていました。
         出演者一同、絶賛していたのでちょっと作ってみたくなりました。

             

                      <今日のごはん>

                   ・ ししゃものごま揚げ
                 ・ かぼちゃとさつま芋のサラダ
                 ・ 豆腐のきのこしょうゆ
                 ・ 明太子黄味ソース和え
                 ・ ごはん
                 ・ かき玉汁

             

                     明太黄味ソース和え

         <材料>

                たまごの黄味・・・2個
                明太子・・・適宜・・・ほぐす
                シーフードミックス・・・ゆでる
                スナップエンドウ・・・ゆでて、カットする。

                 (TVでは、イカとそら豆でした。)

         <作り方>

         1 鍋にたまごの黄味を入れ、湯煎にかけ、ねっとりするまで
           混ぜる。固まらないように注意。
         2 ねっとりしたら湯煎からおろし、明太子をよく混ぜる。
         3 シーフードミックスとスナップエンドウを2のソースで和える。

            とてもコクのあるクセのないおいしいソースでした。

              素材を選ばない、何にでもあうソースでしたよ。
                     色々、使えそうです。

                          

             

                      ししゃもの胡麻揚げ

        ししゃもに片栗粉、たまご(黄味ソースで使わなかった白身)、ごまを
        つけて揚げるだけです。一気に180度で揚げると、ごまが焦げて
          しまうので、160度~170度で入れて、最後の仕上げに
                      180度にしてくださいね。

                      レモン汁をつけてどうぞ!

                           *

                

                       豆腐のしめじしょうゆ

            1 耐熱容器に小房にわけたしめじ1パックとめんつゆ(原液)
              100CCを入れ、レンジで3分加熱。

            2 1を豆腐にかけて出来上がり!

            3 柚子を散らしてもおいしいです。

                         

              

                  かぼちゃとさつま芋のサラダ

            これは、至って定番なので敢えてレシピを書きませんが 
              今回、かぼちゃがちょっと水っぽかったので急遽
                さつま芋を1cm角に切って、レンジでチンして
                      かぼちゃと混ぜました。 

                      味つけは塩のみです。 

                マヨネーズであえようかとも思ったのですが、
                    昼に下北沢でランチしたので、
                    ちょっとヘルシーに塩のみで・・・。 

                私的には、塩のみのほうが好きですね~。
                素材の味がおいしさが際立つ感じがして・・・。 

                  明太黄味ソース、是非お試しを~!

                                       by  ふ~みん

                   


     


ちょっとめでたい!?

2010-02-02 23:15:47 | 我が家のごはん

                   今日は次男の誕生日。 

                平成22年2月2日に22歳になりました。

                   そう、2のぞろめ・・・です。 

                   ぞろめの誕生日は2回目で

                  前回は平成2年2月2日2歳の時。

                   何か、いいことありそうな~。

                ちょっとのことなのに、何か嬉しい・・・。

               でも、とうの息子は、そうでもない感じで・・・。

                22年前の今日も晴れてはいたものの
                  外は雪景色で、寒い日でした。 

            
                       今日の日は
    
             息子が22歳の誕生日を迎えられたことの感謝と
              人生のスタートをきった日への想いが募る日。

               やっぱり、私にとっては、特別な日です。

      誕生日は、本人よりも親の方が遥かに感慨深いのかもしれませんね。

             

                       ヨーグルトケーキ

                      息子のリクエストです。

               今回、ちょっと生クリームをあわ立てすぎて
                   ムースっぽくなってしまいました。

                  私はツルッとした食感が好きなので、
                ちょっとやっちゃった!って感じです(悲)

             でも、息子達はパクパク食べてるので良しとしよう~!

                   

                     明日は晴れるかな。

                 充実した22歳でありますように・・・。

                                  by  ふ~みん
            
                


2010 お正月

2010-01-08 22:30:31 | 我が家のごはん

             新年明けまして、おめでとうございます。 

               本年もどうぞ宜しくお願い致します。

                              とはいえ、もう8日になってしまいました。

          お正月は、毎年のんびりとはいかない我が家ですが
                  今年も色々ありました。 

                 

               満月から月食に・・・始まった2010年。

                12時の除夜の鐘とともに主人と 
             氏神様である下高井戸八幡神社にお参りに・・・。

              風はなかったものの、深々と冷える夜でした。

                  

                 30分ほど並んでお参りをすませ・・・

                        元日の朝 

               

                  今年は長男が仕事だったため、
                 主人と私と次男の3人での「おめでとう」
                        になりました。

               今までは、5枚のお膳を並べていただけに、
                     ちょっと寂しい気もします。

                今年、初チャレンジしたのは「鴨のロースト」

                 

             柔らかく臭みもでず、なかなか、美味しくできました。

               脂をどれだけだせるか、血抜きができるかで
                  美味しさに差がでるみたいです。

             鴨は、浜田山だとエスカマーレで調達できました。

              

                   去年も作ったと思いますが、
                     「ほたての小河巻き」

                ほたてを、すり身にしてクッキングペーパー
                に広げ、甘酢につけてシート状にします。

          そこに、サーモンとしそを巻き、黄身酢をかけていただきます。

               

                      さわらの味噌漬け

             西京味噌とあわせ調味料に2日ほど漬けこんだら
                     ちょうどよくできました。

                  

             

                今年は「生姜黒豆」「柚子伊達巻」
                 満足のいく出来上がりになりました。

                  それだけでも、嬉しい新年です。

                   今年の我が家のおせちです。

                   ・ 金柑煮
                   ・ 生姜黒豆
                   ・ 田作り
                   ・ 小河巻き
                   ・ 柚子伊達巻
                   ・ 干し柿の奉書巻き
                   ・ 牛蒡甘辛
                   ・ 梅麩の牛肉巻き
                   ・ さわら西京焼き
                   ・ なます
                   ・ えびの五色あられ揚げ
                   ・ 鴨のロースト
                   ・ かまぼこ(市販)

                     2009年おせち

                     2008年おせち

                            そして、夕方、私の実家で総勢13人でのお正月。

                     

                 もう、1日中食べっぱなしの元日です。

              2日は、家族総出で4日の主人の親族新年会の
                   ビンゴの景品を買いに横浜へ。

                 今年は、トレッサ横浜とノースポートへ。

            新年会なので、福袋をそれはそれはたくさん買います。

                        そして、3日

                  箱根駅伝の応援に行ってきました。

        

              次男の大学が出場しているので、保護者の人達と
                   熱い熱い応援をしてきました。

                 日本橋の応援ポイントに行きましたが
              応援初参加の私も大きな大学ののぼり旗を持って
                        「頑張れ~!」

                     そしたら、娘からメール

                    「ママ、TVに映ってたよ~。」

                   

              そうなんです、TVカメラがまん前にあったんです。

                目の前を通りすぎるのは一瞬ですが
       走者と監督車のチームワーク、応援の一体感、大学の応援合戦など
            空気感を体感。やっぱり、百聞は一見にしかずだな~と
                       つくづく思います。

              2日間、伴走するように応援していた友人達は
              クタクタになりながらも、楽しさ120パーセントで
             終わったあとは、とても素敵な笑顔をしていました。

              いくつになっても、熱くなれるっていいものです。

                        そして、4日

                  主人の実家での総勢26人の新年会。

                     

                  4ヶ月から84歳まで、実に賑やか。

                 ここで、2日に買った福袋のビンゴ大会。

                    はずれなしの5回戦なので、
                    1時間半にも及ぶビンゴ大会。

                       毎年、大盛り上がり。

             最後は、個人戦というより家族対抗戦みたいになって、
                 娘夫婦も入れると7人の我が家は、
                     豪華商品、けっこうゲット!

                  今年も1等、2等をとってしまいました!

                    1等はヨドバシカメラの福袋。

                 たくさんの家電が入っていましたよ~。

           そして、5日は、ほぼいつも通りの生活にもどっていたのに、
                        仕事の帰り道、
                目の前で自転車同士の衝突事故を目撃。
                       高校生とおじいさん。

                   暗かったので、見えなかったのか
                  直進車と右折車がはげしくぶつかり
                  おじいさんが頭をコンクリートに強打。

       そのまま、動かなくなってしまったので、私も動揺してしまいました。

            救急車を呼び、そのおじいさんも意識は戻ったのですが
                頭は血だらけ、めがねはペチャンコ。

                     本当に凄い事故でした。

                  自転車事故を目の当たりにして、
                 自分への戒めに、かなりなりました。

               皆さん、自転車の無灯火は危ないですよ~。

                年をとるほど、周りのものが見えないし
                   夜はほとんど、見えないので、
                  皆さんも気をつけてくださいね~。

               自分が気をつけてても、巻き添えになるし、
                 なるべく巻き添えにならないためにも
             特に夜は、相手に見えやすい明るい色の服とか
           反射板シールとかつけておくといいかもしれませんね~。

                       そして、6日

                 我慢できないくらいの歯痛になり
                  歯医者さんに駆け込みました。

              20年前に治療した歯が化膿していたらしく・・・

                  本当にあわただしいお正月でした。

            でも、皆、元気で楽しく迎えられたお正月に感謝です。

                 今年も素敵な年になりますように!

                   今年もお付き合いくださいね~。

                                     by  ふ~みん


                  そうそう、我が家のしめ飾りは
           浜田山南口のお花屋さん「樫の木」さんで毎年買います。

                    

                      ちょっと、素敵でしょ。