パンジーが順調に生育中です。
今週から、少しずつ露地に出て行っています。
ハウスの中で仕上げることは可能ですが、
露地に出すことで風と雨、夜露に当てて、
パンジーが本来あるべき状態にしてあげることで
お店に行ってもヨタヨタしない苗に仕上げます。
今日のパンジーはその前の状態。
露地に出す最終チェックですね!
サカタのタネ パシオ エローブロッチ

花芽もいい感じです!

なかなかいい状態です。
根っこはどうでしょうか!?



この根っこならば大丈夫ですね!!
今年は暑いとは言うものの、39℃の日は少なかった印象です。
ここで涼しいので、今までの暑さを忘れたのでしょうか?
いえいえ、そんなことはありません。
来週は更にたくさんのパンジーを移動しなければいけないでしょうね。
たくさん植えていかなければいけないですから、
そろそろハウスの中に植える場所が場所がないのです。
話は少々戻ります。
ハウスの中で植えたものを外に出すと言いましたが、
なぜだか分かりますか?
それは、暑いからです。そして、植えたてのパンジーが
夕立にあたってしまうのを防ぐためです。
夕立は、雨粒が多きいいことで土の跳ね返りが大きく、
その土が葉裏についてしまうのです。
栽培用土には雑菌がたくさんいますから、
植えたてで、体力がなかったり、
大きくなったパンジーも、同じくダメージを受けますが、
上の写真のようにしっかりと根っこが張っていれば問題なしです。
人間だって、体調がよくないときに風邪を引くでしょう?
健康な時にはインフルエンザにもかからないじゃないですか!
しかし、どうしても出てしまうのがこれ、ホウ素欠乏。

今年も色によって出てしまいましたね。
毎年何かしら新しい対策をしているのですが、
効果を発揮してくれた対策はありません。
ひょっとしたら無理なことなのかもしれませんね。
パンジーの管理をしているのがこの2人。
Pi-chan

I~yo-chan

今日は天気がよくなったので、
2人でしっかりと水くれをしていました。
今週は天気が悪くて、液肥をあげる回数も
減ってしまいましたからね。
さて、今日もこれで終わりになりました。
毎日忙しい中、残業してくれているパートさんに、
早出から残業と、長い時間を効率よく仕事してくれているスタッフに、
ハイフラワーに係わる全ての人に
「 ありがとうございました!!! 」
今週から、少しずつ露地に出て行っています。
ハウスの中で仕上げることは可能ですが、
露地に出すことで風と雨、夜露に当てて、
パンジーが本来あるべき状態にしてあげることで
お店に行ってもヨタヨタしない苗に仕上げます。
今日のパンジーはその前の状態。
露地に出す最終チェックですね!
サカタのタネ パシオ エローブロッチ

花芽もいい感じです!

なかなかいい状態です。
根っこはどうでしょうか!?



この根っこならば大丈夫ですね!!
今年は暑いとは言うものの、39℃の日は少なかった印象です。
ここで涼しいので、今までの暑さを忘れたのでしょうか?
いえいえ、そんなことはありません。
来週は更にたくさんのパンジーを移動しなければいけないでしょうね。
たくさん植えていかなければいけないですから、
そろそろハウスの中に植える場所が場所がないのです。
話は少々戻ります。
ハウスの中で植えたものを外に出すと言いましたが、
なぜだか分かりますか?
それは、暑いからです。そして、植えたてのパンジーが
夕立にあたってしまうのを防ぐためです。
夕立は、雨粒が多きいいことで土の跳ね返りが大きく、
その土が葉裏についてしまうのです。
栽培用土には雑菌がたくさんいますから、
植えたてで、体力がなかったり、
大きくなったパンジーも、同じくダメージを受けますが、
上の写真のようにしっかりと根っこが張っていれば問題なしです。
人間だって、体調がよくないときに風邪を引くでしょう?
健康な時にはインフルエンザにもかからないじゃないですか!
しかし、どうしても出てしまうのがこれ、ホウ素欠乏。

今年も色によって出てしまいましたね。
毎年何かしら新しい対策をしているのですが、
効果を発揮してくれた対策はありません。
ひょっとしたら無理なことなのかもしれませんね。
パンジーの管理をしているのがこの2人。
Pi-chan

I~yo-chan

今日は天気がよくなったので、
2人でしっかりと水くれをしていました。
今週は天気が悪くて、液肥をあげる回数も
減ってしまいましたからね。
さて、今日もこれで終わりになりました。
毎日忙しい中、残業してくれているパートさんに、
早出から残業と、長い時間を効率よく仕事してくれているスタッフに、
ハイフラワーに係わる全ての人に
「 ありがとうございました!!! 」
出荷前には、路地に出して、
ちゃんと状態を整えてあげるんですね。
露地で耐えられるように、ちゃんと準備をさせてあげるって、素敵な配慮ですね^^
凄い手間だと思うのですが、
素晴らしいなって思いました。
パンジー見かけたら、農場のみなさんの、
そういうご苦労を思い出そうと思います。
お疲れ様でした。
水くれの姿・・・
愛情が伝わってきますね~
素敵です^^
我が家の苗達もなります。なります。。
まだ暑さが残る時期にはベランダ育ちだった苗。
農場長さんに色々アドバイスを頂くうち、露地に早い時期から出せる様になりました。
雨や風、太陽にしっかり当てる事でとても元気な苗に育っています。
私がもの凄いことをしているようじゃないですか。
でも、このくらいはしておかないと、
お客様は私たちのお花を信じて買ってくださるのですものね。
ちょっとは頑張らないとです!
遠くからでも愛情こもった水のかけ方と、
いい加減にかけているかは分かるのですよ!
2人は名コンビになっています。
台風でも、外で平気ですよ!
だって、農場ではしまうところがないのですから。
何かストレスが多い時には
肥料が多すぎと少なすぎが悪いです。
生えている雑草を目安にして下さい。
真っ黒(緑が濃い)でしたら、少し肥料が多い。
黄ばんでいたり、黄緑でしたら、肥料は少な目かもしれません。