農場長のつぶやき

花苗生産農場ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと農場での出来事をつぶやいています。

めねぎのうえんのガ・ガ・ガーン 出版報告会  京丸園

2023年09月21日 | その他の話題
昨日も暑くなりました。
それでも本気の猛暑日に比べたら
涼しくなったといったほうがいいのでしょうね。

今日も応援をお願いいたします。



昨日はお出かけの日なので、
朝からせっせとイチゴ苗の水くれでした。

予定通りに終わり、早お昼を取らせていただいて、
久しぶりの東京・・・出張(!?!?)でした。



以前一緒に勉強させていただいていた
浜松の京丸園株式会社の鈴木厚志社長が
本を出版したということで出版報告会が開かれたのです。


本当は地下鉄に乗っていくと駅から3分なのですが、
地下鉄は私にとって迷路なので、
JRで降りて10分歩きました。

歩いているときは「お上りさん」です。
上から下まで目線は行ったり来たり。
久しぶりの東京ですからね。  ^^。

JR水道橋駅で降りて神田のほうへ。
駅前はビルが立ち並んでいましたが、
少し行くと大学や専門学校がたくさんあって、
ちょっと雰囲気が変わってきましたね。

こんな風にビルの谷間に長く営業しているお店もちらほらあって、
少しほっとした感じを覚えました。

  お蕎麦屋さんですよ!
  

その先には古本屋さんがあって、
本を探す人が立ち読みをしたりうろうろしたり・・・。

  

雑誌を売っている本屋さんに入ると、
『POPEYE』が売っていました!!

そう、私が高校生の頃発刊したと思います。
ガキの目から見たポパイの中に映るアメリカに
魅了されてしまったものです。

そんなわけで私はアメリカで農業研修をしたのですけれどね。
もちろん、ポパイに映っていたアメリカは
どこにも見当たりませんでしたけれど。    ^^。


東京は意外と緑が豊富だなとも思ったのです。
街路樹はよく整備されていて、
中学校にはツタが這っていっていました。

  

屋上の囲いは壁面緑化で飾られていました。

  

緑は作らなければないところですから、
大事にされている感じがしました。




京丸園の鈴木社長
執筆したのは右の本です。

  

「ユニバーサル農業」とは、障害の有無・年齢を問わず
誰でも一緒に働ける農業ということです。

このユニバーサル農業を主軸にして
野菜の生産をしている会社です。


そして左の絵本が『めねぎのうえんのガ・ガ・ガーン』です。

この絵本、世界的に広まっていて、
韓国での出版が間近です。

ぜひ読んでみてください。


その『めねぎのうえんのガ・ガ・ガーン』
の出版報告会がありました。

鈴木社長のお話からスタート。

  

絵本作家の多屋光孫(たやみつひろ)先生が朗読をして
『めねぎのうえんのガ・ガ・ガーン』の紹介。

  


   

絵本の中で『ガ・ガ・ガ-ン!!』とした作業を
奥様と実演をしてくださいました。

 


そして最後には吉本興業にも所属している『おのちゃんマン』の登場。

  おのちゃんマンとも一緒に勉強させていただいたのですよ。
  お笑いの勉強ではなくて、経営の勉強です。
  


最後に多屋光孫先生と鈴木厚志社長にサインをお願いしました。

  

  お二人ともそれは丁寧に書いてくださて、
  お二人の人柄がそれだけでも感じられました。
  


Shi-mo が「ハイフラワーも
 絵本を書いてもらったらいいんじゃないですか!?」って。

  『ハイフラワーのボヨヨヨォ~~~ン』   ^^。


ハイフラワーと同じ農業者でありながら、
取り組んでいるユニバーサル農業を
世界に広げていこうとしている鈴木社長は
本当に素晴らしい社長さんです。

ユニバーサル農業については京丸園さんのHPに
たくさんの事例紹介もありますので、
ぜひ読んでいただきたいと思います。



私も『ハイフラワーのボヨヨヨォ~~~ン』
を書かせてほしいといわれるように
素晴らしい農場を作って、
素敵な農場長にならなければいけませんね。


  厳しいかなぁ・・・。      (;´д`)



昨日は夕方に結構な雨が降ったようです。
今日は朝から曇り空。
雨もぱらついていますね。

天気はちょっと秋雨の様子。
でもちょっとだけなので、水不足は続きそうですね。



今日はこの天気なので、
農場を一回りしたいと思います。

きっと農場のスタッフたちは

  『来た来た来た・・・!!!』

って思うのでしょうね。
いつも文句言ってますからね。  ^^。


いえいえ、文句ではなくて力強いご指導ですよ!!






ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めねぎのうえんのガ・ガ・ガーン 出版報告会  京丸園

2023年09月21日 | その他の話題
昨日も暑くなりました。
それでも本気の猛暑日に比べたら
涼しくなったといったほうがいいのでしょうね。

今日も応援をお願いいたします。



昨日はお出かけの日なので、
朝からせっせとイチゴ苗の水くれでした。

予定通りに終わり、早お昼を取らせていただいて、
久しぶりの東京・・・出張(!?!?)でした。



以前一緒に勉強させていただいていた
浜松の京丸園株式会社の鈴木厚志社長が
本を出版したということで出版報告会が開かれたのです。


本当は地下鉄に乗っていくと駅から3分なのですが、
地下鉄は私にとって迷路なので、
JRで降りて10分歩きました。

歩いているときは「お上りさん」です。
上から下まで目線は行ったり来たり。
久しぶりの東京ですからね。  ^^。

JR水道橋駅で降りて神田のほうへ。
駅前はビルが立ち並んでいましたが、
少し行くと大学や専門学校がたくさんあって、
ちょっと雰囲気が変わってきましたね。

こんな風にビルの谷間に長く営業しているお店もちらほらあって、
少しほっとした感じを覚えました。

  お蕎麦屋さんですよ!
  

その先には古本屋さんがあって、
本を探す人が立ち読みをしたりうろうろしたり・・・。

  

雑誌を売っている本屋さんに入ると、
『POPEYE』が売っていました!!

そう、私が高校生の頃発刊したと思います。
ガキの目から見たポパイの中に映るアメリカに
魅了されてしまったものです。

そんなわけで私はアメリカで農業研修をしたのですけれどね。
もちろん、ポパイに映っていたアメリカは
どこにも見当たりませんでしたけれど。    ^^。


東京は意外と緑が豊富だなとも思ったのです。
街路樹はよく整備されていて、
中学校にはツタが這っていっていました。

  

屋上の囲いは壁面緑化で飾られていました。

  

緑は作らなければないところですから、
大事にされている感じがしました。




京丸園の鈴木社長
執筆したのは右の本です。

  

「ユニバーサル農業」とは、障害の有無・年齢を問わず
誰でも一緒に働ける農業ということです。

このユニバーサル農業を主軸にして
野菜の生産をしている会社です。


そして左の絵本が『めねぎのうえんのガ・ガ・ガーン』です。

この絵本、世界的に広まっていて、
韓国での出版が間近です。

ぜひ読んでみてください。


その『めねぎのうえんのガ・ガ・ガーン』
の出版報告会がありました。

鈴木社長のお話からスタート。

  

絵本作家の多屋光孫(たやみつひろ)先生が朗読をして
『めねぎのうえんのガ・ガ・ガーン』の紹介。

  


   

絵本の中で『ガ・ガ・ガ-ン!!』とした作業を
奥様と実演をしてくださいました。

 


そして最後には吉本興業にも所属している『おのちゃんマン』の登場。

  おのちゃんマンとも一緒に勉強させていただいたのですよ。
  お笑いの勉強ではなくて、経営の勉強です。
  


最後に多屋光孫先生と鈴木厚志社長にサインをお願いしました。

  

  お二人ともそれは丁寧に書いてくださて、
  お二人の人柄がそれだけでも感じられました。
  


Shi-mo が「ハイフラワーも
 絵本を書いてもらったらいいんじゃないですか!?」って。

  『ハイフラワーのボヨヨヨォ~~~ン』   ^^。


ハイフラワーと同じ農業者でありながら、
取り組んでいるユニバーサル農業を
世界に広げていこうとしている鈴木社長は
本当に素晴らしい社長さんです。

ユニバーサル農業については京丸園さんのHPに
たくさんの事例紹介もありますので、
ぜひ読んでいただきたいと思います。



私も『ハイフラワーのボヨヨヨォ~~~ン』
を書かせてほしいといわれるように
素晴らしい農場を作って、
素敵な農場長にならなければいけませんね。


  厳しいかなぁ・・・。      (;´д`)



昨日は夕方に結構な雨が降ったようです。
今日は朝から曇り空。
雨もぱらついていますね。

天気はちょっと秋雨の様子。
でもちょっとだけなので、水不足は続きそうですね。



今日はこの天気なので、
農場を一回りしたいと思います。

きっと農場のスタッフたちは

  『来た来た来た・・・!!!』

って思うのでしょうね。
いつも文句言ってますからね。  ^^。


いえいえ、文句ではなくて力強いご指導ですよ!!






ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページを作ろうかなぁ・・・ & この時期の花壇は・・・

2023年07月07日 | その他の話題
昨日は暑くなりました。
もう少し気温が低いのかと思ったのですが、
天気予報にはやられてしまいました。

ただ今こぼれ種で生えてきた
ひまわりの種を採るために
毎日観察しています。



毎日観察しなくても種はできると思うのですが、
気になっちゃうのですよねぇ・・・。

それでもひまわりの種を
少し注文しておかないと!!!

今日も応援をお願いいたします。



ハイフラワーのホームページは
いろいろと事情があって
古いホームページはいじれなくなっちゃいました。

そして、新しいホームページは私が適当に作ったのですが、
まぁこれが見にくい、分かりにくいホームページ。

もう少し明るく楽しいハイフラワーを発信できるように
何とかならないかなぁ・・・って思っていたのです。


PCやソフトウェアー関係の業者さんにちょっと相談したら、
昨日はちょうど近くにいるって。

なんだかまずいなぁ・・・と思っていたら、
早速やってきたのです。


水くれがあったので、しばし待ってもらって、
いろいろと相談をしたのでした。

話の感じから、この手の話をよくしているようで、
バタバタと打ち合わせは終わり、
なんやかんやとしているうちに
ハンコをつかされ、署名をさせられてしまいました。


実はこの業者さんはもう長くお付き合いしているのですが、
とてもよく対応してくれるのです。

その前の業者さんがあまりにも対応が悪かったので、
凄くありがたい存在の業者さんです。



この営業さん、うちの担当さんがいるのです。
一番最初の担当をしてくれた担当さんと2人態勢でやってきます。

この2人は名コンビらしく、
ここ1発!! ・・・と言う時には2人でやってくるのです。


今日は出先のついでに寄ってくれたのですが、
ここに来る前に寄ったお客様も
きっとやられちゃったのだと思うのです。


そして今日、ハイフラワーもやられちゃいました!!!


「お前たち2人が来るといいことがない!!」
と言って笑うのですが、
必ずハンコを押す羽目になるのです。


PC関係のトラブルは本当に困っちゃうのですが、
あっと言う間に対応っしてくれて
大体の問題は数時間後に解決してしまうので、
どうしても頼ってしまうのです。


・・・と言うわけで、
相談くらいのつもりが契約までさせられて、
明るく楽しいハイフラワーに向かっていくことになりました。


いや、今が暗くて楽しくないと言うことではないのですよ。


私はもう還暦を過ぎたおじいちゃん。
そしてこの業界に携わってもう40年近く。
そんな人が情報発信をしていてはいけないのです。

今回はプロにお願いをして、
素敵なページを作ってもらおうと思います。

楽しみですねぇ~~~~。   ^^。





毎日暑いのです。
庭の花たちもさすがにヘロヘロしていそうですね。

突然の暑さには花たちも対応しきれないのです。
ハウスならばちょっとカーテンを掛けるところですが、
外にある花は対応できませんよね。

お庭の花がヘロヘロしたときにはどうするかと言うと、
何もできませんから、
水をあげちゃうと思うのです。

でも、土が濡れていたらあげないほうがいいかもしれません。
なぜなら、土が濡れているのにヘロヘロしているのは
水を吸い切れていないだけだからです。

ここで水をあげてしまうと
土の中の水が多くなってしまい、
空気の入る隙間がなくなります。

すると根っこは窒息してしまうので、
状態は悪くなることがあると考えられます。

なってしまってからでは難しいことですが、
その時のためにもプランターの土は毎回新鮮なものを。
花壇の土には腐葉土などを入れて
水はけのいい状態にしておく必要があります。

そうすれば水をあげても水が停滞することが少なくなり、
新しい根っこも動きやすくなるのです。

いまさらそんなことを言われても・・・と言う方は
そのままちょっと待っていてください。

少し葉先は傷むかも知れませんが、
花も必死で健康状態を回復しようとしているので
太陽が照りつけても大丈夫な植物になってくれるはずです。


肥料も適切にあげておく必要もあります。
少ないとこの暑さで失われたエネルギーを
補給できないですし、
多すぎると細胞が柔らかくなってしまって
葉っぱが煮えてしまってとろけてきます。


肥料も水も常に管理しておく必要がありますね。
でも、これが難しいのですよね。




梅雨の期間も花たちには過酷なのですが、
梅雨が明けると熱帯になって
もっともっと過酷になっちゃいますね。

日本の夏には草花は過酷すぎですよね・・・。


そうそう、だからこそ、
ここから植える花たちは
直射を避けられるようなところに植えて欲しいのです。

春には育ちにくい場所が
ここから秋に向けてはいい場所かもしれませんよ。




いやぁ~~~、今日は暑い!!!
朝から暑いのです。

昨日より2度高い最高気温の予報。
参るなぁ・・・。

熱中症には注意注意ですよ!!!






ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほたる祭りが終わって

2023年06月20日 | その他の話題
昨日も少しウロウロしたくらいで、
事務作業をして終わりました。

おかしいなぁ・・・、          
事務作業が嫌いでこの仕事をし始めたのに。

今日も応援をお願いいたします。



昨日はネギを植えてもらいました。
ネギ、みなさんが思っている以上に
生育に時間がかかるのです。

今植えると、イチゴ狩りのころだそうです。


仕上りまで長いですよねぇ・・・。
だからネギってお高いのですね。


ネギ植えの段取りをして、
イチゴ班のみんなに植えてもらいました。
おいしいネギになるのではないかな!?!?

ハイフラワーのネギはネギ臭さがほとんどないので、
とっても好評なのですよ。

おいしいねぎを収穫に来てくださいねっ!!!




そのあとは机の前であれやこれや。
ちょっと考えることもあって、
頭の中もあれやこれや。

今日は何をやっていたかなというくらいしか
進まないで終わってしまいました。


お袋からはお店で売る花を持ってきてくれと言われるし、
あれやこれやで忙しい・・・と言うことにしておいてください。




今夜はほたる祭りの打ち上げです!!!
私はちょっと遅れての参加になりました。

ほたるの会もハイフラワーがここにきて
農場を立ち上げた時からになるので、
創立25年以上になりますかね。

そのころ私くらいのお年だった方は
もうすっかりと大先輩になっちゃって、
お酒の量もチョボチョボになりました。

それでもここにいる方々が中心となって、
ほたるの会、そしてハイフラワーを支えてくださっていることは
本当にありがたいことだと思います。

せっかくこの羽生市でこんなに長く
大きな農場を運営させていただいているのですから、
もっともっと地域のお手伝いをさせて頂かなければと思います。



老人会の会長さんが1曲ご披露!!!



   

ハイフラワーの北側にある大看板を
笑顔いっぱいで描いてくださっている会長さんです。

私はいつもこの方たちや地域のみなさんに
励まされているのですよ!! ^^。
みなさん、本当にありがとうございます。



ヨガのインストラクターのみなさんが
三線を持ってきてくれて沖縄の歌を披露してくださいました。

 

そして、和やかなうちにお開きとなりました。


いやいや、なんて素敵なこの地域のみなさま。
ここ羽生市には本当に暖かな方々がたくさんいらっしゃいますね。

私たちにできることがあれば
ドンドン協力していかなければと思いました。

この2週間、お疲れさまでした。
素敵なほたるの里の活動を
引き続きお願いいたしますね。





気温が上がって植物はどんな動きになりましたか!?
何も起きなかったとしたら良かったですね。
何か起きてしまった方は、なにか原因があるはずです。

私たちも『これって苦手だなぁ・・・』と
仕上がらなかった商品は苦手なものと決めていました。

でも、普通に仕上がっていく生産者もいるので、
苦労してロスが出てしまうことには原因があります。

それがなぜ起きたか、
すべての原因が分かっているわけではないのですが、
自分の経験値の範囲の中だけでもよく考えて
答えを出していく必要はありますね。



ハイフラワーでも毎日がスリル満点な日々です。
いろんなことがありますよね。


農場のスタッフには「分からなかったら聞けよ!」と言うのです。
すると、何も考えないで聞いちゃうことがあるのですよね。

でもそれでは自分の技術にならなくて、
聞くことですべてがOKになり、
その技術は身につかないことが多いのです。


農薬の選択ひとつとってもチャレンジだと思います。
いかに安く、回数を少なく、効果を大きくするか。
このことを農場で働いてくれているスタッフみんなが
共有する必要はあるかな・・・と思います。

経験上、農場の全員が一つになると、
どんな困難も乗り越えられるものです。

たかが農薬ひとつにしてもみんなで取り組んで、
効果の上がる、楽のできる方法を考えて
取り組んでいきたいと思います。


だって、農薬もお高いですからねぇ。




さてと、今日もいい天気になります。

これがまた、
もうちょっと机でやらなければいけないことが・・・。

早いところ片付けちゃいたいと思います。



今日も暑くなりますので、
ちょっと頑張ってくださいね。

では、水くれに行ってきます!!!.






ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み 金沢へ!!

2023年06月06日 | その他の話題
イチゴの生産が始まって5年。
しっかりとお休みを頂くのは久しぶり。

かぁちゃんと出掛けることもなかったので
夏休みをいただいて、金沢へやって来ました。

新幹線に乗っての快適な旅。
いいものですねぇ~~~。😊


まずは、近江市場でかぁちゃん念願の
のどぐろを頂きました。

淡白な味にあっさりとした油がのって
美味しかったよぉ~~~!!


そして金沢城へ。

天気もよくて、広々していて
晴れやかな気分になれました❗




このお姉さんから、虹が出てるのですよ❗







そして兼六園へ。
こちらも広いのですね。

木々が太くて、
長い長い歴史を感じました。

お決まりの灯籠です。





ゆったりと歴史に包まれていました。



にし茶屋街はお茶屋さんのあるところ。


甘納豆屋さんで
あんことマスカルポーネの最中を食べました。
これっ、美味しかったです❗



今日の宿は駅前のホテル。
金沢駅が見えました。




いつも仕事をしているくらいの歩数しか
歩いていないのですけれど、
けっこう疲れましたね。😊



さあ、今日はこれから能登に向かいます。
まだ能登がよくわかってないので
今から勉強しないとです❗


では、ちょっと頑張ります👍


今日はスマホで書いているので
これまでで失礼します。😁
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする