農場長のつぶやき

花苗生産農場ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと農場での出来事をつぶやいています。

イチゴの定植準備 & 大和ルージュ & コスモス畑

2023年09月22日 | 観光農園
天気が悪くなりました。
ちょっと雨も落ちたりして。
昨日は一日曇り空でした。

私はイチゴ苗に水をくれなかったのですが、
修行のために一部のイチゴ苗に
水くれを頼んでいる Ojaja は
ガッツリくれていました。

こんな日にはくれるとしたって
ちょっとだけでしょう!

修行の日々はまだまだ続きそうです。


今日も応援をお願いいたします。



そんなわけで昨日はイチゴの水くれもなく、
うろうろザワザワしているうちに時間が経ちました。

ボォ~~~~っとしていたわけではないのですよ。
天気が悪いとすべてのサイクルが壊れます。
心して一日を過ごさないとですね。



育苗温室のA棟に行くと、
先日発芽前処理をしてもらった苗が
発芽室から出てきていました。

  

無処理、通常処理、半分の処理と3種類を比較するための試験です。
まだ結論付けられませんが、差が出ています。

一番左が無処理です。

発芽がうまくいけば、生産に向けて準備をしていきます。
今では生産に入れないのですよね。




イチゴも彼岸になると定植をする生産者がほとんどですが、
今年は何も処理をしていない生産者は定植ができない状態です。
早く出荷するために生産者によっては
低温処理をして強制的に花芽分化をさせるのです。
もちろんハイフラワーは自然のまま。

どこの生産者さんも猛暑の影響で花芽分化が遅れていて、
つぼみの基ができていない状態だそうです

このまま植えてしまうとイチゴ苗は大人から中学生に戻っちゃって
花芽をつけなくなっちゃうのです。

ハイフラワーはイチゴ狩りでお客様を迎えるので、
年明けの収穫で十分ですが、
イチゴの実を出荷する方は
稼ぎ時のクリスマス前に納品できないと
儲けそこなっちゃいます。

農産物はこの夏のおかげで、
今以上に大きく影響されてきそうです。




そのイチゴ苗の定植のために
Papa-chan にイチゴ用土を作ってもらいました。

ハイフラワーは花生産者なので、
イチゴの用土は一作で廃棄して新しい土に入れ替えます。

通常は、今まで使った土を再生して何年も使います。

ハイフラワーにはそのノウハウがないので、
全て入れ替えてしまうのです。


 できた用土はこれっ!!
 


    

今年は去年重かったと言われたので、
ココピートをたくさん使って軽めの用土にしました。

これで作業性は格段に増す予定です。


土は順次これからハウスに設置される
プランターに入れられていきます。

定植は花芽が見えたよ~~~と
資材屋さんから連絡が来てからです。

本当は積極的に普及センターに苗を持ち込んで
状態を見てもらえばいいのですが、
まぁ、そんなに焦らなくてもいいんじゃないかなって。

もっとちゃんと成育させるだけで
ハイフラワーのいちご狩りの初日は早まると思っていますから。






先行していた大和ルージュがほとんど終わりになります。
この後の第2弾の畑があるのですよ。

  ここが次の大和ルージュの森。
  

それにしてもこの大和ルージュ、昔の品種のようにデカイのです。
それでも木は固く、根はごつく、ちょっとの風では倒れません。
思ったよりも堅強な品種ですね。

果樹の先生にも遅ればせながら差し上げて、
大和ルージュご飯をお勧めしましたら・・・

  「なかなかいけますねぇ!」って!!
  

  なんとオサレ(!)なご飯でしょうか! ^^。

いやぁ~~~、みなさん、
大和ルージュご飯、おいしいのですよ。
これはほんと、おすすめです。

ハイフラワーでもまだ少しありますよ。
お高いのですが、食べてみる価値はありますって!!





さてと、今日も天気が悪いようですが、
Ojaja と違って昨日水くれをしていないので、
今日はやらないとです。

昨日水くれをするのがいいのか、
今日するのがいいのかは
イチゴにしかわかりません。

大事なのは考えて水くれをするかどうかです。

すると、今日の天気をよく考えなかった私のほうが
考えが浅かったかぁ…とも思うのです。


あぁ~~~、水くれって難しいですねっ!!

                      ^^。







ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収獲の秋 新米です!!

2023年09月20日 | 観光農園
相変わらず暑かった一日でした。
でも、少しは暑さが落ち着いたかなぁ・・・。

今までは水くれだけでシャツがビチョビチョでしたが、
やっとジットリくらいの濡れ具合になってきました。

・・・暑いですよね。  ^^。

今日も応援をお願いいたします。



昨日は Ojaja の定休日でしたから、
一日水くれで終わってしまいました。

朝いちはなんだかんだで
相変わらず水くれのスタートが遅くなるのですが、
ちょっといつもより早く始めたつもりでした。

ところが、イチゴ苗も仕上げに入り、
大きくなってきて水をたくさん欲しがるし、
苗もまだまだたくさんあって
けぇ~~~~~っこう時間がかかりました。

終わったのは2時過ぎ。

お昼ご飯を食べたら育苗温室で
苗の水の手直しです。

イチゴハウスはQと言うエリアですが、
ほかの商品の水をくれたら4時。

久しぶりの一日水くれでした。


ウロウロしてホッと一息ついたら5時でした。


それからイチゴの薬剤散布。
真夏になってから週2回のたっぷり散布。
さすがに薬剤散布はもう飽きました。

定植したら、1回にします。
実が付いたらめったにやりません。

それまでのダニ、アザミウマ、いろんな病気の排除が
真夏の薬剤散布の役割です。

苺は寒さに強い植物ですから、
夏は苦手なのです。

埼玉の夏は地獄なのだと思います。

だから、悪い菌を殺して秋に突入しないと
病原菌にとって過ごしやすい秋になると
バタバタと苗が倒れていくのでした。

実際、倒れ続けたこの5年間。

今年はまぁまぁうまく仕上がったイチゴ苗。
苦節5年でやっとイチゴ農家の端っこに
座らせてただいた気分です。




ここで夕焼けの空を見て頂くと
薬剤散布が終わった時の空だと思うでしょうが、
ここから始めたのですよねぇ・・・。

   


 

真っ暗の中での作業はいつものことなのです。





お米が届きました!!!
いつもお世話になっている先生たちが
わざわざ持ってきてくれました。
収獲体験のお米はコシヒカリでしたが、
これは彩のかがやきです。

『彩』と付くものはだいたい埼玉のもの。
彩のかがやきは埼玉推奨米です。

  こんなに来ちゃいましたよ。
  

  「全部ハイフラワーのだから」・・・って。
  どうしよう。たくさんあるよねぇ・・・。
  保冷庫が必要ですよね。

  買うかなぁ・・・。

薬剤散布をしている間に持ってきてくれて、
Sekken 、Ma-bou が精米してきてくれました。

ご飯を炊けばいいのに、
みんな帰っちゃったのですよね。

私一人でさっそく炊いてみたのです。

 ほらぁ・・・、おいしそうに炊き上がりました。
 


   いただきまぁ~~~~す!!
   

先生たちが、「この米はうまいよ、きっと!!」
と言っていた通り、予想を超えるおいしさです。

甘味があって、ねばりがあって、
ちょっと一人で食べすぎちゃいました。



お米の味は、その土地によって違うのですが、
その他に味を左右するものとしては

 肥料を適切に使っているか
  これは野菜作りにも言えることですが、
  過剰な窒素を吸収したお米はおいしくないそうです。

 除草剤の掛け方
  除草剤も使わないわけにはいかないようです。
  出来るだけ少なく、回数も1回にしたいそうです

 農薬を使ったかどうか
  かつてはヘリコプターでの
  共同散布もしていたと思うのですが、
  このお米は農薬の散布はしていません。

 田んぼに入る水がきれいかどうか
  これはその田んぼのロケーションによりますが
  ここは利根川の堰から近いので、
  生活排水があまり入っていないのです。
  場所によっては用水から直接水を入れているところもあり
  そう言う場所のお米は格段においしいそうです。

農家のみなさんには常識だと思うのですが、
農業素人の私なぞにとっては初めて聞くことばかり。
消費者のみなさんは知りえない情報ですよね。


おいしいお米、おいしい野菜は
作ろうとしたら作れるのかなぁ・・・と
素人ながら思わされることが多いです。

そうしたら、お米離れや野菜嫌いの子供さんが
減るかもしれないと思っているこの頃です。





さぁ、今日も水くれから始めましょう!!
頑張ってきれいな花、美味しいイチゴを育てましょう!!

どちらも水のくれ方次第。
ここが一番のポイントであり、ネックです。

水くれ、簡単そうで楽そうに見えるのですが、
結構大変でかなり難しいのですよねぇ・・・。



では、スタートしますよ!!
今日は少々曇りがちな天気になりそうです。

にわか雨も降る予報なので、
みんな、急な雨には注意ですよ!!






ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和ルージュでパン!! & トウモロコシ狩りでアクシデント!!

2023年09月18日 | 観光農園
昨日は暑かったのです。
一昨日にもまして、不快なヌメッとした空気。

こんな日が一番危ない感じだったのです・・・

今日も応援をお願いいたします。



そうそう、一昨日のお客様、
大和ルージュを収穫していただきました。

そしたら、パンを作ったって!!!
 
  

超家庭的なうちのお袋が作った風です!!
あらっ、ちょっと失礼な表現でしたか!?

でもそれがさらにおいしさを表してくれていますよねっ!!!

大和ルージュにホットケーキミックスを使っての
ふっくらおいしいパンが出来上がりました!!!

   ほらほら、大和ルージュがたぁ~~~くさん!!
   

娘ちゃん、モリモリ食べちゃったそうですよ!!!

私はパンを作ったことがないので、
どうやるのかわからないのですが、
いやぁ~~~~、食べてみたいですねぇ・・・。


大和ルージュはそのまま食べてもおいしいのですが、
加工をするとこのおいしさがさらに深まるのですよ。

ネットで検索すると、
いろいろなレシピが出てきますよ!!

ちょっと調べて見てください。
買うには・・・ネットになるのでしょうか!?!?





昨日の収穫体験はとにかく暑かったのです。
風もほとんどなく、温度も湿度も高かった!

始める前の怪しい農場長の説明の時にも
「今日は熱中症に気を付けてくださいねっ!!!」
と言ってスタート!!

 


   何と虫食いがたくさんなので、
   今回のプランは『わけありトウモロコシ』のプラン。
   偉そうな顔をして話していますが、
   説明は、「必ず虫に食われていますよ!!」って。  ^^。
   


みんな虫食いを避けて宝探しの旅に!!!



   


 


    

みんなで楽しくトウモロコシ狩りをして
ほぼ終了になったころ、
この写真にも写っている男の子が
熱中症になっちゃったのです!!!

何やら話ながらヘナヘナァ~~~っと
男の子が倒れ込んでしまって、
ママさんが支えたのですが、
唇は白くなっちゃって。

すぐにパパさんが救急車を呼んで、
その間にクーラーボックスに入っているデッカイ保冷剤を
周りのお客様が男の子に当ててくれて。

たまたま目の不自由なご両親と一緒のファミリーが
車で畑に横付けしていてくれたので、
その車に乗せてもらって事務所に運んでくださいました。


まぁ、なんというお客様たちの連携。
救急車もやってきて、無事に病院に向かいました。



そのごたごたしている間、
お客様たちはちゃんとトウモロコシを採ってきて、
置いていったバーナーで焼トウモロコシを食べ、
満足して三々五々お帰りになりました。

まだ残っていたお客様と大和ルージュの収穫に!

農場長のなんだかんだの大和ルージュの講釈を聞いて
みなさん興味津々で真っ赤なトウモロコシを持って帰りました。





お客様が帰って、お昼ご飯を食べ終わると
病院に運ばれた男の子のファミリーが
わざわざあいさつに来てくれたのですよ。

何事もなくみんな笑顔になって、
顔を見せに来てくれました。

みんなにアイスや冷凍イチゴを食べてもらって、
ナスやアスパラを収穫してもらって
笑顔いっぱいで帰ってもらいました。

だって、あのまま帰ったのではねぇ・・・。

いやぁ~~~、本当に良かったです。



それにしてもお客様たちの連携は
素晴らしいものでした。

世の中にはそんな優しさがあふれていることを
あらためて確認させていただいた昨日の収獲体験でした。





さぁ、今日は収穫体験はお休みなのです。
いらっしゃればやっていただけるのですが、
トウモロコシもあとわずかになりましたし、
イチジクはまだたくさん収穫できないのですよね。

あっ、1組のお客様の電話予約があったのでした。

1組なので、いいようにやってもらっちゃいましょう。





今日も朝から蒸し暑いのです。
しかも今日の天気予報は最高気温35度。

暑くなりますねぇ・・・。

今日も熱中症には注意ですねっ!!!




今日は朝から Shi-mo が
市内の新郷のメモリアルホールでの
青空市に出て行きます。

お彼岸になるので、切り花の即売があるので、
その横っちょで花売りをさせてくれるのです。

ついでにアスパラとトウモロコシを売ってもらっちゃいます!!

お近くの方はどうぞお越しください。  ^^。



さてと、今日はまずはトウモロコシの収穫です!!
たくさん持って行ってもらいましょうねっ!!!


Shi-mo 、ガッパリと売ってきて頂戴ねっ!!!





ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴ苗 出荷です! & イチゴ定植準備OK! & おいしいよ!

2023年09月17日 | 観光農園
一昨日あたりから蒸し暑いのですよ。
気温は落ち着いてくれているのですが、
湿度が高くてものすごく蒸し暑い。

先日まで風が心地よかったのですが、
ここ数日の風はちょっと不快なのです。

今日も応援をお願いいたします。



そんな暑さの続く中、
やっとイチゴ苗の注文を頂けるようになりました。

 よつぼしの出荷です!!
 

 ちょっと写りが悪かったのでラベルだけ。
 
 よつぼしって、
 『甘味・酸味・風味・美味』
 の4つを持っている品種と言うことなのですねっ!!!


確かに今年のイチゴ狩りでは
どんな気温になってもよつぼしの人気は高かったです。

イチゴは気温によってお客様の好みが変わるのですよ。
気温が高い時と低い時では
実のなくなる品種が変わると言うことです。

つまり、甘さと酸味のバランスで
食べたくなるイチゴが変わると言うことです。

そんな中にあってよつぼしは
期間中変わらぬ人気がありました。

これには驚きでしたね。

mmm・・・、確かによつぼしかもしれません。



いちご狩り用の苗も仕上がりましたよ!!

 もういっこ
 


    やよい姫
    


紅ほっぺ



   来期ハイフラワーデビューの桃薫(とうくん)
   
   このイチゴ、桃の味と香りがします。  ^^。


 おいCベリー
 

あとなんだっけかなぁ・・・。

全部で8種類はあったはず。
おいしく仕上げないとですよね。

そろそろ定植です。
これから Papa-chan に用土の調整をしてもらって、
ハウスに並べたプランターに土を入れ込みます。


おいしくなぁれ、おいしくなぁれ・・・。





ハイフラワーでは毎日アスパラを売っています。
毎日たくさん採れるので、
毎日たくさん売っています。

     

そしてたくさんの売れないアスパラが出てきます。
曲がったり、ちょっと穂が開き過ぎちゃったりするもの。

今日は Peko-chan がバター炒めをしてくれました!!

  


それと合わせて、Cho-chan が
トウモロコシをバーナーで焼いてくれました!!!



   

お腹の空いたみんなで分けて食べたのでした。
こうしてみんなのために手を掛けてくれるって
素敵ですよね。

まだやることが残っていたでしょうに。
みんなのために時間を割いてくれました。

アスパラとトウモロコシは
いつもより数段おいしかったです!!!

そして片付けは Sekken がやってくれました。
こちらもありがとう!!!
                  ^^。




昨日はトウモロコシ、大和ルージュの収穫体験、
イチジク狩りもオープンし、
稲刈りの体験もしたのですが、
写真を撮らなかったのですよねぇ・・・。

今日こそ写真を撮ろうと思います。


相変わらず蒸し暑いのですが、
頑張って接客させていただきますよ!!!


今は曇っているので、
このまま曇っていて欲しいですねぇ・・・。




では、いつも通りにイチゴの水くれから。

出動です!!!     ^^。






ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風なのです & 花じゃないこといろいろ

2023年09月09日 | 観光農園
昨日は台風の雨の一日。
結構降ってくれました。
何とかパサパサな畑も潤ったかな。

少々トウモロコシは倒れましたが、
穏やかに台風は消滅してくれたので
無事にトウモロコシ狩りはできそうです。

今日も応援をお願いいたします。



さて、昨日は雨が降り続いていたので、
花たちはお休みでした。

何だかぐっすりと眠っているような今日の花たち。

こんな日は花がきれいに笑顔になってくれないので、
花のない観光農園の下準備を見て頂きますか!


これは言わずと知れたイチゴ苗!!!

  紅ほっぺの苗がいい感じに仕上がってきています。
  


    暑かった夏を乗り越えて、
    やっと素直に葉っぱが開いてきましたよ!!
    

これならばおいしいイチゴができそうです!!!
頑張らないとですよっ!!!




これはブルーベリー。まだ育成中です。



   ちょっとわかりにくいですが、
   いい枝が出てきています。
   

ブルーベリー構想はちょっと足踏み中です。
何とか再来年にはブルーベリー畑を実現したいなぁ・・・。




あらっ、ここになぜかバナナの木が!!!

  ちっちゃいバナナ、育てているのです。
  

   あぁ・・・、これは私のお楽しみですねっ。
   バナナは花が咲いたあと、
   一年かけて実が大きくなると言うのです。
   羽生ではちょっと寒いのですよねぇ・・・。

   なんとかバナナを食べたいのですけれどね。 ^^。




そう、今日はアスパラの苗を鉢上げしてもらいました。

  去年に蒔いた満1歳の苗って感じかな。
  


    ひと鉢にすると、ちょっとしょぼいのです。
    
    今年のうちに根っこをしっかりと作って、
    来年の春に備えます。

来年は細いアスパラが採れますよ!!!
でも細くても採りたてのアスパラはおいしいのですよっ!!




そして、ハイフラワーは花農場ですから、
秋の花まつりに向けてパンジーを植えないといけません。

  ここにパンジーとビオラを植えるのです!!
  

合わせて4000株。
きれいに仕上げて楽しんでいただけるように
頑張って植えないと!!!




さて、あれやこれやで昨日は終わってしまいました。
この秋と来年の秋を考えながらウロウロそわそわしていたら
一日過ぎちゃいました。

今日見て頂いた苗の一つひとつが
きっとみなさんを楽しませてくれるに違いありません。


あぁぁぁっ、バナナは・・・どうなるのかなぁ。  ^^。

これは農場長だけのお楽しみかなぁ・・・。




さぁ、今日は収穫体験の日。
稲刈りがあるのです。

実は明日が稲刈りなのですが、
明日来られないファミリーが来園してくれます。

稲刈りをしてから
ナスやトウモロコシの収穫もしてもらおうかな。

台風がいなくなってくれてよかったのですが、
どんよりとした曇り空ですね。

猛暑日になっちゃうよりはいいかなぁ。



では、今日は天気次第でどうなる事やら。
今のところ水くれの予定はありません。






ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする