農場長のつぶやき

花苗生産農場ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと農場での出来事をつぶやいています。

アリッサム & 花壇のサンビリーバブル

2023年09月25日 | ハイフラワーの花
秋になりましたねっ!!!
猛暑からの秋。
この気温の急降下ぶりには参ります。

日本らしさが無くなった
季節の変化ですねっ!!!

お知らせ                

『新農業人フェアー』に出展いたします!!
  
2023年10月14日           
JR新宿ミライナタワーマイナビルームA・B にて

どうぞお気軽のお立ち寄りください!!


今日も応援をお願いいたします。



昨日からすっかり秋になりました。
おとといもかなり湿度が下がっていましたが、
昨日は秋風が吹きましたね。

風がとても爽やかで、
久しぶりに汗をかかずに過ごしました。



そんな季節の変わり目を知っていたのでしょうか
アリッサムが咲きだしました。

  暑いので、株ができないうちに花が咲いてきちゃいます。
  


可愛いアリッサム。



    私が仕事を始めた年からのお付き合い。
    


  あの頃はまだ作っている人が少なかったので、
  


 とてもありがたい商品でした。
 

今では秋からの定番になっちゃって、
暑い時期から作らないといけなくなりました。

とっても簡単な商品でしたが、
暑さを超えて作るようになってからは
ちょっと大変な商品になりました。




農場チェックをしていると
スマートルックが出荷されていました。

  たくさん出荷になりますね。
  

この真っ赤が秋の紅葉を感じさせるのでしょうか!?!?

赤いトウモロコシ、大和ルージュも
真夏には厳しい赤かもしれませんね。

秋の大和ルージュ、
ハイフラワーで生育中ですよ!!!


  ・・・あらっ、話が変わっちゃった。





花壇がこの秋風に反応してきれいになりました!!!



   マリーゴールドもいい色になりましたね。
   


 そしてサンビリーバブル!!!
 

 花がいっぱいになりましたよ!!!
 この広さとこの株数ならば
 秋が終わるまでに1000輪作のかなぁ・・・。

 一株で1000輪咲くサンビリーバブルですからっ!!!

 あらっ、それは1000輪咲いたとは言いませんか!?!?





今朝は最低気温は17度まで落ちました。
いよいよ本気の秋ですね。

イチゴの定植準備もどんどん進めないとです。
今日からハウスを空けて土を入れていきますよ!!


もう私の頭の中は真っ赤なイチゴでいっぱいです!!!
今から楽しみなイチゴハウスです。

                    ^^。



今日もいイチゴの水くれからのスタートですね。
でも、水の量は少し控えめでしょうか。

季節の変わり目は植物の管理に注意です。
水を控える必要はありますが、
水を控えるということは
肥料も控えめになっちゃうということですから、
しっかりと肥料は吸わせていかなければいけませんよね。

ハイフラワーでは季節の変わり目には
あちこちで事件が発生します。

 「あぁ~~~!!」

 「おぉ~~~!!」

 「えぇ~~~~~~~!?!?」

農場チェックを厳しくしていかないといけません。



では、今週も頑張りますか!!   ^^。






ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマネギ苗 & ケイトウ & 葉ボタン & サンビリーバブル

2023年09月24日 | ハイフラワーの花
昨日は客様が少々。
思っていたよりも暑くなりました。
それでも曇りの一日、気候が変わるようです。
夜には寒くなりました。

お知らせ                

『新農業人フェアー』に出展いたします!!
  
2023年10月14日           
JR新宿ミライナタワーマイナビルームA・B にて

どうぞお気軽のお立ち寄りください!!


今日も応援をお願いいたします。



昨日は朝から順調に水くれをしていると
お世話になった方からの携帯番号での電話。

『あれっ、入院しているはずなのにおかしいなぁ・・・』

息子さんからでした。

内臓疾患ではないのですが、
関節が石灰化してしまう病気になって
何度となく入院し、リハビリをしながら梨を作っている方です。

今回もリハビリの入院ということで、
退院したらサツマイモでも持って挨拶に行ってこよう
と思っていたのでした。

それでもこの土日あたりで奥さんに
アスパラを持って行ってあげようかなって。


そうしたら、入院先でコロナにかかってしまって
亡くなったと連絡をくださったのでした。


この方がいなかったら私はのん気に
イチゴやブルーベリーを作ったいなかったのです。
おそらくどこかで農業から離れていたと思うのです。


**************

2年間の花き生産会社での修行を終えるころになっても
花作りを始められる農地は誰も貸してくれず
仕方がないので脱サラした親父が退職金で買った宅地で
ママゴトのように始めた花作り。

冬に向かうにあたって、
どうしても農地を借りたいとあちこちめぐっていると
「アメリカに行ったことがあるならこの人に聞いてみな!」
と言ってくださる方がいて、
何の面識もなく突然会いに行ったのがこの方でした。

農地を探しているのだが見つからないということを話すと、
アメリカで研修をした先輩であるこの方は

 「アメリカから帰ってきて頑張ってるんだね。
  ちょっと仲間に聞いてみよう。」

と言ってすぐに軽トラックに乗せられて
同級生のところに向かいました。

 「あそこが空いてるじゃないか!!」

とその方は別の同級生の畑が空いていることを教えてくれ、
すぐさまそこに向かい、

 「お前が保証人になってくれるならいいよ。」

と言ってどんなに手を尽くしても借りることができなかった農地を
1時間余りで借りることができたのです。


その農地で10年間、しっかりと地盤を築くことができ、
その後ハイフラワーを立ち上げて今があります。

***************


イチゴ狩りを初めてから
ほかの収穫体験にも顔を出してくれるようになって、
やっと少しは恩返しができるかなって思っていたのです。

年の上では私の離れた兄貴ですが、
農業に関しては父親のような存在でした。

まだまだ教えてもらわなければいけないことが
たくさんあると思っていたのですが、
それもかなわぬことになりました。

お世話になったことを忘れずに、
それをこの地域や次の世代に手渡していけるようにと思います。





タマネギの苗、委託生産が始まりました。

 


植えたてはヘニャヘニャしているのですが、

 

3日くらいすればちゃんと立ってきます。
肥料をきちんとくれるとピンッ!!と立ち上がってきます。

   

タマネギ苗はちょっと面倒な奴です。
そう、苗がヘニャヘニャしているのです。

植えにくいのです。

だからちょっと嫌いな子です。

でも、みんなこの頃慣れたのか、
上手に植えてくれるのですよ。

Ojaja の担当ですが、
ピンッ!!と立ったしっかりした玉ねぎ苗にしてくださいねっ!!




パンジーの苗もたくさん植えてもらっているので、
かなり減ってきましたね。

  ほらっ、あと少し頑張れば秋本番に突入ですよ!!
  




ケイトウ。バラ蒔きのケイトウが可愛いです!!

  


   いい出来ですよねっ。
   

   ちょっと本数が少ないですか!?
   このくらいでいいんじゃないかなぁ・・・。





発芽試験の追加報告!!

  左が未処理。中央がほどほど、右がガッツリ処理の苗
  

  まだまだ結果が出きらない感じですね。
  それでも結構生えてきたので、
  処理はしなければいけませんね。





ハボタン、大きくなってきまいた!!!



   切り花種も丈が伸びてきましたねっ!!
   


 


    今、イモムシちゃんが大量発生!!!
    ちょっと頑張って退治中です。
    

1か月先には出荷ですから、
それまで虫食いがないようにしてちょうだいねっ!!!





Sekken 、水くれに追われています!!!



   チューブでの水が届かなかったり
   ちょっとムラだったりしているところは
   手直しをしていくのです。
   

   露地の水くれはハウス内とは違った腕がいります。
   頑張ってチョっ、Sekken !!!

                      ^^。





さぁ、今日は日曜日。
電話でお問い合わせが昨日あったのです。

 「何か収穫体験はありますか?」

トウモロコシもないし、枝豆は猛暑で全滅したし・・・

 「何かあるから虫取り網と虫かごをもって遊びにおいで!!」

今日10時過ぎには遊びに来るはずです。
何かとれると思います。

少なくともカエルとバッタはたくさんいます。

いやいや、イチジクもあるのですよ!!  ^^。






ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンビリーバブル & コスモス畑

2023年09月23日 | ハイフラワーの花
昨日は一日天気が悪いはずでしたので、
イチゴの水も大してやらずに済むかと思って
少々あちこちチェックをしたりしていると
晴れてきちゃったじゃないですか。

結局水くれをせっせとしちゃいました。

今日も応援をお願いいたします。



昨日はそんなわけで
天気に振り回された感じになってしまったのです。

まぁ、よくあることではあるのですが、
鉢花生産者にとって天気予報の裏切りは
一日の行動に大きく影響してくれるのです。


イチゴをやっていて思うのは
イチゴは苗の潅水はハイフラワーでは手潅水ですが、
一般的なの生産者さんは自動で潅水チューブを使っています。
もちろんイチゴの定植後は潅水チューブ。
水分の調整が花の管理とは違うので、
水くれには手をかけなくてもちゃんと育ってくれるのです。

ここがイチゴの生産のいいところ。
水くれの手間と気遣いが鉢花生産者の半分以下です。


鉢花や花壇苗の生産者はいつもお話しするように
『水くれ3年』の世界です。

つまり、潅水作業には最低3年の修業が必要ということ。

今時無理ですよね。
3年も待てないですよ。

そんな難しいとされている水くれなので、
天気によって水の量は大幅に変化をさせています。

話はやっと天気予報に戻りますが、
天気予報で明日は雨といわれると、
今日の水から水の量を少し絞り始めます。

いや、予報が二日前から出ていたら、
二日前から雨の前日の水くれを想定して
その雨の日をどう迎えるかを考えて水をくれていくのです。

ですから、二日前から対処している雨の天気予報が
晴れになっちゃうと大慌て!!!

一気に温室のあちこちでカラカラになっちゃって
しおれだすからです。



今日は朝のうちに雨、
そのあとは曇りの予報ですが、
どうなるかは今のところわかりませんね。


いつでも水くれのできる用意をしておきましょう。





サンビリーバブル。
どんどん大きくなっていますよ!!
植えるのが遅くなってしまったので、
とても1000輪は咲かないと思いますが、
霜が降るまで頑張ってくれそうですねっ!!!

玄関の2鉢。

  こっちはモリモリになっています。
  


 こっちはちょっと肥料が足りないかなって思っていたのです。
 
 ほらっ、葉っぱもちょっと黄色いでしょう!?
 株の中心にある小さな目の動きが遅いです。

予想通り、サンビリーバブルはあっという間に大きくなるので、
肥料をどんどん食っていくのです!!

株の真ん中の葉っぱが黄緑になってきたら
追肥をしてあげる必要があります。

1000輪作にはたくさんの肥料が欠かせません!!!


サンビリーバブル4兄弟。
かなり茂ってきましたよ!!



1株植え



2株植え



3株植え



4株植え


新しい土をふんだんに使って、
春の売り出しの時にお迎えして植えれば
1株でも十分1000輪咲きそうです。

ただし、肥料を切らさないことが条件ではないでしょうか。

この子たちも一般のお客様から見たら
かなりの量の肥料をくれているのだと思います。

そこは園芸店の方と相談して、
十分な肥料を食べさせてあげてください。

来年がちょっと楽しみになってきましたよ!!





コスモスが咲いてきました。
草も同時に生えてくるので、
少しばかりの咲き具合ではあまり見ごたえはないのですが、
もう季節は秋・・・という感じがしてきます。

  


     


 秋を感じる花ですよね、コスモス。
 

コスモスの間にひまわりも咲いてきて、
賑やかになりますねっ。


今年のサツマイモ堀は
コスモスとひまわりの花摘みとのセットメニューになります。

花いっぱいのハイフラワー周辺で
コスモスをたくさん摘んで帰ってくださいねっ!!






さてと、今日はイチゴの水くれがないはずなので、
ブルーベリーの水をくれて。

収穫体験のお客様もいらっしゃるので、
おいしい大和ルージュを持って帰っていただきましょう!!







ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハボタン & 稲刈り & ブルーベリー

2023年09月19日 | ハイフラワーの花
昨日も暑かったなぁ~~~。
収獲体験が1組いらっしゃいました。
フルコースで楽しんで頂いたので
長い時間を滞在していただきました。

ゆっくりと滞在していただいて、
いろいろと楽しんでいただけるのは
ハイフラワーいちご組の理想のお客様ですね。

今日も応援をお願いいたします。



収獲体験のお客様が帰ってホッと一息。
あちこち水をくれてから昼食。

農場をグルッと回ると
ハボタンが大きくなっていたのですよ!!

  


ほらっ、もう株間広げをしてもらっていました。


毎日朝いちに実習生の6人娘が
株間広げを頑張ってくれています。

技能実習生はどんな作業でもへこたれずにやってくれます。
日本人ではもう無理です、ホント。

高校生が時間のある時に来てくれていますが、
先日株間広げをしているときに
『激』を飛ばしたくらいですから。

ハボタン、何とか順調に育ってくれています。





先日収獲体験で稲刈りをしたところを
コンバインで先生方が刈ってくれました。

 


   シラサギ、稲刈りの後には必ずやってきます。
   

   おそらくカエルやイナゴを食べに来るのでしょうね。
   実際は狩りをしているわけですが、
   シラサギの動きは優雅なので、
   見ているだけで癒しですよね。





先日からブルーベリーの試験をしています。
今まで土耕栽培にチャレンジしていたのですが、
土質が悪すぎて成長しないのですよ。

そこで、溶液栽培に切り替えようと思いまして
ここ2週間、液肥をくれているのです。

  

いやぁ~~~~、ブルーベリーが
これほど日本の土質に合わないとは思いませんでした。

液肥をくれた次の日にはすでにあった新芽が伸びたのですよ。

そして2週間たった今は、通常では当たり前なのですが、
植えてある鉢の土が乾くのです。

今まで乾かないまま水をくれてきたのですが、
今では乾きに合わせて水の量を変えています。

   

更にこの頃は枝が太ってきたのですよ!!!
 
 

今まで液肥を様々な植物に使ってきましたが、
これほどまでに反応してくれる植物も
珍しいくらいに大きく変化し続けています。

この分ではあと2年すれば
ブルーベリー狩りが始まりそうです。


草花を作るにはハイフラワーの基本の用土に
追肥や液肥をくれて育ててきましたが、
ここまで違いを見せるものは経験していません。

何だかブルーベリーの栽培、
楽しそうになってきましたよ!!!




さてと、今日は Ojaja の定休日。
花の苗の水もくれないといけません。

今日の天気ではイチゴの苗も乾きますよね。
最高気温の予報は35℃ですから!!

少し曇ってくれないかなぁ・・・。

もう暑いのはいいですよ、ホント・・・。






ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビオラたち & ハボタンの植え込み

2023年09月14日 | ハイフラワーの花
毎日普通に暑くて夏が続いています。
普通の暑さは実は涼しく感じてしまうのです。

猛暑、毎年のことですが、
今年は長かったからなぁ・・・。

今日も応援をお願いいたします。



この猛暑の中、パンジーやビオラの調子はいまいちです。
真冬の寒い夜にも外で耐えられるあの子たちは
猛暑の中ではエスキモー人が赤道直下に移動した感じでしょうか。
どう考えても体調不良になっちゃいますよね。

それでも可愛く咲いてきましたよ!!

 猛暑の中頑張った子たちです。
 

 きれいに咲いたでしょう!
 きれいに見えるように撮りました!!  ^^。


   元気のいい子たちだけ見てもらいます。
   


この子たちだけ見ていると安心なのですけれど。


実際は見せちゃいけないものもあります。
苗の調子で仕上りが大きく影響されますよね。

植え込み後調子の悪い時には
酸素御供給剤や発根促進の肥料をあげるのですが、
それはあくまで補助的なものです。

まず大前提として大事なのは苗の質です。
これをコケちゃうと補助資材も効いてはくれないのです。

まだまだこの猛暑には対応しきれないハイフラワーです。





稲刈りが進んだ昨日。
刈り終わった田んぼにはシラサギの群れが!!!

  


   あらぁ!?!?こちらにはカラスが集まっています。
   

同じ所には居いたくないのでしょうか。
真っ黒と真っ白ですからねぇ・・・。

でもシラサギは刈り終わった田んぼで
何をしているのでしょうね。

小魚はいないはずですから。
あっ、カエルがいるのかな!?





夕方になって空を見上げると・・・

  あらぁ~~~、墜落しそうな飛行機雲!!
  

  上空の風が強いと言うことでしょうか。
  飛行機雲はまっすぐにスゥ~~~ッと
  伸びて欲しいですよね。  ^^。




そんな飛行機雲を見ている場合じゃなく、
昨日は植え込み残業でした。

  みんなでハボタンを植えていますよ!!
  

こちらも苗の状態がよくなくて植え遅れてきているので、
今週中には目途を付けていかなければいけない植え込みです。

ちょっと植え込みが押しているので、
頑張らないといけません。





さてと、昨日からやっとイチジク畑の草刈りが
いちご組の男組総出で始まりました。

ちょっと畑の作業で追われていたので、
なかなかのジャングル状態になっていますが、
最新鋭の草刈り機・・・と言うほどのものでもないか、
3台を使ってのジャングル探検です!!!

きれいにして、お客様に収穫してもらわなければ。





さぁさぁ、今日は朝から蒸し暑いのです。
湿度が高く、朝の気温も結構高い。

風が弱そうなので、熱中症には気を付けたいですね。


今日もイチゴ苗とパンジー苗の水くれからですね。
頑張ってどちらの苗もいい苗にしていかないとです。



では、農場に出て行きますか。

頑張るよぉ~~~~!

                  ^^。






ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする