goo blog サービス終了のお知らせ 

農場長のつぶやき

花苗生産農場ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと農場での出来事をつぶやいています。

娘の入学式

2012年04月03日 | プライベート
今日は一年のうちで何度あるかという、農場に朝から出ていなかった日です。

夕方のミーティングの前に農場にやって来ました。


まことに申し訳ありません。

今日は私用のために花の話題はないのです。



朝から下の娘の入学式に出席!

「行って欲しい。」

と言われちゃぁ仕方がない!!!


東京まで電車で行くのは何ヶ月ぶりでしょうか。

それも今まで行ったことのない三軒茶屋。


事務所の隣の机の Mochi-mochi は、

「 お団子が出てくるのかと思った!  ^^ !!! 」

・・・・・・ですって。



私の卒業した酪農学園大学は、今では立派な学校ですが、当時はもちろん入学式も卒業式も体育館。

教室も木造が多く、カッコいい建物は獣医学科だけ。

私は酪農学科。

歩くと廊下はドドン、ドドンと音が響くような学校でした。

おまけに、駅を降りたら大学は見えているのですが、駅から校舎までは牧草地が横たわっていて、いくら歩いてもたどり着かないのですよ。




それに比べて、見てください、この大学を!


   


     


カッコいいですねぇ~~~!

大学って言う感じですねぇ~~~!

92年の伝統のある女子大学。

3月に卒業した久喜高校のような格式ばった大学です。

行事のある日にはスーツを着用し、校章をつけるのです。



入学式には壇上に学長はじめ、教授たちがズラァ~~~っと!


    


この講堂も立派なこと!

うらやましいですね、ホント!



学長のごあいさつはなかなかいいものでした。

内容は、 『 今まではすべて与えられてきたことをこなして評価されて来ましたが、大学というところは自分のやりたいことを見つけ、それについて調べ、結果を出して行く・・・。 』

・・・というようなことを仰っていました。

手持ちの原稿がなくお話されていたので、途中同じような話になることもありましたが、若き女性たちへの教育にはかなり熱心で、近頃ではかなり骨董品のような大学ではないかと思わされました。

まぁ、骨董品とは言うものの、久喜高校と同じように伝統をいい意味でチャンと継承しているという意味ですけれどね。

近頃ではなんとなく世間一般がチャライ感じになっているので、しっかりとした学校で学ぶ事が出来るというのはありがたい事です。




無事に入学式を終えた私たちは帰りながら、電車とバス(自宅は駅のない町にあるのです)の定期券を買うわけですが、2人ともまったく何もわからないから困っちゃう!

何をどうしたものか、購入のための用紙に記入するにしても、窓口でやり取りするにしても・・・。

まったくおのぼりさん丸出しですよ!



そして、娘は慣れないハイヒールでグダグダになり、私も勿論めったに乗らない電車での 『 旅 』 にクタクタで、やっと着いたはずの久喜駅を乗り越してしまいました。

まぁ、のんきな親娘ですよ!




今日は台風並みの大きな低気圧の前線の通過に伴って、私たちが帰りつく頃には大風と雨が吹き抜けていました。

電車が運休になったり看板が富んでいたりして、被害も少なからず出ているようです。



20時近くになって、前線は通過したようで、風も治まり、穏やかになりました。

スタッフたちは農場のチェックに出ています。

道路に積んであったトレーが散乱してしまっていると Pi-chan から連絡が入ったので、事務所に残って仕事をしているスタッフも外へと出ていきました。



みんなが戻ってきたら、最終の報告を聞いてから帰ろうと思います。

では、明日は今日よりもっといい日でありますように!!!


にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村


     

毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホップ 売れていますよ! | トップ | 八重咲きペチュニア 咲きまし... »
最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お嬢様の入学式、おめでとうございます。 (vabimari)
2012-04-03 21:57:06
こんばんは
せっかくの入学式が悪天候で大変でしたね。
素晴らしい大学でスタートされるお嬢様に乾杯です。
農場も被害が出たのでしょうか。爆弾低気圧だそうなのでかなりの被害があちこちで発生しなければいいですね。
返信する
Unknown (tomato)
2012-04-03 22:00:19
まあ、お穣さん、入学式だったのですね。
おめでとうございます。

これから多くのことを学んで、またまたひとまわり大きくなられることでしょうね。
無限の可能性を引きだされること祈ってます。

こんな晴れ姿を見られて、今日は幸せな1日でしたね^^

返信する
おめでとうございます!! (ことりmama*)
2012-04-04 00:12:37
とうとうこの日がきたのですね^^
お話によると、とても、素晴らしい校舎で、
これからの大学生活にドキドキワクワク、
不安と希望で胸がいっぱいでしょうね^^

いっぱい、学んで、何かの目標に歩んでいけるといいですね^^

お父さんも、電車で乗り過ごしごくろうさまでした^^

お天気も悪かったですが。。
無事に帰ってこれてよったです。

心より、ご入学おめでとうございます(*^。^*)
返信する
“vabimari”さんへ (農場長)
2012-04-04 07:30:12
ありがとうございます。
親としても頑張らなければ!!

農場には何もおきませんでしたが、きょうはvabimariさんのところのほうがすごいことになっていませんか?

この低気圧、けっこう悲惨なことにもなっていて、天災の怖さをこの時期にあらためて思わされています。
返信する
“tomato”さんへ (農場長)
2012-04-04 07:36:18
ありがとうございます。
そうですね、今は実際は何も方向が定まっていないうちの娘ですから、まさしく無限の可能性ですね!
ここからが親として本当の楽しいところでしょうか!?

でも、チョッと寂しいですよね。きっと今日が最後ですよ、私を必要としてくることも。
返信する
“ことりmama*”さんへ (農場長)
2012-04-04 07:43:27
ありがとうございます。

ある意味、ここで巣立ちですよね。
自宅通学とは言うものの、私たちの目のとどかないところでの生活が基本になると思うので。

何でもいいけれど、「頑張っておくれ!」 って言うことですよ。

ここから何をやらかしてくれるのか楽しみではありますよね。

ことりmama*さんちは風、大丈夫ですか?
農場は大丈夫でしたけれど、かなり吹きますからね。
注意注意!!!
返信する
おめでとうございます。 (Nです。)
2012-04-04 18:14:46
農場長さん、おはようございます。
そして、お嬢さんの入学、おめでとうございます。私は、世田谷の馬事公苑に通っている頃、寮が三軒茶屋にありましたので懐かしく農場長さんのコメントを読ませて頂きました。
お嬢さんも色んな事を学んで行くんですね。本当におめでとうございます。♪
返信する
“闘将・N”さんへ (農場長)
2012-04-04 19:09:34
ありがとうございます。

寮があったのですね!
馬事公苑で乗馬。
あこがれですよねぇ・・・。
 って、乗馬やったことないですが。

gouちゃんもおめでとうですね!
あとでお邪魔しますね!
返信する
Unknown (ごっちゃん)
2012-04-07 22:30:17
おめでとうございます。
まだまだ、頑張らないと!!ですね♪
返信する
“ごっちゃん”へ (農場長)
2012-04-08 19:11:10
ごっちゃん、ありがとう!

ごっちゃんちはまだ先でしょうが、うちなんてここからは、「お金!」・・・だけですからね。

独り立ちしてくれるのも淋しいのでしょうね、きっと。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

プライベート」カテゴリの最新記事