goo blog サービス終了のお知らせ 

農場長のつぶやき

花苗生産農場ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと農場での出来事をつぶやいています。

赤いトウモロコシ 大和ルージュ & サンビリーバブル

2023年09月15日 | 収獲体験
なぜか毎日暑いですね。
そして雨も降ってくれません。

今日も応援をお願いいたします。



暑い暑い夏の日差しに
輝きを放っているのは真っ赤なトウモロコシ

  大和ルージュです!!!
  


      

夏の日差しによく合いますねっ!!
青空とのマッチングもバッチシ!!!

この大和ルージュ、背がとてつもなく高くなるのですよ!!

    飼料用のトウモロコシのようです。
    

ご近所さんからは「何これは!?!?」
と言われています。

時にはこんなチッコイ忍者のような子が現れて、
大和ルージュを泥棒していくかもしれませんよ!!

   これぞ『くのいち』
   

あらぁ・・・、『くのいち』って知らないですか!?

女と言う字は、く・ノ・一と書くでしょう!?

     だから『くのいち』

女性の忍者のことですよ。 ^^。


いやいや、話題は真っ赤なトウモロコシでした。
ヒゲまで赤いトウモロコシなのです。

生で食べるとチョット味は薄めかな。
ラップをしてレンチンすると、
とても上品な甘みが出て、
食べているとジワジワと甘さが口に広がります。

『甘さ』と言うだけならば黄色いトウモロコシの方が
「あんまぁ~~~い!!!」と言ってしまう感じです。

この大和ルージュの甘みは上品で、
後味まで甘さがのこるのですが、
嫌味は全くありません。

見た目はちょっとえぐい感じもしますが、
食べてみてもいいかもですよ!!!

いちご組のスタッフがコーンスープにしたら
サツマイモの味がしたそうです。
おいしかったって!!!

ハイフラワーでも今週末から収穫体験が始まります。





またまた登場、サンビリーバブル。


咲いてきましたよ!!
可愛い花たちです。

この花は種ができないので、
サンビリーバブルたちは頑張って次世代を残そうと
せっせと花を上げてくると言うことなのです。

そっと『そんなに頑張らなくていいよ!』って
教えてあげたい感じもしますよね。


一株植え



2株植え



3株植え



4株植え


2株植え以上はあまり変わらなくなってきましたね。

花も可愛くなってきました!!



    


 

ひまわりと言う感じとはちょっと違う気もしますが、
この色、元気の出る花色ですよねっ!!!




昨日はさすがに畑に水を入れ始めました。
雨、さっぱり降らないのですから。
Papa-chan 、一日イリゲーター(潅水の人)でした。

今日も引き続き水くれをしてもらいます。

雨、降ると作業がしにくいですが、
畑にはちょっと必要ですよね。

野菜の生産を専業にしている方は
さすがに困っていますよ。





さぁ、今日もまたイチゴの水くれからになります。
水くれはこの天気だと休みなしですよね。

植え込みも頑張らないとです。

暑い中、大変ですが、
みんなで頑張りましょう!!!






ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲刈り みんなで体験しました!!

2023年09月11日 | 収獲体験
昨日は天気がよくて蒸し暑くなりました。
それでも雨が降っていないので、
たくさんの子供たちと一緒に
稲刈りを楽しむことができました。

今日も応援をお願いいたします。



田植えで始まったハイフラワーのお米を作っちゃう体験は
大人気なので3組のお客様しかエントリーしていません。

当初途中で観察会を開く予定でしたが、
あまりの暑さのためにスルーしてしまいました。

  ごめんなさい!!  ペコペコ・・・。

ハイフラワーの新プランの走りだしとしては
よくあるパターンですが、少々淋しかったですね。


それでも昨日と今日でハイフラワーに来てくれて、
稲刈りを体験していただきました。


まずは勉強会。
地域の協力してくださる先生たちから
稲のできるまでを教えて頂きました。



    


一通り説明を聞いた後で、
先に足場を作るために刈り取っておいた稲を持って
まずは記念撮影!!!

 はいっ、まずは稲の束を持って奥に奥に!!!
 


  「稲刈りしたぞぉ~~~!!」・・・って感じかな。
  
  この頭はハイフラワーの Oyone-chan と Miyuki-chan です。


 なかなかの雄姿ではないですか!!! 収穫前ですが。
 
 この黄色いユニフォームを着ているのは
 イオンチアーズクラブのメンバーです。


    そしていよいよ稲刈りが始まりました。
    

地域のみなさんのサポートで、
順調に交代で稲刈りを体験です!!

稲を束ねてもらったところで子どもたちが鎌を入れます。

ザクっと気持ちよく切れて、みんな満足でした。

もちろん足もとはドロドロ!!
それが楽しいのですよね。

  


「もう少し刈りたい!!!」と言う子もいて、
体験会は大成功!!!!

  大満足のみんなでした!!!
  ハイフラワーのお客様たちです!!
  


    イオンチアーズも頑張りました!!
    



そうそうそうそうなのですよ、
イオンチアーズクラブのお兄さんたちは
とっても優しいのですよ!!!

 クラブの子供たちの長靴だけでなく、
 子供会の子供たちの長靴も洗ってくれていたので!
 

長靴を洗ってもらっている子供たち、
今は何も考えていないでしょうが、
お兄さんやお姉さんになったら
小さな子たちの長靴を洗ってあげてくださいね。

とっても大事なことですねぇ・・・。  ^^。




イオンチアーズクラブのみんな、子供会のみんなは
これで終了になりました。

お土産にハイフラワーのトウモロコシを1本ずつ
持って帰ってもらいました。

ハイフラワーとしては
そんなことしかできないですからね。



さぁ、ハイフラワーのお客様にはおまけの収穫体験!!!

  みんなでいろんな形のナスを採りまくり!!!
  

春にハイフラワーで生産したナスのメーカー苗。
一流どころの苗たちを植えたのです。

チョイスはもちろん農場長の独断です!!

いそんなナスがあるのですが、
それぞれそれなりに特徴のある味がして、
結構おいしいのですよ!!!

採っている最中、子供たちはうれしそうでしたが
ママさんたちは少々心配顔。

 『こんなナス、食べられるのぉ・・・!?』

それぞれの品種のおいしさをお伝えして、
たくさん持って帰ってもらいました。



そのあとひと休みをしてから
トウモロコシ狩りに!!!

少し日差しが強くなってきたので
たくさん採ってきてから休憩所で焼トウモロコシ。


 ・・・その間に私はイチゴ苗に水くれ!!!  ^^。


みんないいだけトウモロコシを食べて、
おおしろの無水カレーを食べて
今日の収穫体験は終了です。


みんな楽しんでもらえたようで
本当に良かったです。




さぁ、今日は一日曇り空かな。
気温も落ち着いたので、
しっかりと秋の収穫に向かって仕込まないとです。

ハボタン、パンジー、ビオラ、その他チョロチョロっと
いろんな花の植え込みが待っています。

今週は頑張らないと年が越せないですよぉ~~~~!



さぁ、今日もイチゴの水くれから始めましょうか。
猛暑の続いた農場は少々問題があっちにこっちに。
何とか今週で修正をしていかなければです。

ちょっと気を引き締めて今週は農場チェックですねっ!!



さぁ、水くれ、水くれ。

この水くれが花農場にとってはネックですよね。





ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収獲の秋 & 台風が・・・

2023年09月07日 | 収獲体験
一日曇りで雨も降るはずでしたが、
いい天気になっちゃいました。

水くれは余裕かと思っていたのですが
ちょっと慌てちゃいましたよ!!!


今日も応援をお願いいたします。



今日は育苗の水とイチゴ苗の水に
あれやこれや手を入れようと思っていたのです。

・・・が、そんな余裕がなくなってしまった天気。
育苗の水の量の調整をしたいと思っていたので、
Ojaja と花の苗の水くれを分担。

その分イチゴの水も手伝ってくれてもらいました。



はっきり言って、農場長が作業に入るのは
きっと嫌だと思うのですよね。

私だったら嫌だなぁ・・・。

でも、本気で苗の管理をしていこうと思ったら
自分より30年先輩と作業をするのは


  ・・・やっぱり嫌だな。   ^^。


今日も水くれからスタートしちゃいますよ!!!




昨日は何も写真を撮らなかったので、
朝いちに撮ってきました。

  今朝は青空!!!
  噂の大和ルージュですよ!!
  


      ヒゲまで赤いのです!!
      

  おいしいのかなぁ・・・
  とっても楽しみなトウモロコシです。



昨日、枝豆も採ってきてもらたtのですよ!!



   ちょっと傷んでる子もいるのですが、
   とってもおいしく仕上がりました。
   

  夜に Papa-chan が試食に茹でてくれたのですが、
  とってもおいしかったですよ!!!

  Papa-chan ありがとぉ~~~~~!!



毎日たくさん生ってくれるのは
メーカー苗を植えたナスたち。


このナスたち、春出荷した残りの各メーカーのナス苗を
家庭菜園風の収穫畑に植えたのです!!

野菜の先生が管理を教えてくれて、
言われたとおりにやっているのです。
そうしたら、ジャングルになってきました。

きっともっと手入れを必要としているのだと思うのですが、
私にはさっぱりわからないのですよねぇ・・・。



   ここはトマトの畑。
   

   ここもジャングルになってきたのです。
   でも、枝が少なくなると
   露地のトマトは割れちゃうと言うので、   
   またちょっと世話の仕方を聞いてこないと。



そしてキュウリ!!


この子も日に日に大きくなっています。
霜が降るまで採れると言うこれからのキュウリ。


   これからどんどん生っちゃって、
   キュウリ地獄にならないようにしないと!!!
   




朝いちにハウス開けをしてくれているのは Papa-chan 。

  毎日始業前に明けてくれています。
  

ハイフラワーのスタッフたちは
始業前からハウスを開けに走ってくれる人がいます。

植物第一に考えてくれる行動は
いい商品を生み出す第一歩ですねっ!!

みんな、毎朝ありがとう!!!     ^^。





さぁ、今日は晴れちゃうのです。
そして明日は台風なのです。

いよいよ関東、いえ、埼玉直撃の感じ!!!

まずいなぁ・・・。
トウモロコシはおそらく全滅になるでしょうね。

まぁ仕方ないですけれど。
やっぱり台風、来てほしくないですよね。




さぁ、台風のために対策をしてもらわないといけないですね。
トレーが倒れたり、台車が用水に落ちたりしちゃいますから。

久しぶりの台風直撃。
何も被害がないといいのですが。






ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収獲体験 ナスとトマト & 蜂の旅立ち 分蜂

2023年07月24日 | 収獲体験
朝のうちは涼しかったのですよね。
トウモロコシ畑も東風が吹いてくれて。

でも、昼頃から空気が熱くなってきて、
結構な夏の日になりました。

今日も応援をお願いいたします。



トウモロコシ狩りをしていると
セスナがグライダーを引っ張っていました。

  

この近くに飛行場があるのです。

セスナはここを旋回して
上昇気流をつかまえようとしていましたが、
ちょっと違ったようで、もう少し東側に移って
旋回してからグライダーを切り離しました。

風がちょっと強いようでしたが、
気持ちよさそうに滑空していましたよ!!




枝豆とジャガイモが終わって、
トウモロコシ狩りだけになっちゃったので、
かなり余裕の農場長。

みんなと楽しく過ごせました。


・・・が、トウモロコシの出来は良くないのです。

歯抜けばかりになっちゃって、
いいトウモロコシが少ないのです。

雨続きの梅雨空でしたから、
授粉ができなかったのでしょうね。

味はそこそこなのですが、
出来はマズすぎですよ!!!




イチゴハウスに戻ってきてから、
トマトの収穫体験に!!!

  格安にしすぎちゃったので、
  みんな100円以下の収穫で満足ですよ!!
  


おいしそうなトマトを探して・・・



    あった!!!
    
    チャンと赤いトマトが採れたかな!?


ナスとトマトを家庭菜園のように植えてあります。
手入れをしていないので、ちょっと荒れ放題ですが。

そんな野菜ですが、収獲体験は楽しいようです。
トマトを5個採ってきて大満足の笑顔!!!
こうして収穫をする喜びを覚えていってほしいですね。

これから秋に向けて、
トマトとナスを仕立てていこうと思います。
これは新たな勉強と言うことですね。




去年は畑にずいぶん水を撒いたのです。
雨が降らなくて日照り続きの早い梅雨明けでしたから。

ことしはいいのかなぁ・・・と思っていましたが、
結局今日も水くれでした。

カボチャとパパイヤに水をくれて、
これで何とかしのいでほしいですね。

でも、あと2~3回はくれるようかな!?!?




そのあと、ユンボで未使用圃場を整備しようと思ったら、
作業し始めてすぐにオーバーヒート!!!

クーラント液を足して使い始めると
やっぱりまたオーバーヒート。
どうやらラジエーターが埃で詰まっちゃったようです。

以前も同じことがありました。
結構頑張ってコンプレッサーで吹き飛ばさないと、
奥にある埃が取れないのです。

今日はちょっと頑張って
ラジエーターの掃除をしようと思います。




ここ数日朝は涼しかったですが、
今朝は朝から暑いのです。

今日から猛暑日の予報。
いつもの夏がやってきます。


花の生育も草丈が伸びちゃうので、
ちょっと水を控えたいところですが、
枯れっ葉が出ちゃうので、難しいバランスですよね。

わい化剤を多めにくれて、
水はほどほどにくれていかないとですよね。

それでも少し助けになるのはマグネシウム。
野菜を作るの時に葉色をよくするのに
苦土石灰を入れるでしょう!?

苦度はマグネシウムのこと。
花にも葉色が落ちないように
マグネシウムをくれると効果があります。

どうやっても枯れっ葉が出てしまう時には
肥料やさんに聞いて、
何か資材を使ってみるといいと思います。





さぁ、今日も頑張りましょう。
もう7月も終わってしまいますからね。

すぐにパンジーの植え込みになっちゃいます。
イチゴの定植も近づいてきちゃいます。

まだまだ先と思っているとあっという間ですからね。



今日も頑張ってみますか。
暑いですからねぇ・・・。

明日はもう少し暑くなって、
明後日は更に暑くなる予報です。
もう暑いのは十分ですよね。

今日も熱中症に気を付けながら
頑張って仕事を進めましょう!!

外作業の方はもちろん、
狭いところでの作業の方、
火や熱を使う作業の方も注意していきましょう!!
 

では、今日もまずは水くれからのスタートです。






ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危険な収獲体験 & 種蒔き & さくまひできコンサート

2023年07月17日 | 収獲体験
暑かったなぁ~~~~~。

予報通りの39度になりました。
この暑さの中での収穫体験は危険ですね。

子どもたちもさることながら、
一番危ないのはオフィスで仕事をしている
パパさんたちかもしれないと思いました。

今日も応援をお願いいたします。



昨日は遠出をする人が多かったようで、
東北道は渋滞していました。

世の中は3連休になっているので、
『海の日』にふさわしく、みんな海に・・・

羽生の北の方には海は・・・ないかなぁ。


遅れた方はけっこう遅くなっちゃっていました。
そんななかをはるばるやってきてくれるお客様は
本当にありがたいです。

暑い中を着てくださるみなさんのために
出来ることなら冷房の効いた部屋が欲しいところですが、
なんでも手作り、安普請のハイフラワーですから、
いろいろと考えて進めたいところですねぇ・・・。

でも、エアコンって、デカいので結構お高いですよねぇ・・・。



そんなことを考えなければいけない猛暑の埼玉県。
トウモロコシ、枝豆の収穫に
みなさん汗ダクダク、頭クラクラ、足元フラフラで
何とか収穫を終えて戻っていきました。

この暑さでは、いつもなら子供たちが
虫やザリガニとりをしているはずですが、
そそくさと引き上げてきました。

そりゃぁ危険な暑さですからねっ!!!
うっかりすると簡単に熱中症になっちゃいますよ!!!


気温が上がって作物も仕上りが早く、
商品も老けるのが早くなりましたね。

よく注意をしていないとおいしくなくなっちゃいます。

安全、安心な野菜はいいですが、
おいしくない野菜は誰も欲しくありませんから。





お客様が帰ると農場チェック!!!
昨日は日曜出番だけなので、ひと回り水のチェックです。

『回っておいてよかったなぁ・・・』
と思うところがチョロチョロ。

急に暑くなっちゃうと乾き具合を読み切れませんよね。



昨日は先輩実習生2人が出番です。
一人は露地の水くれに出ていました。

朝で水くれが終わった子はB棟でマリーゴールドの種蒔き。



   バラ蒔きなので、
   本当にバラバラと蒔いてくれています。
   

   手前の緑のところはしっかりと生えてきたところです。


 生えてきた後、可愛く咲いてくれるのですよ!!!
 


    小さな花がたくさん咲いてくれています。
    


 種蒔きは大変ですが、
 とっても可愛いマリーゴールドです。
 





昨日はさくまひできコンサートに出かけたのです。
『さくまひでき』さんは羽生市では
とっても有名なミュージシャン。
埼玉のFM局、NACK 5 でも番組を持っている方です。

名前は存じ上げていましたが、
どんな方か全くわかっていなかったのです。
あることからこの方のコンサートに行くことになりました。

本当のことを言うと、『・・・・・・。』だったのですが、
行ってみなければいけないなって思いました。

今回は、
『1970~1990年代 バンドヒットメドレーコンサート』
と言うことで、私たちの年代の青春時代の歌を
次々と聞かせていただいて、楽しんじゃいました。

あれからもう40年が経っているのだとは思えませんよね。


あっ、今思いましたが、これこそ私たちにとっての『ナツメロ』。
若者たちには理解できないジャンルになっているのですね。

まったく年を取ったものですよ。    ^^。



このあとのさくまひできさんは9月にコンサートがあります。

      

まぁ、これを見ていかれる方も
遠くからでは難しいと思いますが。
この企画がとっても面白いのです。

  ちょっと見にくいですが・・・
  

つまり、このチケットは完全予約制なのですが、
チケットの入手時にはお金はいらないのです。
当日コンサートが終わったあとで『御ひねり』を頂くと言うシステム。

ただし、硬貨は困っちゃうので、紙幣でのおひねりをお願いしたいと。

mmm・・・、今のところ予定は未定ですが、
その時期は繁忙期ですから、難しいかな。
でも、ちょっと行きたくなるコンサートです。


もちろん、さくまひできさん、とっても魅力的な方でした。
歌に対して本当にまじめに取り組まれているのだと
1時間半のステージで感じさせてくれました。
だから NACK 5 で10年間も番組を持っていらっしゃるのだなと。

さくまひでき、ちょっとだけファンになりました。  ^^。



そして次の日曜日にあるのは
もうお友だちと言っていいかと思うのですが、
羽生市にある福祉施設、
『空と雲の家』の空雲合唱団のお知らせです!!

     

この時にはまだ収獲体験があるので伺うのは難しそうです。
どうぞお近くの方は素晴らしい合唱を聞きに行ってみてください。

夏休みでもありますから、
お子さんと一緒に出掛けるといいのではないでしょうか!?!?





さてと、今日は海の日ですが、農場は普通に仕事です。
これから人数は少ないと思ういますが、
月曜日なので全体朝礼があります。


今日もこの暑さの中、仕事に出てきてくれていることは
本当にありがたいことだと思います。

とてつもなく暑いので、
熱中症には気を付けてくださいねっ!!!




今日も仕事のみなさん、
頑張って仕事を片付けていきましょう。

今日は早く帰れそうですか?
ちょっとだけでもホッと一息入れたい
3連休の最終日ですよね。       ^^。






ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする