goo blog サービス終了のお知らせ 

農場長のつぶやき

花苗生産農場ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと農場での出来事をつぶやいています。

収獲体験 & おめでとう!!

2023年07月16日 | 収獲体験
昨日は曇り空でした。
曇っているのでよかっなぁ・・・と思ったら、
風もなかったのでけっこう暑くて参りました。

東北地方で今度は雨がたくさん降っています。
八郎潟にいる友人たちは大丈夫でしょうか・・・

今日も応援をお願いいたします。



それにしても雨の降り方が異常ですよね。
梅雨時期に雨が降らなければ困るのですが、
本当に困っちゃうくらいに降ってくれます。

被害がこれ以上なければいいのですが・・・。

埼玉は申し訳ないくらいに自然災害が起きにくいところです。
私たちにできることをしていきたいですね。




昨日も収穫体験の一日。

久しぶりに写真を撮ったのですが、
なぜかスマホからの画像が取り込めません。

おかしいなぁ・・・。


仕方がないので、気分だけでも!!
一年経ってもやっていることは変わりませんから。

 トウモロコシ、昨日も甘かったぁ~~~~!!
 


    枝豆はこの3連休でおしまいになります。
    

トウモロコシは続きますが、
枝豆はいったん終了になります。

真夏に作ると暑すぎてまずくなっちゃうのです。

おいしいトウモロコシと野菜を作るのは
難しいですねぇ・・・。



昨日も暑い中、みんなで枝豆とトウモロコシを
収獲してくださいました。

ご褒美はお馴染みの『炙りトウモロコシ』。
バーナーでこんがり焼いて、醤油をかけて・・・

今もいだトウモロコシを畑で食べっちゃう。
これが絶品ですねっ!!!



3連休のせいか、
東北道が朝からが渋滞していたのですが、
とんでもない遅れにはならず、
無事に終了した昨日の収穫体験でした。



畑のチェックをしてから自宅にいったん戻りました。
昨日は何年も前に家から出ていた娘が婿殿を連れてきました。
婚姻届けの証人のサインが欲しいと言うことで
2人でやってきたのでした。

証人なんぞは誰でもいいと思うのですが、
婿殿のお母様と私の証人で届けるようです。

ち~~~っとは親たちに気をきかせてくれたのでしょうね。


生まれた時にあんなにチッコかった娘が
結婚するなんて。
時が経つのは本当に早いものですよね。

まぁ、仲良くやって行ってほしいものです。
親としてはそれだけ。   ^^。




2人は東京暮らし。
賃貸マンションの家賃には驚き!!!

毎日暮らすだけでも本当に大変ですね、東京って!!!

おまけに枝豆は冷凍しか食べていないって!!
枝豆もお高いものなのだそうです。

持って帰らせた枝豆とトウモロコシ、
「旨いっ!!」って。

あったり前だよねぇ。

東京の暮らしは食生活もローレベルにさせてしまうのですね。
増々おいしいものを作らないといけないって思いました。


都会に住む人たちの
オアシスになれたらいいですね、ハイフラワー。




さてと、今日は暑くなる予報です。
いよいよ夏になるのですね。
ここからしばらくは猛暑日との戦いになります。


そして今日も収穫体験。
今日はキッツイなぁ~~~~。

どんどん採って、どんどん食べて、
ハウスに戻りましょう!!!


こんな日は暑すぎて
飲食の注文もないのですよねぇ・・・

車にそそくさと乗って帰っちゃう!!!


夏は収穫体験、やめた方がいいなぁ・・・。




それでも仕事は毎日あるのです。

外仕事のみなさん、
今日も一日頑張りましょうねっ!!!

熱中症には注意ですよぉ~~~~!!!






ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イオンチアーズクラブがやってきた!!

2023年06月12日 | 収獲体験
一日雨でした。
小雨だったので、
ジャガイモ掘りはできたのですよ!!

今日も応援をお願いいたします。



昨日は朝から子どもの声がするなぁ~~~~って。

おっとっと、忘れていました、
今日はイオンチアーズクラブの活動日でした!!!

羽生市にもイオンがあるので、
イオンチアーズクラブの活動も羽生市周辺で行われています。

私たちハイフラワーが協力させていただいているのは
食育と言うことになるのでしょうか。

今年はまず、サツマイモの苗床作りの見学から始まり、
先日は田植えをしてもらいました。

そして今日は大きく育ったサツマイモの苗を
畑に植える作業です!!!

  みんな合羽を着て出動です!!!
  


ちょっと畑がぬかるんでいたので、
上手に植えられたかなぁ・・・。

おいしく仕上がったら焼き芋食べようねっ!!!



作業の後はほたるの勉強。



   小さなビオトープを果樹の先生が作ってくれたので、
   そこに集まってほたるの幼虫の観察です。
   

ほたるは今、元気いっぱい飛び回っているので、
近隣の方はぜひ見に来て欲しいですね。



・・・とは言うものの、
ほたるが光って飛んでいることはないので、


  ・・・飽きちゃった!!!


雨の中頑張ってサツマイモを植えてくれたので、
今度は野菜の先生からのご褒美!!!

みんなでジャガイモ掘りに出かけました。

私は今日はジャガイモを蒸かすためにキッチンにいて、
時間になるとお客様が来るので、
畑には行かずに待機でした。

みんなの頑張りの写真を撮りたかったですねぇ・・・。



ジャガイモ掘りから帰って、
手を洗い、合羽を脱いで・・・。

おいしいジャガイモができましたよ!!!

 たくさんの子供たちと付き添いのご家族ですから
 山盛りと言うわけにはいきませんでしたが、
 ホクホクのキタアカリの塩茹でに
 ちょっとお腹も満足して、笑顔笑顔!!
 



今日のお客様は2組。
雨の中でもジャガイモ掘りに来てくれました。

イオンチアーズと合流になってしまったので
野菜の先生にお任せしちゃいました。

先生はサービス満点なので、
持てないほどに収穫したはずです!!  ^^。


ジャガイモ畑は高台にあり、
しかもハイフラワーの残土がたくさん入れてあるので
雨が降っていてもドロドロにならないのです。

・・・とはいえ、雨でしたからね。
戻ってから合羽と長靴をじゃぶじゃぶ洗っていました。




イオンは大企業ですから
この位の予算は十分にとれると思うので
こういった活動は容易に進められると思うのですが、
ハイフラワーがかかっている担当さんは
本当に頑張っているのです。

子どもたちが楽しんで、学べるように、
しかも地域や羽生市との連携もうまくとれるようにと
あっちにこっちにと駆け回っています。

そんな頑張りを見ていると
ハイフラワーもお手伝いしたくなっちゃうのですよね。


この子たちがおいしい野菜を食べて、
野菜のおいしさを理解して
野菜が好きになってくれて、
食についての本当の安全と言うことを
身に着けて欲しいですねぇ・・・。




今日もまた雨です。
梅雨ですから仕方がないですかねぇ・・・。


今日はちょっと出かけちゃうのです。
人間ドックの日。
胃カメラをゴックンしてきます。

まだちょっと死んじゃうと農場は困っちゃうので、
しっかりと検査してもらってきます。



では、雨の中作業をしなければいけない職場のみなさん、
作業の安全、体調に注意して頑張りましょう!!!


早く帰ってきて仕事しないとねぇ~~~~!






ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモ掘り & ラズベリー狩り & トウモロコシ

2023年06月05日 | 収獲体験
昨日はとってもいい天気!!!
日差しの強いこと!!

でも、風が吹いてくれたので、
心地よい一日になりました。

今日も応援をお願いいたします。



朝からせっせと水をくれて、
段取りをしてお客様を待つ。

・・・いや、待たない。もう来ちゃった!!


1時間早い到着に、
「時間通りでしょう!?!?」・・・と。

  1時間間違えてたのですよねぇ・・・。

と言うわけで、1時間早いジャガイモ掘りがスタート!!!


ジャガイモを掘ってもらっている間に、
11時の通常のお客様の受付を!!!

ほとんど揃ったので、
定刻にイチゴハウスを出発。



ジャガイモの畑は丘の上。
毎年ここでジャガイモ掘りですよ!!

 

みんなゴロゴロとたくさんのジャガイモを掘っていきました。

手提げにいっぱい詰め放題のプランなので、
厚手のレジバックがちぎれそうなくらいのファミリーも。




    


みんな楽しそうです!!!



   


 3種類のジャガイモをそれぞれ好きな割合で掘って、
 


掘ったジャガイモは軽トラックで運んであげました。
見てください、このジャガイモたち。
みんな重さを量っていましたが、
だいたい14~19kgをお持ち帰り頂いたようです。

  

いやぁ~~~、ありますよ、14kgって。

あるファミリーのお兄ちゃんは
「おばあちゃんにジャガイモをあげると、
 コロッケになって戻ってくるんだ!!」
だって。おばあちゃんの腕の見せ所ですねっ!!




今日はご褒美に、ラズベリー狩りをプレゼント!!!



   甘いラズベリーをいっぱい食べて!!
   


 トゲトゲがあるから注意してねぇ~~~!!
 




トウモロコシも雌花が咲いてきましたよ!!



   


 立派に育ってきたトウモロコシたち。
 おいしく仕上がるかなぁ・・・。
 




みんなが帰ってから、
お昼ご飯を食べて一休み。

ハウスに戻ると、3時草が咲いていました。



    小さなポットに植えられた3時草。
    可愛いですねぇ~~~~。
    




農場チェックに出ると、
あちこち乾いているじゃないですか!!!

Ojaja ~~~~~!!!っ。

ちゃんとチェックしてくれってば!!

手直しの指示を出して、
私も水くれに入って終了です!!!




ジャガイモ掘りは一人でお客様対応。
ちょっと大変ですが一人で十分ですかね。

お客様に面倒見て頂いている感じですけれどね。 ^^。


最後は水くれに入って一日めでたしめでたしです!!!




さぁ、私はなんと3日間のお休みを頂きました。
イチゴが始まってずっと
ちゃんとした休みをもらっていなかったので、
5年ぶりくらいになるかな。


ちょっとかぁちゃんと
二泊三日でお出かけしてきます。


では、いってきまぁ~~~す!!






ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりのジャガイモ掘り

2023年06月04日 | 収獲体験
おとといの雨の影響はかなり広範囲に、
そして私が思っていた以上に大変な事態になりました。

亡くなられた方もあちこちでいらっしゃいます。
交通機関の影響で支障をきたす方もたくさん。
家がつぶれたり、浸水したところは数え切れず。

早く普及してくれるといいのですが・・・。

今日も応援をお願いいたします。



ここ埼玉県北部は大した被害もなさそうです。
場所によってはかなり降ったのでしょうか。

いつもなら大雨の日には
あっという間に道路が通行止めになる羽生市内ですが、
この雨での道路水没はわずかの場所だったようです。


畑を見回ると、昨日は一日水が引きませんでした。

  ここは先日植えたトウモロコシの畑。
  

大きくなったトウモロコシはこの雨と気温で
グングン木を充実させていましたよ!!

    


  もう雄花が咲きそうです!!
  


サツマイモの畑は畝立てしたマルチの上が出ているだけで
すっかり田んぼ状態でした。

週明けに植えたかったのですが、
入れないかなぁ・・・。


たまねぎ畑も玉ねぎが浮いているかのような光景。
ちょっと試しに食べたかったので、
足場を作って数個採ってきましたが、
水栽培になっていました。



雨で心配になったファミリーが1組来園。
朝いちに電話で確認を頂いていました。
今期のジャガイモ掘り正式開催の初めてのお客様。

ジャガイモ畑はハイフラワーの残土がたくさん捨てられている
ちょっと高くなった畑なので、水はけは抜群なのです。

他の畑には入れませんが、
ここだけは何の心配もなくジャガイモ掘りができるのです。


  3世代で楽しくジャガイモ掘り!!!
  

天気も思っていたよりもよくなって、
みんなで楽しんでいただけました。

今回のプランは袋いっぱい3000円と言う
超ビッグなプランなのです。

袋いっぱいって、どのくらい入るかなぁ・・・と。
先日軽く入れたら10kgでしたが、
今回量ってみると約17kgも入っちゃいました。

いやぁ~~~~、
これを食べるのはちょっと大変かもしれませんね。

買ったジャガイモと違うので、
保存して・・・なんて考えないで、
どんどん食べちゃうといいと思います。

私も先日3~4kg持って帰りましたが、
この重さでも台所にあると結構な量でしたよ。

17kg、食べ応えありますよねぇ~~~~。




雨が降る前にマロニエ広場のスターチスを採ってきました。

  ドライフラワーにしてもらいました。
  

殺風景なイチゴ組の受付前ですが、
ちょっと花屋さん風になりましたね。

ハイフラワーが花の生産者だと
知ってくれているお客様のなんと少ないことか・・・。

花、売りたいですよねぇハイフラワーで。
置いておいても老けちゃうばかりなんですよねぇ・・・。

ちょっと悲しい花の生産者でした。




入り口に置いてある睡蓮鉢。
金魚がいるのですが、なかなか写真に写ってくれません。

  

昨日は朝のうちは少し肌寒かったので、
動きが鈍かったのかな!?

   

お世話になった方にいただいたこの睡蓮鉢。
金魚とともにその方の形見になっちゃいました。

その方にお世話になった分を
誰かにお返ししていかなければと思うのです。





さぁ、今日はいい天気!!!
雨上がりなので空気が澄んでいて気持ちのいい青空です。

こんな日にはちょっと水くれも遅れちゃったりして・・・。

おまけのこの日差し。
時々水が間に合わなくて、『やっちゃったぁ!!!』って。



ここのところ天気が悪い日が多いので、
植物は軟弱になっているかもしれません。
そしてこの日差し、葉っぱが焼けちゃいます!!!

水切れに十分注意の一日です。

そして、水はくれないといけないし、
量をくれるとくれ過ぎて徒長しちゃうし・・・。

それなので、大雨の降る前のわい化剤と液肥管理は重要です。

私は『まずそうだな・・・』と思う時には
雨の日にも濃いめのあっさりめで液肥をくれちゃいます。

そうしておけば軟弱徒長の予防に細胞膜を固くできるし、
次の日のピーカンに慌てることなく水くれに入れます。

日が強くて萎れていると
どうしても多めにくれてしまいますからね。


使う肥料はCaを上手(!)に使うか、
カリ多めの肥料を使うと思ったような備えができます。

これも元肥の量に寄りますから鵜呑みは厳禁ですよ!!




さぁ、今日はこの天気で遅れている成長を
十分に補填してあげないといけません。

今日の肥料の選択は難しいですよねぇ・・・。

急がせ過ぎると
このあと気温が高くなりそうな予報ですから
徒長が心配になります。

ほどほどの成長なんて言っていると
出荷予定に間に合わなくなる恐れもあります。

よく考えて一手を繰り出す必要がありますね。



・・・で、私ですか!?!?
遅れているところだけに液肥をガッツリとくれましょうかね。

あとは水くれて、今日は様子見です。   ^^。




今日はジャガイモ掘りのお客様が11組。
頑張ってお手伝いしますよ!!!

みんなに楽しんでいただきましょう!!!  ^^。






ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根とポロねぎの収穫体験プラン

2022年11月25日 | 収獲体験
今日は月末を控えて事務作業。
あれやこれやとPCの前でウロウロと。
水くれをして、農協、銀行に行っておしまい。

今日も応援をお願いいたします。



今日はウロウロとするばかりで
一日が終わってしまったようです。
スマホにある万歩計も1万歩に届かず。

花の写真も撮らずに終わっちゃいました。



撮った写真はこれですよ!


大根やポロねぎを採ってきてもらったので、
写真を撮ってじゃらんのプランにアップ!!!


   この蕪、デカいでしょう!?!?
   


 ほらっ、私の靴と比べて見てください。
 


ポロねぎ。これも太い!!!



   甘みがあり、辛味のほとんどない西洋ねぎ。
   さて、どうやって食べましょうか!?!?




明日は雲りの予報。
ちょっと寒いかな。

収獲体験や寄せ植えの予約が入るといいな。






ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする