goo blog サービス終了のお知らせ 

農場長のつぶやき

花苗生産農場ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと農場での出来事をつぶやいています。

ナス苗 & トマト苗

2020年03月10日 | 野菜
今日は一日中雨模様。
寒くはないのですが、雨は嫌ですね。

今日も応援をお願いいたします。



トマトの苗、ちょっと大きくなっちゃいました。
きっと何か外しているのですね、ハイフラワーは。

この頃思うのは、なんだか難しくし過ぎちゃっているなって。
おそらく、トマトの苗ももう少し楽しく作ることができると思います。

わざわざ難しくしちゃって、苦労しているように思います。


では、何が・・・というとわかりません。
花も野菜苗もイチゴも、何かを変えるともう少し簡単なのかもしれません。



ナスとトマトを植えこんでいただきました。

保温のフィルムのむこうです。


    植え終わったナスに水をくれています。
    


  その前には、トマト苗がたくさん並んでいます。
  


      この辺りは、今植え終わったところ。
      


こっちは先週植え終わったところ。

この奥のところにナスがあります。
   


いよいよ野菜苗のシーズン近しです。
頑張って管理していきますよ!!!




明日は晴れて、気温も20度の予報。風も強そうです。
水くれであたふたしそうですが、
しっかりと花や野菜苗を育ててみます。



では、また明日。









毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナス苗 & トマト苗

2020年03月10日 | 野菜
今日は一日中雨模様。
寒くはないのですが、雨は嫌ですね。

今日も応援をお願いいたします。



トマトの苗、ちょっと大きくなっちゃいました。
きっと何か外しているのですね、ハイフラワーは。

この頃思うのは、なんだか難しくし過ぎちゃっているなって。
おそらく、トマトの苗ももう少し楽しく作ることができると思います。

わざわざ難しくしちゃって、苦労しているように思います。


では、何が・・・というとわかりません。
花も野菜苗もイチゴも、何かを変えるともう少し簡単なのかもしれません。



ナスとトマトを植えこんでいただきました。

保温のフィルムのむこうです。


    植え終わったナスに水をくれています。
    


  その前には、トマト苗がたくさん並んでいます。
  


      この辺りは、今植え終わったところ。
      


こっちは先週植え終わったところ。

この奥のところにナスがあります。
   


いよいよ野菜苗のシーズン近しです。
頑張って管理していきますよ!!!




明日は晴れて、気温も20度の予報。風も強そうです。
水くれであたふたしそうですが、
しっかりと花や野菜苗を育ててみます。



では、また明日。









毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト苗 & ラナンキュラス & 夕食会

2020年02月27日 | 野菜
今日は冬になりました。
夕方には西の風が冷たく吹き付けて、
久しぶりに寒い夕方になりました。

今日も応援をお願いいたします。



今日は朝から農場チェック。
トマトとナスが植えられていますから、
温度管理は欠かせません。

  一口目のトマトです。
  


     

何となくあまりいい感じのトマト苗ではないですが、
大丈夫かなぁ・・・。

ちょっと寒いのかなぁ。
葉っぱが黒いですからね。

今までは、ナス苗はパイプハウス。
トマト苗はC棟で作っていたのですが、
今年からどちらもB棟で作っています。

今までと違うところで作るのは
ちょっと神経質になりますね。

この春で退社する者もいるので、
この春の野菜苗は私が管理することになっています。

久しぶりの緊張感。
頑張って出荷の時に手の掛からないようなトマト苗を
作っていきたいと思います。




その並びにおいてあるのがラナンキュラス。

  今までで一番調子がいいですね。
  


     ハイフラワーとしては最高の出来なのですよ!
     





   あらぁ~~~!? Oyone-chan 。
   しおれちゃっていますよぉ~~~!
   

ラナンキュラスは
ハイフラワーの土では肥料を吸ってくれません。
どうやったらいいのかはわかりませんが、
肥料を吸いにくい土のようです。

それでも今年はかなりまともな商品になっているので、
ひょっとしたら来年はいけるのかもしれません。



今日はドイツ人研修生デビとみんなで夕食会でした。
今日は日本の料理といえばラーメン・・・ということで、
羽生の名店、『春美』にでかけました。

うっかり写真を忘れたのですが、
みんなでワイワイと食事をして
楽しい時間を過ごしました。

ドイツではラーメンを食べられないので、
しっかりと味を覚えて帰りたいと
お腹がいっぱいなのですが、食べきっていました。
日本のラーメンはおいしいのだそうです。



今日は昨日に引き続いて
ポピー畑をトラクターで耕運して、
明日からいよいよ植え込みに入りたいと思います。

アスパラを植え終わった Sekken を引き連れて、
頑張って植え込みます。

まぁ、私は水くれなどしたりしますので、
植え込みはできなそうですね。

ポピー狩り、出来るのかなぁ・・・。



あさぁ、もう少し作業をしてから帰ります。
なんだかやることがいっぱいあって、

  ・・・ありがたいですね。

では、また明日。   ^^。









毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト、始まりました!! & 実家の紅梅

2020年02月21日 | 野菜
今日は暖かかったです。
春本番の陽気ですよ!!

今日も応援をお願いいたします。



先週からトマトの植え込みが始まっています。
今年は暖かいからでしょうか、
植えてからまだわずかではありますが、
素直に育ってくれている感じです。

  


    まだこのくらいのうちは
    何も気にしなくていいので気楽ですね。
    

このあと1週間くらいすると、
そろそろ根っこがしっかり生えてくるので、
それの調整が必要になってくるのです。

トマトなどの野菜苗は、植えてから3週間で出荷です。
単純に水を21回あげると出荷になるということです。

そのうちのもう7回あげちゃいましたので、
あと14回あげられるかどうかということです。


あらっ、水をあげる・・・なんて言っちゃいましたね。
水は『くれる』のですよね。

これって、埼玉だけですか!?


そうそう、つまりあと14回の勝負で
トマト苗を仕上げていくということです。

私のこの春の担当はナス苗もあります。
ナスは今まで Shi-mo が担当してくれていたのですが、
ハウスのレイアウトの都合上、
Oyone-chan のエリア、B棟にトマト苗と一緒にやってきました。

つまり、私の担当ということです。   ^^。




今日は午前中にお休みを頂いて、
実家に行ってきました。

実は親父が本格的にポンコツになってきたので、
用足しに出たのです。

90歳になれば仕方のないことですが、
私の中では父親は元気な人でしかなく、
ちょっと寂しい気がしました。

また、自分の30年後を見ているようで、
自分に時間が無くなってきていることを
実感させられてしまう時でもありました。

私は今の実家で育ったのではなく、
埼玉の中でしたが生まれ、育ちは別の町です。
ここが実家になったのは、私がアメリカから帰ってきて
住み込みで研修をしているときですから、
私が25歳の頃でしょうか。

そこには前の持ち主の梅の木が植えてあって、
親父は手入れをして楽しんでいました。

  

今は手入れもできなくなったので、
兄がハサミを入れているようです。
 
    





   バックが電線や電柱で、
   どこから撮っても何かが入ってしまうのです。
   

私としてはあまり思い入れはないt場所ですが、
親父が何かの思いを持ってここに引っ越し、
財産として残そうとしたことは事実なのだと思います。

母親が元気ですので助かっています。
親父の血と汗で残したものは
ひとまず母親が受け継ぐことになるのでしょう。

両親が天国に行ってしまったら・・・
あとはどうでもいいことだと私は思っています。

額に汗して働ける体にしてくれただけで
もう十分だと思っています。

あらっ、もう親父が死にそうですか!?
いえいえ、うすらポンコツになっていますが、
まだまだ・・・。    ^^。

いてくれるだけでありがたい両親です。




さっき、トマト苗の置いてある小部屋の
ダクトの取り付けの手伝いに入っていた時、

      ・・・こけたのですよ。

お若い方にはどうということのない体勢。
ベンチに手をかけて体が沈み込む感じです。

腕がいつもよりも、しかし一般的には普通に上がって、
・・・いや、上がってはいけない感じに上がってしまったのです。

痛いのですよ、肩が。
どうしましょうか。

これからちょっと針治療に行ってこようと思うのです。
帰り道にお安い針治療の病院があるのです。

参ったなぁ・・・。
しばらく痛いのでしょうね。

あっ、ダクトというのは、
ボイラーから出る温かい空気を
ダクトというポリのチューブを使って、
部屋の隅まで暖かい空気をむらなく循環させる資材です。




さてと、日報のチェックは明日の朝にしようと思うのです。
今日は雑用をしてから針を打ってもらって帰ります!!


明日はイチゴの日。
真っ赤なイチゴがたくさんあるので、
みなさんには楽しんでいただけますよ。










毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客様の制限を! & アスパラ定植 はじまり はじまり・・・

2020年02月01日 | 野菜
今日は冬になる予定でした。
西風が強い感じでしたが、
暖かい感じがしました。

今日も応援をお願いいたします。



今週の前半は天気が悪かったですから、
そもそもイチゴ作りが下手くそなのに、
実の赤くなるのが間に合わなくなっています。
じゃらんを使った予約もストップさせていただいています。

今日のイチゴ摘みの様子です。
 


    

土曜の一番の組が一番お得ですよ!
人は少ないし、イチゴも週末に向けて準備するので、
たくさんあるのですけれどねぇ・・・。
この時間はあまり人気がないのです!!


明日は十分練りに練った Kurorin のプランにより、
おいしいイチゴでお客様には満足していただきます。

いやぁ~~~、
本当に毎日足りるか足りないか冷や冷やなのですよ。
「週末の予約人数分、いけるかなぁ!?!?」
これが毎日、朝・昼・晩のあいさつです。


今日は私の高校時代の友人が
奥さんとイチゴ摘みに来て下さいました。
お互いに60歳前ですからね、爺さんですよ。

でも、会って話せば高校時代に戻ります。
もう40年も前ですよねぇ・・・。
早いものです。   ^^。

それでも、自分の仕事の成果の一つに
旧友がかかわってくれるというのは
それがイチゴ摘みであってもうれしいものです。

よかったらまた来ておくれ!!
もちろんお代はしっかりといただきますよ!!!




たくさんのイチゴ摘みのお客様と
楽しく時間を過ごさせていただいた後は
ハイベジタブル事業、アスパラの植え込みスタートです!!!

  このハウスに植えこみます!!
  


こんな感じで土を落としていきます。

ダンプのあおりが落ちそうですが、
落とそうとしたら落ちなかったのです。
危ない感じですが、わかってやっているので大丈夫!


    3年越しのプランター苗を植えこんでいきます。
    


  やっと植えられたのですよぉ~~~~!
  うれしいです、ホント!!!!!
       


まだまだ先は長いのですが、
始められれば後は終わるだけ。
たいへんなほどうれしぃ~~~~~っ!!!

頑張りますよ!!!   ^^。

 

さてと、今日はこれからうっかり忘れていた
『農業経営体調査票』というのを書いてから帰ります。

今日が回収期限だったのです。忘れてた!!
明日また来てくださるので、今夜中に頑張らないと!!



さぁ、明日もイチゴの一日 + 水くれです。
午後から私用で出かけさせてもらうので、
午前中にしっかりと仕事をしますよ!!


では、また明日。
もうひと頑張りです。

 ちゃんと書ければいいのですけれど・・・。

                心配!










毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする