goo blog サービス終了のお知らせ 

スワンの涙

2021-07-10 19:59:01 | 日記風
 
 pinterest.com(出典)

 まあ、夏を前に大変なことですわ。

 ここしばらく頭痛が続いていて、多分肩こりなどから頭痛が起こりやすくてなることに慣れてしまっている。

 そのせいか本人の中で頭痛薬を飲むことが日常的なことになり、それ自体がおかしいことだと気付かない。

 習慣性というのはね。今もここしばらくの身体を労わろうとする行動がまだ抜けない。

 習慣化している。

 本日10日は、かつての恩師の命日になります。
 
 ご存知の方はご存知でしょう。つかこうへいという作家で劇作家で演出家です。

 20210年の7月のことでした。

 それから毎年気にしていたわけでもなく、私は身内に病人がいましたので、その間というのは家族の病気の方に気がとられていました。

 そちらが落ち着き、やがて自分の中で突然終わってしまったような恩師の主催する劇団のことや、忘れてしまっているかのような自分の夢のことを考えるようになってから、改めて思っています。
 
 この年月は自分の中で大きな変動の時期ではありました。

 自分のいろいろなことが迷子になるには、十分な時期だったというか。

 あくまで個人的な事情が絡まった結果でしかありません。

 そもそも恩師の劇団にたどり着いたことも、いろんなことが絡まった結果だったわけです。

 その全ての結果として、いろいろなことが遠回りになり、自分の気持ちがうまく表現できないことに発車がかかっての今になっています。

 人生は短いということがよく判りますね。

 いつかは終わります。

 その日まで何ができるのか考え、行動することが全てだと改めて考えます。

 どんな遠回りでも、時間をかけて追及するということは、人を賢くさせます。

 それだけはまあ…培われているかな、と。

 あくまで、10年以上前の自分比です。

 ゆるゆる語りたいことがあれば語っていくかと思います。

 けれど、不思議と言うか、私が自由に行動できるようになると同時にコロナが世界に来ました。

 これで、行動範囲がグッと縮まりました。これは世界の誰にでも言えることで、誰にとってもほぼ平等だったのです。

 今改めてコロナに足をとられてるわ。

 今年はそれを物凄く感じています。

 

 スワンをタイトルに使いましたのは、『白鳥の湖』が師の作品の代名詞ともなっているからです。

Amazon.co.jp 公式サイト。アマゾンで本, 日用品, ファッション, 食品, ベビー用品, カー用品ほか一億種の商品をいつでもお安く。通常配送無料(一部を除く)

シャルレーヌ公妃は病気で里帰り中、結婚10周年も別々の日々に…

2021-07-10 14:17:42 | ニュース

 uk.news.yahoo.com(出典)

 モナコのシャルレーヌ公妃は、現在、故郷の南アフリカに滞在している。

 少し前から出ている話では、5月中旬から耳鼻咽喉科の病気で留まるを得ない状態だそうだ。

 7月1日に結婚10周年を迎えたけど、過去の治療による合併症との手術の治療があってモナコへ戻ることができないそうだ。

 けれど、過去における2人の婚外子の存在、昨年末にニュースになった新たな婚外子の存在と妻であるシャルレーヌ公妃を悩ませる問題が多々あり…本当はどうなのと心配されている。

 法律的な問題がよく判らないんですが、結婚前に外でできた子どもが婚外子で、結婚しているけど外でできた子どもが隠し子という表記になるのかしら。どちらにしても婚外子ってことだろうけど。

 普通に考えて、妻からしたらあり得ない状況かと思います。


 pagesix.com(出典)
 6歳になった双子のガブリエラ公女、ジャック公子

 結婚前にそういうことがあった…のなら、まだ納得しようと思えばできないこともないが、自分と同時期に付き合いがあって、そのまま外でもうけたかもしれない子どもというと…穏やかならざるものがあるのは事実でしょう。

 ただこちらのご家族は病気が多いですね。

 昨年、アルベール2世大公が、新型コロナウィルスにかかりました。

 それが治ったあとの、3人目の婚外子の存在という報道です。

 夫妻の気持ちの中で、それまでとは違う感情が(夫サイドには本当に更に申し訳ないというような?)ものがあった…りしないのか?

 そして今年のシャルレーヌ公妃の病ということになると…実際色々揉めていそうと思ってしまう…。

 2,3年前に双子と共に南アフリカの故郷を訪れたことがありました。

 その頃はなんとなく落ち着いた状態だったのですかね。その頃同じようにアルベール2世大公の母の故郷である米国も訪れていたみたい。

 シャルレーヌ公妃の病気が落ち着いて、家族が早く再会できるようになるといいですね。

 離れている間に、整理がつくこともあり、再び家族としての可能性にも考えが巡るようになるかもしれない。
 
 このコロナの影響で、南アフリカへ行くと言っても行けるのかな?


 nz.news.yahoo.com(出典)
 イースターエッグを作る家族


Amazon.co.jp 公式サイト。アマゾンで本, 日用品, ファッション, 食品, ベビー用品, カー用品ほか一億種の商品をいつでもお安く。通常配送無料(一部を除く)






心が決める

2021-07-10 11:39:32 | 日記風

 pinterest.se(出典)

 恐ろしいことだと思いますが。

 ここのところ、心にわだかまていた、命日の問題が本日でとりあえず終了します。

 そして今朝起きたら、これがびっくりするくらいスッキリしていたの。

 どれくらい私はこの命日という問題が、心にキテいたのかと驚いてしまうのですが、100%回復したわけではないが、ほぼ80%は回復している。

 人は心持ちで変わるのよ。

 見事に証明してしまったわ。

 いくつか書こうかと思って、ばらばらに書いてきたことがあるけど、それをまとめるか、ばらばらにそのうち公開するかは判りませんが、生命の問題についてとっても考えていた。

 死、生命の問題というのは、どんなにしても適当な扱いができない。

 真摯に取り組まなければならないというのがあって、だからこれは…時に考える人を追い詰めるの。

 まあ、後で。

 個人的には、まだゴミ捨てにいきたいと思って行ってないですが、勝手に行けよって話です。


Amazon.co.jp 公式サイト。アマゾンで本, 日用品, ファッション, 食品, ベビー用品, カー用品ほか一億種の商品をいつでもお安く。通常配送無料(一部を除く)