goo blog サービス終了のお知らせ 

gooメールの改善は6月を待て

2010-05-10 21:00:00 | ニュース
 インターネットでニュースになってましたよ。
 gooのメールサービスの不具合が相次いでいるって。

 家は特に不具合と言うことはないのですが明けようとすると、カチカチカチって凄い音がするので、意味もなく(壊れんじゃないか?)と怖いのです。
 
 使用環境によってひどい人とそうじゃない人に分かれているらしいですね。
 難しいことがニュースに書いてありましたが、理解できておりません。

 家は比較的悪くない状態、なんでしょうね。

 元のシステムに戻して欲しいと言う声もあるらしいですが、もうできない。
 その代わり簡易機能だけの「シンプル版」を5月下旬に提供してくれるみたい。

 6月中旬には全面的に改善してくれるらしいですよ。
 今は結構先に聞こえますね。

 6月か…。
 梅雨、夏も目の前。
 今年も佳境のシーズンですね。

 …って話がずれてるって。
 




 『まやかし嬢』

 楽天からご購入いただけます。 
  ↓
http://books.rakuten.co.jp/rb/%E3%81%BE%E3%82%84%E3%81%8B%E3%81%97%E5%AC%A2-%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E6%B4%8B%E5%AD%90-9784779004605/item/6281811/


やつは行方不明

2010-05-10 18:00:00 | 日記風
 プリンターと新しいPCがやっと接続した。

 嫌だったんだ。やるの。
 前のPCでやったとき、なんだか嫌に手間取った記憶があって、レンシレンジみたいのが待ち受け画面に出てますか?とか…なんかややこしかった。

 いやー、今度は簡単だったね。
 時代は進歩してるね。
 新しいものに限るね。

 1度起動するかどうか、プリンターと接続してスイッチを入れてくれといわれたんですが、そのとき最近出動する機会のなかったプリンターはすっかり紙の中に埋もれていました。

 昔、友だちに倉庫のような部屋だねと言われたことがありますが、紙が溢れていると何故か安心するのです。

 ということで、完全に案ずるより産むが易しで、らーくらくにプリンターとの接続ができました。

 さあ、次はUSBメモリーへの情報の移行の仕方だけだ。
 しかし、最近USBメモリーの姿を最近見ないのだが…。
 
 やつは行方不明か?




 『まやかし嬢』
 紀伊國屋書店bookwebよりご購入いただけます。 
  ↓
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4779004608.html


 

下町にツリーができると街はどう変わっていくだろう?

2010-05-10 15:00:00 | ニュース
 終わってしまったGW。
 私の場合はほぼどこにあったのか判りません。

 それでもいろいろな所へ観光へ出かけ沢山の思い出を作られた方は多いことでしょう。

 東京と言えば!

 今は東京スカイツリーですね。
 この建築中の模様を写真に撮りに行く。

 それも1つの観光だったようです。

 しかし、来られる側は大変だったようです。
 下町と呼ばれるあたりですからね。

 しかも商店街を通っていく。

 今、商店街といえばどこも閑散としてる。
 そこへドドッと人が来る。
 
 そうするといろんな問題が起きるわけだ。

 写真を撮ることに熱中して車道へはみ出る人。
 判ります。
 私もつい写真に必死になって気づいたら道路の真ん中にいたということも珍しくありません。

 無許可で屋台を出す商売人。

 下町って独特な所なんですよね。東京の中でも。
 下町育ちじゃないんでどう違うって言えないんですが、なんか違うのが下町の雰囲気なんですね。

 だから対応もそれ以外の場所と若干違ってくるような…。

 共栄共存を図ることがいい。
 これからツリーが建てばもっと人が来ることでしょうし。
 その前に、夏休みもこのGWの報道を聞いていく人も増えるかもしれない。

 少しずつ街も人々も状況に合わせて変わっていくしかない。

 ところで、下町ってどこだと思います?

 これってその時々で微妙に変わるらしいんですが、今は荒川区、墨田区、江東区、葛飾区と呼ばれる辺りが下町のようです。

 縁がないな。

 この東京が、下町がどんな変貌を遂げていくのか、そっと見守りたいと思います。





 『まやかし嬢』  
 セブンネットショッピングからご購入いただけます。
  ↓
 http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1102849222


築地市場のマグロ見学も解禁

2010-05-10 13:00:00 | ニュース
 一時、外国人見学者が溢れ返り業務に支障をきたすし安全面からも禁止になっていた、築地のマグロ競りの見学が約1か月ぶりに再開した。

 混乱をきたさないよう新ルールが導入されたそうです。

 受付はAM4:30~で先着順
 140人限定(70人を2回に分けて…入れ替え制ってことでしょうか)

 そして本日は1番最初に並んだ方はAM2:40から並んだそうです。
 全員で155人並んだんだけど、ルールがあるから、140人を越えた方にはお帰りいただいたそうです。

 そんなにみたいか、マグロ競りって感じですが、日本人は何のかのどこかで接してる部分があるから…そんな興味がないんでしょうかね。
 圧倒的に外国からの見学者が多いそうです。

 日本の食文化に触れたい。
 エキサイティングだ。

 ご意見はいろいろあるようです。

 ただマグロの競りを、どうも英語で「ツナ・オークション」というらしく、そっちの方が私は?って感じだった。

 ツナっていうと、あの缶詰のフレークの印象が強すぎる。

 本日は問題もなくスムーズにいったようです。
 日本文化に興味を持ってもらうことはけして悪いことじゃない。
 理解が深まってくれれば嬉しいかもしれない。

 しかし、マグロの競りに対してパシャパシャ写真を撮ってる見学者の画面をTVで見ていると、日本人も外国の珍しい文化に触れたときもあんな感じで…。

 よそ事じゃないんでしょうね。
 




 
 『まやかし嬢』  
 【家族の絆を問うミステリィ】 幻冬舎ルネッサンス ¥1365

 アマゾンからご購入いただけます。
  ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4779004608/renaissancebo-22/ref=nosym/

働く人になる

2010-05-10 09:02:22 | 日記風
 この土日が終り、やっとGWも終わった感じでしょうか。
 そうか、平常の毎日か。
 どこかにまだ休み感覚がこびりついてる。

 働く人の気分じゃない。
 それでも週は明けていく。

 感覚よ、追いつけ。




 『まやかし嬢』  
【家族の絆を問うミステリィ】 
幻冬舎ルネッサンス ¥1365

 オンライン書店ビーケーワンからご購入いただけます。
  ↓
http://www.bk1.jp/product/03223615