goo blog サービス終了のお知らせ 

スタイルを見せつけろ

2010-02-11 21:00:00 | 日記風
 五輪で競技に出場する選手達のユニフォームがなにかと話題になります。
 以前だと水泳のユニフォーム…水の抵抗を小さくできるけど、スポンサーのものじゃないからどーたらこーたら…の件で賑わったと思いますが、モーグルにもそれはあるようです。

 ジャンプをした際らしいのですが、膝が割れると審査を左右するらしいですね。
 確か意ピンと膝が伸びていないと姿も美しくないですしね。
 
 膝が割れる、これがバレないためにいろいろ技があるようです。
 ブカブカのパンツを穿く。
 場合によっては膝に膝当てをつける。

 あくまでファッションの一部ですとしてしまう。
 
 そうやって膝が割れていないことを用心深く隠す。

 そういう戦略があるそうです。

 だからそれをしない選手というのは、
 
 細身のパンツを穿く。
 膝当てがない。

 膝は割れなてないよ。フォームは完璧だとアピールしている。
 自信がある証拠になる。

 芝居などでもオーディションで動きやすい服装…ジャージ類…の場合、綿のパンツを穿くなと聞いたことがあります。

 主に女性についてですが、理由としてはスタイルが判りにくい。
 場合によってダンスなどができるかどうか見る場合、筋肉の付き方で踊らなくてもどれくらいできるかどうかは判断できます。
 
 それになによりスタイルを見せるということは1つの武器です。

 別に痩せてる太ってるってことじゃないですよ。

 本来の骨格を見せる。
 その上、これだけ身体能力を鍛えてます。

 無言のアピールです。

 気迫ともなります。

 審査員はそれを見、審査を受ける者はその日までの努力をありとあらゆる方法で知らしめる。

 覚悟を見せる。勝負の日のファンションにはそんな役目もあるのです。

 デートの日の勝負服、まさしく…そんな感じでしょ。



 『まやかし嬢』

 アマゾンからご購入いただけます。
  ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4779004608/renaissancebo-22/ref=nosym/

祝日の癒しは?

2010-02-11 18:19:11 | 日記風


 本日は祝日らしい。
 そんなことを失念している私がいる。 

 劇的に歯の痛みがとれてます。

 他の調子も良くなったみたい。
 でも鈍痛はずんずんと続いています。
 だって歯茎寸前まで歯を削ってますもの。

 これで歯を残す方法でって言われても、根を残すってことだけよねとしか思えない。

 そういえば歯科からの帰りに雨に降られました。本日が祝日だと忘れていたのでついでに沢山買い物をした。傘は持っていたんですが、面倒でさしませんでした。

 霧雨じゃ。濡れていこう。

 心を洗うようなそんな雨だったかもしれない。

 みな様、どんなお休みをお過ごしですかー?



『まやかし嬢』

 紀伊國屋書店bookwebよりご購入いただけます。
  ↓

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4779004608.html

年号はラップ調でOK

2010-02-11 15:00:00 | 日記風
 最近の受験生は携帯電話を使って受験勉強をするらしい。

 年号もラップで覚えるんだって。

 年号の文言を作るのはブロの先生。
 ラップの曲を作るのはラップの作曲者のブロ。
 
 それぞれのブロにしっかり支えられて覚える。

 凄いバックアップじゃない?

 私の場合その同時のヒット曲で覚えました。
 微妙に作った歌詞を忘れたが。

 少子化の時代だからのバックアップなのか。
 時代性?

 商売になると踏んだ大人がいたからなのか。

 そこんところは微妙だけどね。

 受験生はそこんとこ上手く利用していけばいいんじゃない?

 今はそれに乗っかっちゃってここを通り抜けたら、今度は現受験生が送り手の立場に回るんですけどね~。

 時代って、立場って回るよね~。



 『まやかし嬢』

 アマゾンからご購入いただけます。
  ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4779004608/renaissancebo-22/ref=nosym/

歓喜と快感

2010-02-11 13:00:00 | 日記風
 不思議なもんだと思う。
 前回トリノ五輪でたった1つの金を取った荒川静香さんが今度は日本テレビのメインキャスターと立場を変えてバンクーバー五輪に挑む。
 4年という月日を感じると同時に、私は何をしてたんだろうと痛切に感じる。

 荒川さんがメダルを取った競技を披露していた時…私は眠りの中にいた。遅い時間の放送でしたからね。
 次に目を覚ました時がまさに荒川さんが表彰台の中央にいたときだった。

 これは夢?夢の続き?と思ったのは日本国内で私が最強だったかも。

 中央に立つってどんな感じだろう。
 立った者だけが味わえる歓喜であり快感か。

 また新しいスターが生まれるかもしれない。

 また新たな歓喜と快感を全身に浴びるわけだ。

 先におめでとうと言っておきたい。

 精一杯楽しんで。



 『まやかし嬢』

 アマゾンからご購入いただけます。
  ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4779004608/renaissancebo-22/ref=nosym/

歯を砕く音さえも小鳥のさえずりになりそう…

2010-02-11 11:00:00 | 日記風
 歯が痛いのは先月からです。
 意識しだしたのが先月の5日頃からだったと思います。

 ここへ行き着く前の私は少し忙しいです。

 身内が入院したり、本の出版があったり。
 かなり尋常じゃない精神状態が続いていました。

 ほっと一息ついたかもっていうのがこのあたりで、歯が痛いと意識しだしのもこのあたりです。
 同時に偏頭痛がずっと襲っています。

 なにを優先すべき?

 疲れが出たのか、あちこちにがたが出ていてなにをまず治すべきか判らない。
 薬を飲むから…若干神経性も含んだのかもしれませんが…胃が痛い。
 風邪引いてる。微熱がある。

 悪くないところを探す方が大変なほどあちこちにがたが来ていた。

 この時点でなにを差し置いても歯科へ行くべきだった。

 落ち着くとそんな判断です。
 それができる余裕などありませんでした。

 歯科へ行って、歯科医の最初の一言が
 「すごい、虫歯ですね」
 でした。
 
 よくこれを我慢してましたね。

 歯科医が言うんだ。よっぽどだろう。

 歯を残し、神経を殺す、その方向で話が進みました。けれど一気に殺せるものじゃないから少し鈍痛は残りますよ。

 まあ、平気ですよ。
 ずっーと丸1か月鈍痛が続いてる状態ですから。

 ガーと歯を削っていくんですよ。ガリガリとか歯が砕けていくんですよ。
 普通なら怖いじゃないですか。
 いやでしょう。

 私、凄く安心したんだ。
 これで助かるそんな気がした。

 「無理しないで痛かったら言ってください」
 頭痛がずっとありましたから、そういうこともあって歯科医の言葉がありました。
 でも麻酔も効いてるし、あの1人で耐えてる痛さに比べれば、なにがつらいことがありましょうか。

 「我慢強いですよね。でも我慢もほどほどにしたほうがいいですよ」
 そんな歯科医の言葉が続きますが、実際のところ、歯ぐらいでがたがた言っていられる状態は私にはなかった。

 本を出すってそれほどしんどいことだった。
 私の場合かなりプライベートな事情があったので、本当はもっと楽しい作業なのかもしれませんが、ずっと神経が飛び続けいている、心の落ち着くときのない、それが私にとってのこの1年でした。

 麻酔のお陰で何日間も続いた頭痛が消えました。

 「そうでしょうね、これだけひどければ、頭痛にもなるかもしれませんね」
 私、麻酔は効き易いタイプです。

 ずっと麻酔をかけていて欲しいくらいだ。

 まだ細かい神経はこれから殺します。
 鈍痛が2、3日続くかもしれませんが、この1か月の苦しみに比べればたいしたものじゃないです。

 女の人は痛みに強いと言いますが、出産の際は私は絶対に無痛分娩にしようと決めています。
 これ以上なにを苦しむ必要がある?

 それくらいは、苦しんだ、気がします。



 『まやかし嬢』

 アマゾンからご購入いただけます。
  ↓  
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4779004608/renaissancebo-22/ref=nosym/

ちゅーことで、24時間横断の旅が終わる

2010-02-11 00:00:00 | 日記風
 ということで24時間、2、3時間おきの更新は終了させていただきます。

 うん、大変と言えば大変かな。

 1時間おきの更新とかやったら楽しいでしょうか?

 やりませんけど。

 今日は1つ勉強したことがあります。

 体調が悪いことが続いてまして、その1つが歯が痛いという世間の
 (だから?)
 という視線をかいそうなものなんですが…。

 でもいい勉強になりました。
 どこか1箇所だけでも具合が悪いと判断力が狂うんですよね。

 もしかすると少し元気になれるかも、そう思いました。

 歯科医の一言です。
 「我慢強いんですね」

 その一言で凄く判ってもらったような気がしました。 

 人それぞれその時々でかけられて嬉しい言葉って違うと思います。

 私の場合は、こんな感じ。

 細かいことはまた明日。
 少し頭を休めてからってことにさせてください。

 

 『まやかし嬢』

 アマゾンからご購入いただけます。
  ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4779004608/renaissancebo-22/ref=nosym/