goo blog サービス終了のお知らせ 

尼崎の株式会社大川工務店社長blog

大川工務店の社長の注文建築日記

尼崎 阪神杭瀬のライブハウス Club 900+9

2011-11-22 20:17:57 | 尼崎市

 友人からメールが有り、今週の土曜日に CLUB900+9でライブをするから見に来ないかと誘われました。



 高校は違うのですが、彼らは尼崎市立東高校の出身です。



 彼も出るのかと聞いたのですが、「今回は出ない」   



 出ないじゃなく  「出れない」のでは?  



 1ドリンク、フリーフードで1800円?  ホンマかいな?  



 怖いもの見たさ?    行ってみます。  


にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
 

完成引渡し式 

2011-11-17 18:58:23 | 尼崎市
 今日は完成した家の引渡し式を行いました。





 



 先日このチラシを入れて見学会を行った住宅です。


 お施主様とは土地探しから初めて、この家の完成までに3年半のお付き合いが有りました。 長い間、お付き合いいただいてありがとうございました。


 でも、これからが本当のお付き合いかも知れません、 家のメンテナンスはこの後もずっとお世話させていただきます。





 引渡し式は晴天の午前10時からでしたが、お施主様には喜んでいただいたかな?  


 FACE BOOK を見ると書き込みが有り、喜んでいただいたようです。


 今後とも宜しく 



 「末0様、大きな鍵は実用的では有りませんが無くさないと思います、しかし、使えませんから持ち歩かないでください。    」




 年末までに引渡しを行う家が数軒有ります、最後の仕上げ工事になりますが工期に間に合わせるように工事部は頑張ってます。



 工事の方は年末までのカウントダウンに入りました。  1年は早いですね。  



 設計は来年の工事の図面を書いています。  完成は3月?  来年の春の話になってますよ。  



にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

トライやるウィーク 

2011-11-15 08:00:00 | 尼崎市




この旗を持って中学生が遣ってきました。 



朝は大きな声で「おはようございます」と挨拶してくれます。 これは絶対条件ですね、大きな声で挨拶しましょう。  



昨日はプロジェクターで工事の画像を見ながら説明しました。



 リフォーム工事のビフォーアフターですね。  腐っていた木を取り替えて見違えるような家に作り変える様子をCDに入れてあるのでこれを見せました。



 建築工事に興味を持ってくれたことはありがたいですね。


にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

トライやるウィーク 小園中学校 2年生

2011-11-14 14:52:50 | 尼崎市
 今日からトライやるウィークで小園中学校の2年生4名が大川工務店に来ています。


 
 毎年この時期になると小園中学から引き受けるのですが、今回は男子中学生が3名でした。



 1人は今日だけの1日体験ですが、可愛いですね、中学生は 



 私の中学時代もこんなのだったのかと?  



 長髪禁止で丸坊主頭でした。中学3年の2学期から長髪が許されんじゃなかったかな? 




 夏休みが終った9月に髪が伸びていると注意されて丸坊主にされた後、すぐに長髪になったのではっきりと覚えてますよ。



 
 先生!それは無いやろ!って怒った記憶がありますわ  






 社長室で私の仕事を見ながら来年のカレンダーを巻いてもらいました。





 今日は私が担当で工務店の仕事について話しました。



 明日からは社員さんが担当して現場や事務所で工務店の仕事を見てもらう事になります。





 にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

 

尼崎市下坂部で完成見学会を遣ってます。

2011-11-12 08:43:57 | 尼崎市
 今日は尼崎市下坂部で完成見学会を開催します。




 



 この広告を新聞折込で入れたのですが、開催時間に大きな誤りが・・・



 午前10;00~午前4:00までとなってます。  

 とても朝の4時までは出来ません。 



 午前10時から午後4時まで。 



 今回の現場は大きなロフトの有る2階建て住宅です。



 LED照明や???も天井についていますので是非見に来てください。 


にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
 

リフォーム工事の営業がうるさくて・・・・・ 外壁塗装工事の見積

2011-11-11 07:00:00 | 尼崎市
 「外壁の塗装工事の営業が沢山訪問するのでうるさくて仕方が無い!見積に来て下さい」


 こんな電話を頂きました。 


 リフォーム工事の訪問販売ですね。 作業服を着て訪問してくる、あの営業です。


 全ての訪問販売が悪いとは言いませんが、チャイムを押して営業してくるスタイルは少し??ですね。



 良く聞くのが、「貴方の家を見本にさせていただきますから格安にします」とか、「近くで塗装工事を行っていますが、足場を外してこちらの家に直接持ってこれるのでお安く出来ます」などの営業トークですね。



 また、「工務店を通すと何もしないのに利益を上乗せするだけで高くつきますよ」とか、「社員が直接工事しますからお安く出来ます」などの話です。



 本当に格安なのか? 本当に足場を直接持ってくるの? 直接持って来た方が安いの? 社員が遣った方が安いの?



 これらのトークは私達には多くの疑問が有るのですが、一般の方々には「そうかな?」と思わせる言葉ですね。



 「工務店を通すと何もしないのに利益を上乗せするだけで高くつきますよ」 確かにこんな工務店も有ります。


 
  施工後に責任を取らない、塗装工事会社に丸投げ、任せ切りのパターンですね。
 

 

  
  しかし、外壁の塗装はただ単塗装するだけで良いと思われがちですが、そうでは有りません。



  外壁の工事は美観だけで塗装するんじゃないんですよ。 



  塗装工事はあくまでも仕上げであって、ひび割れや漏水、下地を処理我メインの工事なんです。



  そう言った工事を行った後はVカットの後や防水のコーキングが目立つので美観の為に塗装工事を行います。



  建物の為のメンテナンス工事を行った後、塗装工事で仕上げるのが普通なんですよ。





  このような工事では、常時取引している工務店と塗装店なら信頼関係が有りますから、下手な工事を行うことは無いです。



  安く、安くすると言う飛び込みで来た施行店ではこのような建物メンテナンスを行わないでしょう。



  叉、行うとしたらメンテナンスの工事金額が高くなるのが当たり前のようです。




にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
 

 

先日の緊急工事は漏電?

2011-11-10 10:00:22 | 尼崎市

 朝から電話が有り、台所の電気器具が全て使えなくなり、関西電力に見てもらうと漏電してると言われたので見て欲しいとの依頼でした。



 家は当社建築ではないのですが、4,5年前にキッチンをリフォームしていますので、そこが漏電してる可能性が有るかもしれないので、当社の監督と電気工事屋さんが急いで駆けつけました。



 原因は当社の工事が原因では無くホッとしました。



 建築後30年は経過しているのですが、盤の中で200Vの線がしっかりとネジで止めてなかったのが原因のようです。



 当初から締まっていなかったらしくて、何かの振動で外れてしまったようです。



 外れた時に100Vの台所のコンセント関係の端子に触れたらしくて、200Vの電流が100Vの経路に流れてしまって、台所の電気器具が全て遣られてしまいました。



 食器洗い機、トースター、炊飯器、電話等・・・・大損害ですね。



 それだけではなく、電線が焦げていて危うく火が出るところだったようです。



 電気が使えなくなった時に関電さんが確認に来られたようですが、此処までは確認しなかったようですね。



 古くなった電線や結線の所は要注意です。



 
にほんブログ村 住まいブログへにほんブログ村


オール電化住宅の完成見学会

2011-11-10 07:00:00 | 尼崎市

 週末に行う完成見学会はオール電化住宅です。


 
 IHコンロとエコキュートの組み合わせで、エアコンも電気ですからガスを一切使わない家です。



 よく使う部屋の電気はLED電球を使って消費電力を抑えています。




 冬の節電と言われていますが、オール電化住宅も省エネルギーの器具を上手く使って節電を行えるようになっています。



 当日はIHコンロを使ってワッフルも作ります、恒例の「出し巻き玉子」も? 

 


 秘伝の出汁で作った出汁巻き玉子をどうぞ  

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

今週末の完成見学会

2011-11-08 09:22:52 | 尼崎市
 今週末に完成見学会を行いますが、この家は土地から探しました。



 広いロフトが有ります。 日当たりが良いですね。 



 新しいこの住宅で小さなお子様と3人で新しい生活が始まります。 ですから今回だけのお披露目ですね。



 現在建築中の住宅でも、見学会を行わない家も有りますので、もしも希望があればプライベート見学会は可能です。



 3階建ても建築中ですのでお問い合わせください。



 にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村