静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

宮崎県高等水産研修所と学園の違い

2017年03月24日 07時27分02秒 | 研修・見学
漁師になるための学校、漁業学園の園長です。

昨日訪問した宮崎県立高等水産研修所(以下、高水研)ですが、素晴らしい学校だと思いました。学園とほぼ同時期にできた校舎ですが、面積が全体に広いです。教えている先生方も情熱を感じました。
意見交換の中で、カリキュラムなどを教えていただくと、学園との違いが見えてきました。



まず、乗船実習。高水研は水産試験場の調査船で10日間です。学園は焼津水産高校の大型実習船で1ヶ月。
海技士試験の受験については、高水研は12月の臨時試験の一回。学園は10、2月の定期と3月の臨時。
無線は、高水研が三週間かけて一海特、学園は3日で二海特。
実習は、高水研が一学期と三学期にロープワークとたも網づくり(二学期は無線と海技士試験対策)。学園は周年。ロープワーク、差し継、網の製作、修繕など。
日課は、高水研が4時に終了。学園は5時近くまであります。
そして寮生活。高水研は二人部屋。大きな浴室もあります。学園は三人、あるいは四人部屋。風呂も小さく、部屋毎に順番で入ります。

この違いはなぜでしょう?
一番大きい要因は、就業する漁業です。
高水研の主な就職先は19トンの近海まぐろはえ縄やまき網、100トン前後の近海かつおなどです。 つまり、近海の比較的小さい船です。
海技士資格は五級でいいけど、船員が少ないなか、無線の資格を誰かが持っている必要があります。

学園は日本一の遠洋漁業の基地である焼津にあります。このため、主要な就職先は大型漁船です。一船に20から30人が乗り、外国人も多数。航海日数も長くなります。
長い航海への適応力、思いやりと会話能力、確実なロープワーク、幹部職員は四級以上の海技士資格が求めらます。一方で無線資格はそれほど要求されません。

生徒にとっては、正直、学園の方が大変だと思います。でも仕方ありません。大型漁船の幹部を目指すのですから。

漁師になりたい、あなた!
目指すのはなんですか?

学園はいつでも見学できます。
電話やメールでもご質問にお答えします。
園長にご相談ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎県高等水産研修所を訪問

2017年03月23日 16時24分36秒 | 研修・見学
漁師になるための、数少ない学校である漁場学園。同じ趣旨の学校が宮崎県高等水産研修所です。行ってきましたよ!

前から、訪問したかったのですが今回ようやく実現しました‼️

さて、外観。
立派です!デザイン凝ってます。
見た感じ、漁師の学校って雰囲気ではないです。あか抜けてるなぁ、と初めから関心です。

玄関には、世界一大きいマクロのレプリカがお出迎えしてくれます!


施設内も見学させていただきましたが、充実していました。
寮は2人部屋で十分は広さです。風呂はちょっとした銭湯より広い。食事も土日を含めて提供されているそうです。






講義室も、学園より格段に広いです。



学園が優っているのはグラウンドがあることくらいと思われました。あ、機関実習棟のエンジンなどは、学園の方が大型でした。大きければ、良いと言うこともないですけどね。



さて、施設を見学するだけでなく、意見交換もじっくり行ってきました。
すると、学園との違いが色々わかってきました。
続きは、また明日。
帰路の車中で書きまーす!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漁師になる学校の訪問

2017年03月22日 11時14分35秒 | その他
漁師になるための学校、漁業高等学園の平成29年度入学生の第2次募集を行っています。
試験日は3月28日(火)です。願書はまもなく〆切です。
詳しくはホームページをご覧ください。
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940/recruit.html

今日のブログは簡易版です。
いつもは職員室のネットにつながっているノートパソコンからアップしていますが、
今週はgooブログのアプリを使って、スマホからアップです。
見にくい場合があるかも知れませんが、ご容赦ください。
それというのも、22日から3日使って宮崎県高等水産研修所を訪問します。
22日と24日は移動日なのです。

今日は宮崎高水研の2次募集の試験日。
お忙しいさなかに、おじゃましてすいません。
同じ漁師を育てる学校として聞きたいことがたくさんあります。
同じ苦労と、違う苦労があるはず。
楽しみです。

なお、昨日は県職員の異動内示がありました。
学園スタッフも一部、変わります。
4月からは新しい体制でパワーアップしますよ!

漁師になりたい方の学園見学はいつでも受け付けています。
電話 054-626-0219
Eメール gyogaku@pref.shizuoka.lg.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初出漁

2017年03月21日 13時23分55秒 | 卒業生の活躍
漁師になるための学校、漁業高等学園の平成29年度入学生の第2次募集を行っています。
試験日は3月28日(火)です。願書は24日の〆切です。
詳しくはホームページをご覧ください。
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940/recruit.html

47期生の二人が出漁することになりました。
航海と機関の専攻ですが、第21日光丸という同じ船に乗ることになりました。
前の晩は漁労長が自分の家に招待してくれて、晩ご飯をいただいたそうです。
暖かく迎えていただいて良かった!



今度は水揚げの時に会って、土産話を聞きたいと思います。
健闘を祈ります!





漁師になりたい方の学園見学はいつでも受け付けています。
電話 054-626-0219
Eメール gyogaku@pref.shizuoka.lg.jp

【遠洋カツオの漁場】
かつお一本釣りの主な漁場です。

大きく日本の東にある東沖と赤道近くの南方漁場になります。
乗船実習は南方漁場です。
第21日光丸も今回の出漁は南方漁場です。

園長のつぶやき
入学したときは急に環境が変化して、辛いことも多々あったと思います。
しかし、出漁前の二人からは不安よりも「やってやるぞ!」と言う強い意気込みを感じました。
昨年、キンメダイの漁船を希望して、学園を見学に来た伊豆の高校生がいました。
今回、学園を受験しなかったので、どうなったかと思ったら、キンメダイ漁船への就職が決まったそうです。
実は、同じ会社に47期生が2名、就職することになっています。
学園の卒業生と助け合って仕事を覚えて欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

48期生入学オリエンテーション

2017年03月17日 16時24分44秒 | 28乗船実習

漁師になるための学校、漁業高等学園の平成29年度入学生の第2次募集を行っています。。
試験日は3月28日(火)です。
詳しくはホームページをご覧ください。
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940/recruit.html

すでに合格が決まっている方に入学のオリエンテーションを行いました。
学園と寮の規則や、入学までに準備することなどを説明しました。
学園も47期生から48期生へ変わっていきます。
入学式での生徒代表誓いの言葉を述べる人も決めました。立候補者がいましたよ。

入学生には私から宿題を出しました。しっかり考えてやってきてください。

漁師になりたい方の学園見学はいつでも受け付けています。
電話 054-626-0219
Eメール gyogaku@pref.shizuoka.lg.jp

 【学園の規則】
いろいろ厳しい学園の規則ですが、来年度は若干変更です。
まず、デジカメの持ち込みを認めました。
施設見学で記録を取りたいときには使えるようします。
ノートパソコン、タブレット端末も自由時間は使えるようにします。
ただし、これらはお試しです。
生徒がルールを守って自分に役立つように使えるかを見定めようと思います。

 園長のつぶやき
いよいよ、新年度が始まるのを感じます。
48期生は中卒者が多く、平均年齢は47期生よりだいぶ下がります。
オリエンテーションの部屋に入ってくる新入生たちに、私から一人一人に「こんにちは」と声をかけました。
元気に返事ができた人はほとんどいませんでした。
こんなことでは、先が思いやられます。
入学式の時には、大きな声を出してくれるといいんだけど。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする