静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

地震防災センター見学

2022年04月19日 21時00分00秒 | 研修・見学

4月19日 火曜日

 午前中、学園のマイクロバスで、静岡市にある地震防災センターの見学に出かけました。毎年、生徒の防災意識を高めるために入学後、早い時期に実施しています。

静岡県地震防災センターは、東海地震に立ち向かうための知識と技術の向上、防災意識の高揚を図るとともに、自主防災組織の活性化を図ることを目的として平成元年に開館した施設です。 静岡は以前より地震多発県と言われてきましたが、近年では全国で大きな地震がたびたび起こり、水害の頻度も増えています。 いざという時のため、基本的な防災知識の習得と心の準備をすることが重要です。

火曜日と水曜日は、1日の最後の授業がクラブ活動になっています。本日は、グラウンドで全員参加のサッカーをしました。

朝のランニングが辛いという生徒もいますが、クラブ活動は楽しみにしている生徒が多いようで今日も良く声が出ていました。

※ 来年度の入学を検討されている方向けの見学説明会を開催します。

4月の日程が23日(土曜)と24日(日曜)になりました。ご希望の方はお早めにご連絡ください。5月は28日(土曜)と29日(日曜)に実施します。

漁師になることを考えている方、学園に興味のある方の来園をお待ちしています。

詳細はホームページをご覧ください。お申し込みも、ホームページ https://gyogaku.com/setsumei/からできます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« You Tubeチャンネルの取材 | トップ | 水産技術の講義-1 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

研修・見学」カテゴリの最新記事