静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

もやい結び

2016年04月26日 13時21分34秒 | 実習
「もやう(舫う)」とは杭などに船をつなぐことです。
船を係留するために、ロープを結ぶときは文字どおり「もやい結び」を使います。
係留に使うわけですから、それこそ毎日使います。
日頃、屋内で練習していますが、今回は船のある現場での実習です。

もたもたしていると、船が流されてしまうので、素早く、正確にできることが重要です。
係留に使うロープは、練習に使っているものより太くて頑丈な物なので使い勝手が違います。しっかり覚えたつもりでも、手間取っている生徒もいました。



動画もアップしましたので、ご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=SKQ3LdRzELo

【もやい結び】
簡単な結び方ですが、いろいろな場面に使えることから「結び目の王」と呼ばれているそうです。

この結び方の特徴です。
・力がかかっても結び目が動かず、輪の大きさがかわらない
・自然に解けにくいにもかかわらず、簡単に解くこともできる

このため、海に落ちた人を助けるときはもちろん、屋根の上にバケツを上げるときとか、テントを張るペグの取り付けなど、日常生活で使う場面がたくさんあります。
ロープでなくても、糸や紐などにも使えるので、覚えておくと大変便利な結び方です。

習得したい方は「もやい結び」で検索してください。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 巨大なエンジン | トップ | ロープワークのいろいろ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

実習」カテゴリの最新記事