goo blog サービス終了のお知らせ 

静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

学期末身体検査

2019年07月24日 09時00分00秒 | 学園行事

YouTubeに遠泳の様子をアップしました!
https://www.youtube.com/channel/UCsItlPZhzc98RK7zhYqUOow

学園では各学期に身体検査があります。
身長、体重に加え、握力(握力)、肺活量、垂直跳(すいちょくと)び、背筋力などを測定します。
漁師に必要なのは体力だけではありませんが、体力もないと困ります。
学園生は休み時間に筋トレに励(はげ)む人も多いんですよ。

今年は線の細い生徒が多いので、もっと体を大きくして欲しいです。


学園の見学、お待ちしてます。
詳しくはホームページをご覧ください。
Eメール gyogaku@pref.shizuoka.lg.jp
ホームページ www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940
7月の見学会は27,28日です。
8/17、18はオープンキャンパスもありますよ!
詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940/r1-opencampus.html

 園長のつぶやき
50期生の生徒は、夏休みをどう過ごしているでしょう?
1年で卒業なのに、夏休みがあるのは、もったいない気がします。
時間だけでなく、一学期に身についた規則正しい生活習慣が、長期休暇でリセットされてしまうこともあります。
反面、遠方から来ている生徒は郷里に戻る夏休みを楽しみしています。

現実的には、夏休みをなくすのは簡単ではありません。
職員が休暇をとったり、授業以外の事務仕事をする貴重な期間だからです。
生徒がいるときは、宿直当番もあります。
指導で夜遅くなることや、水泳や漁業見学で早朝出勤も少なくありません。
かなり激務なんですよ。

・・・などを、毎年の夏休みになると考えます。
正解はわかりません。
でも、人材育成に正解はないのかもしれませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする