連休をはさんで日が空いてしまいました。
ごめんなさい!
22日、焼津漁港で遠洋航海実習の出航式が行われました。
式の前に、記念撮影。まだ全員リラックスしています。
そして焼津漁協さんの市場(鮮魚売場)をお借りしての出航式。
生徒一人一人の紹介の後、
後援会の焼津市長、県会議員の方々から激励のお言葉をいただきました。
生徒代表の「誓いの言葉」はTV出演で、やんちゃ坊主として有名になったこの人。
実際には緊張でガチガチ。
持ち前の明るいキャラを出せずに残念。
そして保護者の方など多くの見送りの中、出航しました。
実は出航前の停泊中も、港内なのに揺れていました。
台風の影響です。
そのため、この日はほぼ全員が船酔いでダウン!
いきなりの試練となりました。
でも、すでに実習船は無事に鹿児島港に入港しています。
保護者のみなさん、ご安心を。
鹿児島入港の写真が実習船やいづのフェイスブックにでています。
黄色いカッパが学園生です。
学園見学のお申し込み、入学のお問い合わせは電話、Eメールで。
詳しくはホームページをご覧ください。
電話 054-626-0219
Eメール gyogaku@pref.shizuoka.lg.jp
ホームページ www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940
園長のつぶやき
困ったことに、これから実習船やいづが向かう方向に台風28号があります。
もしかしたら、鹿児島を出港するのが延びるかもしれません。
もう30年以上前ですが、私も乗船実習がありました。
鹿児島湾をでたら、けっこう揺れて当然のように私も船酔い。
それが夜になったら、全然揺れない。
なんで?と思ったら船が湾に戻って停泊していました。
揺れないわけです。
その後も奄美大島に上陸したときに天候悪化。
3日ほど出航が遅れ、帰港が延びました。
私も船酔いしながら当直を経験しました。
船酔いは乗船実習における最初の試練です。
それでも、実際の漁船と実習船は大違い。
実習船で船酔いを経験してから、漁船にいけるのは幸せなことです。
学園生は船酔いをしていても、しっかり自分の役割を果たして欲しいです。