goo blog サービス終了のお知らせ 

静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

学園校門付近の雑木剪定・清掃

2021年10月18日 22時18分28秒 | その他

日頃、学園内の樹木や園庭の状況については、常に美観を意識して管理しています。

今回、地元自治会の方の声を聞いたことをきっかけに、奉仕活動の一つとして学園の校門周辺にある雑木等について、職員及び生徒全員で剪定と清掃を行いました。

少し薄暗かった校門周辺は明るくなり、美観も向上することができました。

 

※ 学園の見学説明会の申し込みを随時受け付けております。
  漁師になることを考えている方、学園に興味のある方の来園をお待ちしています。
  オンライン(「Zoom」)による説明も可能です。
  詳しくはホームページ https://gyogaku.com/setsumei/
  をご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

園内の整備

2021年09月10日 17時40分25秒 | その他

学園には、体育の授業を中心に使っているグラウンドや、芝生が張られた中庭があります。

そうしたところは、定期的に除草や芝刈りをしないといけません。

機械で芝生や草を刈ることもできますが、場所や草の生え方によっては機械での除草ができないところもあります。
そうしたところは、人力によって除草するしかありません。

職員や生徒の奉仕作業によって、きれいにしています。

 

※ 学園の見学説明会の申し込みを随時受け付けております。
  漁師になることを考えている方、学園に興味のある方の来園をお待ちしています。
  オンライン(「Zoom」)による説明も可能です。
  詳しくはホームページ https://gyogaku.com/setsumei/
  をご覧ください。

※ 本年9月25日(土)・10月2日(土)、漁業就業支援フェア2021「漁師の仕事!まるごとイベント」が開催されます。
  本学園でも会場にブースを設けて出展します。
  漁師になることを考えている方、学園に興味のある方の来場をお待ちしています。
  詳しくはホームページ https://ryoushi.jp/fair/
  をご覧ください。

※ 令和4年度生徒募集のAO入試を実施します。
  AO入試は、学科試験がなく、高校卒業者以上(令和4年3月の卒業見込みを含む)を対象として実施します。
  令和3年9月24日(金)~10月8日(金)まで出願を受け付けています(最終日の消印有効)。
  試験は、10月16日(土)です。
  詳しくは、ホームページ https://gyogaku.com/recruitment/
  をご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水産・海洋業局長の来園

2021年05月18日 22時48分52秒 | その他

漁業高等学園は、組織として、県庁の水産・海洋業局の傘下にあります。
今回、水産・海洋業局のトップである局長に学園を訪れていただき、生徒の実習の様子を見ていただきました。

生徒への激励のあいさつの後、普段の成果を見ていただくため、学園の生徒が先生となって、生徒が実習で取組んでいるロープワークなどを局長に体験していただきました。

また、カッター訓練の様子についても、近くの岸壁から見ていただきました。

局長からは、これまでの短期間で生徒が身に着けた技術に加え、訓練にも意欲的に取り組んでいる生徒を見ていただくことができ、その姿勢に感心していただくことができました。

 

※ 学園の見学説明会の申し込みを随時受け付けております。
  漁師になることを考えている方、学園に興味のある方の来園をお待ちしています。
  「Zoom」による説明も可能です。
  詳しくはホームページ https://gyogaku.com/setsumei/
  をご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給食業者が決まりました

2021年04月30日 20時26分10秒 | その他

学園では、4月29日から5月5日までの間は連休として、学園生はすべて自宅に帰宅しました。
これまで、県内生は週末ごとに帰宅していましたが、コロナ感染者が増加している状況の中、県外の生徒は寮に残寮していました。

入学式から約3週間、自宅に帰れなかった県外生は久しぶりの自宅での生活を送っていることと思います。
しかし、今年も昨年の今頃と同様にコロナ渦にあり、生徒には不要不急の外出は控えるなど、自分の身は自分で守ることで感染防止に努めるようよう伝えてあります。

ところで、今年度の学園での給食ですが、昨年度末に行った入札が不調に終わり、やむを得ず給食宅配業者にお願いしていました。
昼食は、このような内容でした。

ですが今回、4月末に再度実施した入札で、給食委託業者が決まりました。
今年度は昨年度と異なる、新しい業者です。

連休が明けた5月6日の朝食から、学園内で調理した出来立ての給食が提供できる予定です。
楽しみにしてほしいと思います。


※ 学園の見学説明会の申し込みを随時受け付けております。
  漁師になることを考えている方、学園に興味のある方の来園をお待ちしています。
  「Zoom」による説明も可能です。
  詳しくはホームページ https://gyogaku.com/setsumei/
  をご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さばいたカツオが昼食のメニューに!

2021年04月22日 12時42分39秒 | その他

さばき方を勉強したカツオは、当日の昼食の弁当に加えて提供されました。

メニューは、「刺身」、「たたき」、「なめろう」の三品です。

生徒の食欲は凄く、あっという間にトレーは空になりました。

実はもう一つ、「カツオ飯」という炊き込みご飯も炊きましたが、炊飯に失敗して芯があったので、夕食での提供になりました。

 

※ 学園の見学説明会の申し込みを随時受け付けております。
  漁師になることを考えている方、学園に興味のある方の来園をお待ちしています。
  「Zoom」による説明も可能です。
  詳しくはホームページ https://gyogaku.com/setsumei/
  をご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする