goo blog サービス終了のお知らせ 

静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

遠洋一本釣漁船の模型が寄贈されました!

2021年04月19日 12時10分05秒 | その他

昨年度末、榛原郡吉田町在住の方から、故人が作製した遠洋カツオ一本釣漁船(499.8トン型)の模型の寄贈がありました。
このまま家に置いておくよりも、漁業に縁のあるところで活用してほしいとのことで、大変ありがたく受け取りました。
早速、学園の教育棟玄関に設置しました。

船名や漁船登録番号は架空のものですが、縮尺スケールは実物の1/40、全長:約140cm、全幅:約 28cm、高さ:約 50cm(キール下面からマスト頂点)の大きさで、迫力があります。

細部に渡って、非常に良く出来ています。
実際の漁船を見学に行って、図面を作成するところから始まり、船の本体は丸太を削り出して製作したとのこと。作成中の写真も見せていただきました。

 

多くの部材が木製で、小さな部品まですべてが手作りです。
完成するまで約2年を要したそうです。

船の全体の構造を勉強するにはまたとない教材です。
これからの授業などに活用させていただきます。

なお、このことを知った新聞社の方から、先日取材を受けました。近日中、紙面に掲載されるそうです。

※ 学園の見学説明会の申し込みを随時受け付けております。
  漁師になることを考えている方、学園に興味のある方の来園をお待ちしています。
  「Zoom」による説明も可能です。
  詳しくはホームページ https://gyogaku.com/setsumei/
  をご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業生(51期生)の初出航 その3

2021年04月14日 22時53分26秒 | その他

4月13日(火)、本年3月に卒業した生徒の初出航がありました。
今回は、遠洋マグロ船に乗り込んだ生徒です。

この船は、前日に船内見学をさせていただいた船です。

この船には、本学園卒業生の機関長と、もう1人が乗り組んでおり、計3人の卒業生が乗り組みます。
初出航ですが、2人の先輩が乗り組んでいる船なので、安心感があります。

焼津市長も駆けつけていただき、お祝いの言葉をいただきました。

帰港は、数か月先になります。地元、焼津市水産振興会から手渡された大漁旗を振り、航海の無事と大漁を祈念して、見送りました。


※ 学園の見学説明会の申し込みを随時受け付けております。
  漁師になることを考えている方、学園に興味のある方の来園をお待ちしています。
  「Zoom」による説明も可能です。
  詳しくはホームページ https://gyogaku.com/setsumei/
  をご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業生の初出航!

2021年04月05日 22時03分00秒 | その他

3月下旬から4月上旬にかけて、令和2年度卒業51期生(令和3年3月卒)の初出航、初出漁が続きました。

近海まき網船やキンメ・サバ・シラス船など、沖合・沿岸漁業に就職した卒業生達はそれぞれの現場で頑張っていることと思います。

今回、焼津港から初出航した2名の51期生を見送りに行きました。
いずれも、遠洋マグロ船です。

具体的な漁場は分かりませんが、帰港するまで短くても約半年間の長期遠洋航海が続きます。
航海の無事と大漁を祈念して、見送りました。

 

※ 学園の週末の見学説明会の申し込みを随時受け付けております。
  まだ、今年度の日程が決まっていませんが、お急ぎの方は御相談ください。
  漁師になることを考えている方、学園に興味のある方の来園をお待ちしています。
  詳しくは、ホームページ https://gyogaku.com/setsumei/
  をご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度が始まりました!

2021年04月01日 22時21分49秒 | その他

本日から、令和3年度が始まりました。引き続き、当ブログをご覧いただけましたら幸いです。

初めてご覧になられる皆様、当学園の日々の授業や実習等、できる限り紹介していきますので、よろしくお願いいたします。

さて、令和3年度 第52期生の入学予定者は23名です。入学するその日から、寮生活が始まります。昨日までに、宿泊棟(寮)の受け入れ準備が整いました。

3月11日に第51期生が卒業し、その後は宿泊棟(寮)は使われていません。そのため、入学式までの間に施設の不具合なところがあれば、修繕等をすることになります。

今回、老朽化したベッドのマットレスを新品に入れ替えました。長く使っていると、どうしても徐々に弾力が無くなってくるので、このタイミングで更新しました。

一年間、きれいに、ていねいに使っていただきたいものです。

 

※ 学園の週末の見学説明会の申し込みを随時受け付けております。
  まだ、今年度の日程が決まっていませんが、お急ぎの方は御相談ください。
  漁師になることを考えている方、学園に興味のある方の来園をお待ちしています。
  詳しくは、ホームページ https://gyogaku.com/setsumei/
  をご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「兄貴」初出航!

2021年03月19日 17時32分18秒 | その他

3月14日(日)、令和3年度卒業51期生1人の初出航がありました。
つい3日前に卒業したばかりです。

当日は天気も良く、青空にそびえ立つ富士山がきれいで、初出航を祝っているようでした。

船は、大型の遠洋カツオ一本釣船です。
これから途中で餌の活イワシ積み込んで、南の漁場を目指します。

彼は沿岸漁師の経験もあり、すでに一人前の漁師の雰囲気です。
とはいえ、初めての大型漁船で、しかも1か月以上の長期遠洋航海です。

多くの関係者と共に、同期の卒業生数名と学園の教務職員も漁港に駆けつけ、航海の無事と大漁を祈念して、見送りました。


※ 学園の見学説明会の申し込みを随時受け付けております。
  漁師になることを考えている方、学園に興味のある方の来園をお待ちしています。
  詳しくはホームページ https://gyogaku.com/setsumei/
  をご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする