goo blog サービス終了のお知らせ 

静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

最後の大掃除

2022年03月09日 23時02分22秒 | その他

学園生活も、残すところ10日の卒業式のみとなりました

「立つ鳥跡を濁さず」と言います。

9日の日は、学園生全員と職員で、お世話になった校舎の清掃と私物の跡片付けを行いました。

途中の休憩時間には、後援会から肉まんとお茶の差し入れをいただきました。

おかげで、入学した当時と変わらないきれいな校舎になりました。

※ 学園の見学説明会の申し込みを随時受け付けております。
  漁師になることを考えている方、学園に興味のある方の来園をお待ちしています。
  オンライン(「Zoom」)による説明も可能です。
  詳しくはホームページ https://gyogaku.com/setsumei/
  をご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業界誌の取材

2022年02月07日 12時50分41秒 | その他

先週、外航船や遠洋漁船で働く船員等で組織された組合の広報誌「海員」の広報担当者による取材がありました。

毎年3月に発行する号に、学園の特集記事を掲載していただいています。

特集記事の内容は、学園の概要記事のほか、一年間の授業や実習の様子が多くの写真で紹介されています。
また、当年度に卒業した生徒個人の写真とともに、将来の夢や希望が掲載さています。

3月号は、発行され次第生徒の自宅にも送られます。
卒業生にとって、小さな卒業アルバムのようなできばえなので、ありがたく思います。


※ 学園の見学説明会の申し込みを随時受け付けております。
  漁師になることを考えている方、学園に興味のある方の来園をお待ちしています。
  オンライン(「Zoom」)による説明も可能です。
  詳しくはホームページ https://gyogaku.com/setsumei/
  をご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

就職の内定

2022年01月27日 17時23分00秒 | その他

年明け以降、学園の生徒が卒業後に就職を希望している採用先企業の多くで、就職面接が行われています。

早い時期に面接を行った企業からは、すでに内定通知書が発行され、生徒に就職の内定を通知しています。
内定をいただくと就職先が明確になり、これからは目指す漁業に沿った基本実習も加わってきます。

今後、就職先の都合によっては、3月の卒業式を待たずに乗船して初出航を迎える生徒もいます。

一方、国内でのオミクロン株による新型コロナ感染者が急増中です。
静岡県内の学校関係でのクラスター発生が複数確認されているほか、連日のように最多数を更新したという残念なニュースが流れています。

こうしたことから感染防止のため、学園では少なくとも今週から来月の海技士試験終了までは、生徒の週末の帰宅は自粛してもらうこととしました。

卒業を迎える最後まで一人の感染者も出さないよう、保護者の方の協力、理解も得ながら取り組んでいきます。

 

※ 学園の見学説明会の申し込みを随時受け付けております。
  漁師になることを考えている方、学園に興味のある方の来園をお待ちしています。
  オンライン(「Zoom」)による説明も可能です。
  詳しくはホームページ https://gyogaku.com/setsumei/
  をご覧ください。


※ 中学卒業生以上(見込みを含む)を対象とした、一般入試前期試験が終了しました。
  合格発表は1月28日です。前期試験の結果、入学定員に達しない場合は後期試験を実施します。
  詳しくは、ホームページ https://gyogaku.com/recruitment/
  をご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域の清掃奉仕活動をしました

2022年01月17日 17時29分26秒 | その他

来週から、マラソン大会に向けた練習が始まります。

マラソン大会は、大井川の河川敷に整備されたマラソンコースを使いますが、練習は毎朝ランニングで走っているコースを使います。

最近、このランニングコース周辺でのゴミが目立つようになりました。
定期的に清掃している様子もみられないようなので、地域貢献活動の一環として学園生による清掃を行いました。

道路沿いの草が枯れて、その間にプラスチック系のゴミがあちこちにあります。


また、植栽の間には、空き缶なども捨てられており、それらをすべて回収しました。

いつも使っている道がきれいになり、練習にも励みがでるようになったことと思います。

 

※ 学園の見学説明会の申し込みを随時受け付けております。
  漁師になることを考えている方、学園に興味のある方の来園をお待ちしています。
  オンライン(「Zoom」)による説明も可能です。
  詳しくはホームページ https://gyogaku.com/setsumei/
  をご覧ください。


※ 中学卒業生以上(見込みを含む)を対象とした、一般入試前期試験の願書受付を締め切りました。
  前期試験の結果、入学定員に達しない場合は後期試験を実施します。
  詳しくは、ホームページ https://gyogaku.com/recruitment/
  をご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝どれ「しらす」などを試食

2021年11月16日 17時52分19秒 | その他

今週の月曜日、榛原郡の地頭方港を根拠地としている、しらす漁船に乗せていただいた生徒がいました。

今年度、コロナ感染拡大の影響のため、当初計画していたしらす漁業の体験乗船ができませんでした。

このため、学園卒業後はしらす船に乗り込むことを希望している生徒にとって、事前に体験できる機会がありませんでした。

今回、学園の卒業生への求人を出している船主のさんのご厚意もあり、体験乗船をさせていただきました。

しらすの漁模様もまずまずだったようで、捕れたしらすや混獲した魚を分けていただきました。

学園に持ち帰ったこれらのしらすなどは、ホームルームの時間に生徒全員で試食しました。

朝どれのしらすなどは鮮度もよく、生徒の評判もよかったです。

 

※ 学園の見学説明会の申し込みを随時受け付けております。
  漁師になることを考えている方、学園に興味のある方の来園をお待ちしています。
  オンライン(「Zoom」)による説明も可能です。
  詳しくはホームページ https://gyogaku.com/setsumei/
  をご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする