広州ばたばた子育てブログ

広州に住むばたばた嫁の育児日記ブログ。ラガーマン&中国語ペラペラのダンナ、当時長男6歳.次男3歳!本帰国しました☆

水風船ほか文房具

2015年07月30日 22時38分30秒 | 広州で育児・子育て
以前も行った、以下の記事のお店にいってきました
はーーつかれた。暑い夏に出歩くと疲れるな、、、まじで。。。
もう最近基本的に出歩きませんから笑

谊园文具玩具批发中心B馆~クラフトマーケット~3回目

今天は、
針金、
発泡スチロール風の板(発泡スチロールというよりももっと固いかんじの水にうく板)
クリップ2種類
紙コップ
紙皿
粘土6個追加
自分で絵をかいて作るジグソーパズル

などなど

そして極めつけは水風船

お風呂で遊んだり、
暑い時にお友達と外でできたら楽しいかなとか(どうやって水を入れた風船を外に運ぶかはまだ考えてないけど。。。汗)思って。。。
私も小さいときによく遊んだんだよねえ~~☆マンションのお友達とw

そしてこのブログを描いているまさに今、
ダンナと風呂で大騒ぎしております笑 よかった^^

そういえば、
ダンナが日本で文房具店や100円ショップにいってきたので
「工作用紙かってきてね!!!」っていってたのに、、、買ってきてない。。。呪

ここのところ、もうダンナはお疲れ&飲み会続きのようで、
絵本を読むのも、歯磨きももう全部が全部私担当
さすがに週一回くらい工作とかお風呂とか一緒にはいってあげてほしい

長男はノージーの影響でか
部屋の中で「お祭り」やるから!!と意気込んでいます
日曜日は家が縁日状態になるらしいw 楽しみです

最近の私と長男の愛読書
工作図鑑―作って遊ぼう!伝承創作おもちゃ (Do!図鑑シリーズ)
これ、小さい時に私も読んだわ よく出来てますよ
福音館書店





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お誕生日おめでとうの飾りを買ってみた

2015年07月30日 02時05分32秒 | 広州で買う
なんか、いまいちHAPPY BIRTHDAY だとパンチがないような気もして、
生後2ヶ月から中国住まいの次男にはこちらをご用意してみた

、、、ちょっとセンスないかな?((*ノд`*)σ))モジモジ


まだ届いてませんが、まあ届くのが楽しみです
英語かぶれの長男には、やっぱり英語版を用意するか?

いっつも適当にいっしょくたにやってしまっていた次男と長男ですが
今年は分けるつもりです!!!

、、、すでに長男は「なんでぼくが先じゃないのよ!?」といいはじめてますが、、、
だってあんたのほうが月の後半だからだよ!!w

ところで。。。先日注文していたスリッパとてもよいです!

が注文したのをすっかり忘れており、、、ほんの数日前なのに、
「私は何も注文してないんだけど!!!なんなのこれ!?」と超自信持っていってしまう自分。。。。

配達屋さんがやさしく、、、
「えーと、あずき色とね、、」
「はぁ、あずき!??」

「あと、、、ピンクのやつでね、、、スリッパか、、、な、、、」といってくれたところで、、、

「ああああ!!す、スリッパね!!!!ありがとう、ありがとう。。ごめん、注文してたわ。。。」

こわい、、こわすぎる。。。
まじ、、、こんな早くにボケ始める自分が恐ろしいです。。。ガクガク(((( ;゜Д゜))))ブルブル

このバルーンのことは絶対に忘れまい!!!!
、、、っていうか、ブログが備忘録代わりになってる件。。汗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治の牛乳 、、、低脂肪乳じゃないのはどこに。。。

2015年07月29日 18時34分10秒 | 広州で買う
だいぶ前に明治のニュースで中国で販売開始とあって、、、
しばらくさがしたんですがなく、、、広州ではうってないのかなってあきらめてました

そしたらようやく販売開始したんですな!!!
、、、っておもったら、、ニュース見たら、、、低脂肪乳だった。。。。

やっぱり、販売地域に広州の名前はない。。

ああ、、我らが低脂肪じゃない、普通の明治の牛乳を飲める日はくるのかな。。。といいつつ
最近スーパーいってないのでよくわからないんですが、、、
もしかして広州のイオンにうってたりもする?

こんなパッケージなんだね
明治醇壹


低脂肪乳のやつは、パッケージの下に低脂肪って書いてある。。。



。。。タオバオでみたら、20-24元くらいでうってますね、、、さすがにネットでこの季節に牛乳を買う勇気はないのだが、、、

明治官网

追記:

とおもって検索してたら他の方のブログにイオンにうってるってかいてあった!!!!すばらし~~☆
マックスバリューにもあるかなあ。。。こんどいってみよう。。。
コメント差し上げたいのですが、いつもコメント欄でるのにすごくすごく時間がかかってうまく入力できないのです><
この場を借りてお礼申し上げたい、、、ってみてはいただけないかもしれないけど。。。
いつも、貴重な情報ありがとうございます!!^^
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

就学前のおべんきょうの弊害

2015年07月29日 15時38分16秒 | 広州の幼稚園
長男の幼稚園ではまあ結構お勉強というか、
椅子に座って、本をひろげて、、みたいなかんじの時間があります。
まあ本人は勉強だとはおもってないみたいですが。

で、ちょっと前からいわゆる「さんすう」の時間で
長男は20以下の足し算があんまりちゃんとできないらしく、
家に帰ってきたら

ぼく、べんきょーーするから!!!
Nくんよりもできるんだから!!!

、、、どうやらNくんよりもできなかったようです笑 わかりやすすぎる

20以下ってことは、くりあがりなんですよ。。。
そんなの今やるひつようある!?

。。。でも中国人のお子さんはどうも小学校入る段階の面接とかで聞かれるそうで、
繰り上がり計算ができるのは標準的なことらしい。。。そりゃ、みんなして、KUMONよね。。。


というわけで、
結局、正解できないことが多いので、長男はイライラするらしいです


できなくていいって!まだ6さいにもなってないんだから!!

そんなの小学校になってからやりなよ!!

おかーさんなんて、小学校2年生ちかくなってようやくそれ勉強したんだよ!?
やんなくていい!!!

だいたいね、お母さんは10は5と5だっていうのを最近知ったよ!?

計算なんてできなくても死なないし!!(いや、やばいけど)


こんなかんじで、結構いいましたが、きかず。。。。

しかたがないので、
そんなにNくんに負けたくないなら、お母さんが問題作ったらやる!?
お母さんの教えをきくか!?

と教祖みたいな脅し方で、とりあえず計算だけ気が向いたら練習してます。
っていっても、しばらくは10以下の答えしかでるやつしかやってません。
なので本人もえらくごきげんでやってます。いつまでやりゃいいの、これ。もうできるからやらんでえーやろ。。。。

っていうか、
当の私も、繰り上がりの計算なんて当たり前すぎてどうおしえたらいいやらわかりません。。。

しかたがないので、
日本一時帰国のときに、おかあさんが算数を教える本、みたいな本を探して買いましたよ。。。とほほ。
私が算数おしえるなんて世も末だよ。っていうか算数担当、どう考えてもダンナじゃない!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車の維持費

2015年07月27日 18時44分15秒 | 広州(中国)関連のニュース
広州で車を買うのは良いがその後の維持費が2万元かかるとか。。。

それじゃ日本と殆ど同じじゃん!!!(汗)
日本でもだいたい40万くらいと聞いたことがあるんですが
正しいです?

駐車場代、保険、その他警察に違反切符切られた場合の、罰金とかも含め、らしいですが。

なんか、ホント生活水準というか、
なんか全てが高いです。

もちろん、車を買えるのは全員ではありませんが
だからといって、超金持ちだけ、とも言えないような。。。

なんかこの国、格差がどうこうより、
庶民が生活するの、すごく大変なかんじがします。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリッパ

2015年07月25日 10時53分26秒 | 広州で買う
日本で買い忘れてしまったので
こっちのタオバオで買いました。。。
日本だと結構いい品質のがそれこそ100円ショップでもあるらしい

タオバオで買い物するときは評価が必ず4.8以上じゃないとだめ!らしいです
4.8以上あっても、結構レビューを読むと「えーそうなの?」ということもあるので
10個位は読んだほうがいい気がする

出口日本 夏季 绅士条纹 竹席 木地板居家拖鞋 夏日必备室内拖鞋




夏は靴底が竹になってるのがいいよね。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

役立たずなお母さん

2015年07月24日 22時14分07秒 | 広州で育児・子育て
今回の一時帰国で日本で帰国後住むであろうあたりをざっとみてきました。。。


そして、今、痛感しています


ペーパードライバーということがどれだけ役立たずか、ということを!!!!_| ̄|○


帰国後住むであろうあたりは車なくしては生きていけないとはっきり断言できるエリアです

ヘタすると私の実家よりも田舎かもしれません
なんたることだ。。。ここにきて、私は車社会に負けるのか。。。

車なんて!!車なんて!!!!
、、、って車の会社ではたらくお友達が多い中で申し訳ありません。。。。

だいたい、車なんて、助手席か後部座席にのるものであって、
運転するもんじゃないし、、、、

おかーさん、プリンセスだから。プリキュアだから!!!
本当のプリキュアは自分のことをプリキュアだっていわないんだよ、知らないの? by長男


何がいやって、、、
自分が事故って怪我することもいやですが、
何しろ人に危害を加える可能性があると思うだけでもういやなのです
自分が加害者になることがいやだ!!!、、、みんなそうか。。。

ダンナは私のことを怖がりすぎだといいますし、私もそれは認めよう!!
でもどうしてもいやだ!!!いやなもんはいやだ!!!!やだやだやだ!!!

別にセンスがないとかそういうことでもないとおもいますが←いや、ないんだろ
免許をとった時に、これだけの練習ですぐに道路に出て運転するなんて
皆様方、ちょっと頭おかしいんじゃなくって?と思ったことだけは確かです

そして案の定、自分の車があったわけでもなかったので、
速攻父親から「オマエは運転するな」といわれました。。。

大学卒業ちょっと前だったので、
とりあえず身分証明書代わり程度になっただけ、、というオチ


なにせ大学まで片道2時間を4年も通ったのです
通勤通学に猛烈なストレスを感じていたので
勤め先からほんの二駅だけ離れた場所で一人暮らしを始めました

超シティライフ満喫の毎日
その後一度引っ越しをしましたが、
それでも都会っ子
マウンテンバイクを買ってがーーーっとひとっ走りすれば没問題

車なんぞまったくもって必要ない毎日を送ってました

その後結婚、ダンナが留学中は私はそのまま働き、
戻ってきて再就職した段階で関西へ

それから住みだした社宅も
車はなくても生きていけるエリア
ダンナともども、マウンテンバイクで買い物もしてました

だのに、、、
ついに、、ついに、、です


広州のお友達で私達が帰りそうなエリアに馴染みのある方と何度か話をしても


ののさん、、、ののさん、、、本当におすすめしないよ!!!
どうにか広州の駐在のばしてもらいなよ!!!

と。。。


まあ、わかります
私も友達があそこ住むって言ったら勧めない笑

でもしかたねーーー オラ、選択肢がねーんだーーー(´・ω・`)ガックリ

子どもたち
役立たずなかーちゃんでごめん

かーちゃん、電動自転車買うよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水ぼうそうとおたふく

2015年07月24日 12時00分19秒 | 広州での病気病院医者予防接種#自己責任
先日一時帰国したときに、

年長さんになったらうたなきゃいけない!

と母子手帳にかいてあったMRの予防接種を長男が日本でうけました

長男は次男と違い、日本で受けているものも結構あったので、
混乱しそうなものは日本で売っていますが、
それ以外のたとえば日本で打ちにくい狂犬病とかの追加分とかはこっちでうちました
※次男は狂犬病はうったことがないです あれは完全予防というよりも少し弱めるということで
万が一動物に噛まれたら結局予防接種しないといけないので。。。

逆に次男は生後2ヶ月で広州に戻ってきましたが、ほぼすべて広州でうってます

で、長男が今回接種したときに、お医者さんから


水ぼうそうとおたふく、基本2回ずつ接種になったんですよねー

え、そうなんですかー

とはじめてしりました 遅いけど。。。次男に通知はきてましたが、
広州でうけてるからとあんまりちゃんとみてなかったら
ほんとに接種問診票が二通はいってた。。。がびーん
※たぶん、水ぼうそうだけが定期接種になって、おたふくは、、任意かな?

とりあえず、長男はもう来年日本に帰って就学前に残りを打とう。。。

そして次男は、、、

、、、あれ、、、MMRってなんだっけ、、、もうすっかりわすれてます

MRは麻疹(measles)、風疹(rubella)ですが、
MMRはよくよくみたら、、、麻疹(measles)、流行性耳下腺炎=おたふく(mumps)、風疹(rubella)、、、

それに、水ぼうそう(Vericella)がくわわった、MMRVの4種混合ワクチンをうけてますね。。。

そうか、、、次男は少しはやいですが、、、
4-6歳でうける追加分の水ぼうそうやおたふくワクチンを帰国前に追加で打っても、、、いいのかもしれないです。医者にきいてみよう。

関連リンク以下

6種混合とMMRVワクチンの製造詳細写真

次男 予防接種~MMRとVaricella(水ぼうそう)~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーナー物件なら~おすすめ不動産屋~

2015年07月23日 16時34分33秒 | 広州のマンション
ココにかいてないから、すすめない、ということでは全くないですが、
とりあえず列挙

ベターハウス 女性中国人の方 超日本語上手

スターツ不動産 男性中国人の方 日本語上手

アパマンショップ 女性日本人の方 経験豊富なかんじ

。。。ぼやっとした情報でもうわけないですが、
新しく来る方の参考になれば。

さすがに個人名は書けないので申し訳ないですが、
上記の不動産屋さんは私がコレまで接した中ではとてもよい不動産屋さんでした
3件のうち1件は我が家の不動産屋で、
中国人の友達でオーナーとして物件持ってる人にも紹介したくらいです

大切なことをひとついいます
「担当者による」

ある程度信頼できる担当者をつけてもらう事が必要です
この人微妙とおもったら、
担当者をうまくいって変えてもらうくらいのことは出来る限りやってのけたほうがよいかもしれない。。
こうやって海外駐在の女性はたくましくなってゆくのですな。。。私のように最初からずうずうしいのもいますが。。

私も広州にきたあとに、引っ越しの危機!?となった際、
実際にその物件契約したわけじゃないんですが、
担当者の情報はそこらへんのママにちょこっと聞いてまわれば出てくることも多いです
いい担当者の情報を早めに得て、その人にかえてほしいなーってネゴったことがありました
こういうのはとぼけた顔して主婦がやったほうがいいような気がします。
そしていざ!!!いうときになったら、旦那さん登場です。
旦那さんは切り札としてとっておいたほうがいい?かも??


あ、私はコンタクトしたことがないのですが、
アメリカ系?の不動産屋というのもあるそうで、
そういう方が同じ物件なのに高いお金をふっかける傾向があるようです

私も日本人の友だちや中国人かつオーナーをするような友達を通じてしりましたが、
普通、物件を賃貸にだすときに、
同じ部屋なのに、早く借りてをつけたいがために、
オーナー側が複数の不動産屋にいっきに連絡することがあるようで、
そうすると同じ物件なのに、賃貸価格が違うということが発生するそうです

日系不動産=まあ安心 ただしふっかけるところあり要注意
アメリカ&外資系不動産=高めらしい 英語できるとかじゃなければまず関係しなくて問題なし
中華系不動産=本人の中国語力が関係 担当者によってかなりの差があるので賭け 家賃安めとの情報あり

とまあこんなかんじでしょうか。。。

私からすると、、、会社からの特定の縛りがなければ、
日系をおすすめします

あ、、、あとは、、、まあいま実際に自分が家賃交渉とかしてないし、
物件探しをしてるわけでもないのであれなんですが、、、、
オーナー物件の場合、
オーナーが強気なタイプ、広州に住んでいるのかどうか、どんな仕事をしてるのか、
なども可能であればきいておいたほうがいいです

コレはあくまで私の感想ですが、
日本人にとってみれば激しい円安で家賃の上限を設けている会社(旦那様たちの会社)も多数あるのに対し、
物件のオーナーたちはココ最近の超バブリーな不動産景気のお陰で、超強気なオーナーも一部増えていたりします
はっきり言わないとわからないこともある。。。
こんな値段で借り手がいるか!?っちゅーことです。
我が家はかなりいったんだけど、、、強気すぎて牙城を崩せませんでした、あ、でもちょっとは交渉額をさげたんですがね
それくらいやらないといけない相手もいる。。。
まあこういうことがあっても、ストレスが比較的少ないのは
不動産の担当者のおかげかとおもわれます。

あと、部屋はいいのに、家具がなあ、、という場合も、
ダメ元で「オーナーにはっきり伝えてくれ!」といってみましょう
買い替えてくれたという話何度かきいたことがあります。

私の中国人友だちのオーナー物件はお値段もお手頃なのにどうして借りてがつかないのか全くわからない、と
いっていたのですが、実は家具がなあ、、、という評判だったらしいです
友達はいい人なので「えー、だったらすぐに変えるわ」といってました。ふとっぱら。。

そう、オーナーさんは日本人に貸したがっている!!!と言うケースも結構多いようです
こちらは基本家具も家電も備え付け 日本人のように綺麗に使ってくれる人を希望する、というオーナーさんは多いようですから、、、
そういうことを希望されている、という方でしたら、ぐっと強気に言ってみることもおすすめします。

では最後に、
レッツ サブリミナル!→※造語です

「担当者による」


あと、もっと重要なことを、、、可能なのであれば、
お子さん小さいなら、サービス物件がママも、そして日中働きに出ているパパも安心であろう
ということです。。。オーナー物件に4年すんでて
サービス物件に住むお友達をみながら、おもったことです。便利デス。ほんとに色んな意味で。

ある程度、ちょっとしたハプニングも楽しむぜ私は!おれ様は!というたくましい方は
オーナー物件の方が広めでおやすい?のかもしれませんー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近買った絵本

2015年07月22日 13時32分26秒 | 広州で育児・子育て
親戚のおばさんからもらったお小遣いで買った絵本

おばけのてんぷら (絵本のひろば 29)
めがねのうさこのシリーズです^^次男が大好き
ポプラ社


おばけトリックアート〈1〉おばけやしきのきょうふ
だまし絵の本 長男がはまりました
あかね書房


その他買いすぎて書ききれない。。。
たしか日本から中国に引っ越してくるときには書籍の総数の制限があったとおもうのですが
逆はないですよね。。。?ガクブル(((´;ω;`)))ガクブル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次男のクラス ダブルショック

2015年07月21日 19時22分22秒 | 広州の幼稚園
また担任の先生が辞めてしまうらしいです。。。

今度はまあ先生自身のご健康の問題っぽいのですが、、、
副担任の先生もなかなか定着しないしなんとなく不安定な感じー

その他の保育員の先生たちがみんなすごくいい先生で
そこがすごく安心なんですが小班になったらその辺のシャッフルはどうなるのかなあ。。。

まあこの手の問題になんとなく慣れっこになってきた自分も問題かなという気もしますが、、、
とりあえず仲良しの中国人の友達ママに連絡したら、
その子もコレが原因とは言わないまでも
来期から公立の幼稚園に転校するって言ってて
それもショックーーー!!涙

とほほーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

救心とサロンパスAに酵素にFANCLなど

2015年07月20日 09時06分20秒 | 広州から日本へ一時帰国中
知り合いの中国人からこれまでに頼まれたことがあって
比較的頻度が高いもの

もちろん、タイトルに書いた以外にもたくさんある
ダンナは知り合いの女性から、
ワールドの洋服も頼まれたが、
さすがにそれはわからない、と断ってるらしい

ワールドじゃなくて、ワコールの間違いなのでは。。。(;゜0゜)

どっちにしても、ダンナには無理。
というか大した知り合いじゃないらしい
大した知り合いじゃない男性に服を買ってとはなかなか頼めんな笑

ちなみに私の知り合いからは以前のアイさんだけでなく
なんか知らんが救心を頼まれることが多い

夏休み突入前にネットで早く手配したので、だいだい送料込みで一個60粒3400円くらいで買えたけど、
以前はもっと安かったし、昨日価格を見てみたら送料込みで4000円くらいは行くようになっていた

しかも一度に買える個数制限
ネットショップ側もどうやら気がついてますね。。。
中国で救心が人気なことを。。。

ちなみに知り合いに言わせると、
香港で買う奴は偽物、
どうにか日本で手に入れたい、
とのことらしい。

個数制限といえば有名なのはドラックストアでのメリーズ購入個数制限。
今でも店頭では書いてありますね。
今は逮捕者も出たりしたので、少々収まったのか?
中国人がトラックでそこらじゅうのドラックストアで買い占めたメリーズを何百個単位で
輸出入。。。これもひとつの爆買いですね。。。

本帰国の時にお世話になった方達に、と思い、
人気の魔法瓶を手配しました。。が、なかなか手入れにくかった。
全部爆買いの影響ですよね。希少価値が高くなり、
むしろ値上がりしてるらしい。。。いいことなのか悪いことなのか。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパー銭湯

2015年07月05日 23時07分42秒 | 広州から日本へ一時帰国中
長男次男ともに人生初のスーパー銭湯に行きました。

最初はビビってた次男でしたがあまりの気持ちよさに
大興奮でいろんな風呂に入りまくる。。

妹親子も一緒でしたが
大人2人に約6・3・3歳の男子3名

スーパー銭湯、全く入った気がしない件

よく日本帰ると太るという話がありますが

私の場合、毎回ではないのですが、
広州の家から実家に着くまでに機内食とかちゃんと食べてるのに2キロ痩せとか余裕で、
今日のスーパー銭湯でさらに1キロ痩せました

帰国ダイエット、すごい笑

そうそう、次男がそうそうにやらかしてくれました

スーパー銭湯内で近くでお湯に浸かっていた約50代くらいと思しき女性を指差し、


ママー、コレ、パイちいさいよ


ブッ⁉️


パイ、とは、いわずとしれた、おっぱい、のこと。


しかも、コレ、じゃないだろ?この人、いや、こちらの方、でしょ!?


どちらにしろ、人生一番の窮地に立たされた瞬間でした


よかった、、20代とかの人じゃなくて。。。


その方は寛容な方で、

いいのよーーもういろいろつかったから、、、?的なことを言ってらっしゃったと思いますが、、、

そうそうにトンズラしたのでまともに聞いてません。


次男、ハンパないな、お主。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本帰国のお友達と一時帰国

2015年07月04日 00時02分18秒 | 広州から日本へ一時帰国中
ダンナなしで一時帰国するのはかなり珍しいのですが
事前に車を手配したり→いつもはタクシーか電車でいきあたりばったり
して、私の心に若干のゆとり?があったせいか???はわかりませんが
長男、次男ともにこんな奇跡は起きないのではと思うくらいいい子だった。。。

長男は機内食残したけど、自分で綺麗に食べるものは食べてたし、
次男に至っては、3ー4時間寝て、しかも寝るときも起きるときも一切ぐずらないという、、、

それもこれも本帰国の友達が授けてくれた奇跡かも!?

一緒の便で帰ってこれてほんと楽しかったです。
飛行機に乗ってからはあんまり話せなかったけど
なんか一緒ってのが嬉しかったです⭐️

またこれからも会えるよね!
中国に比べたら日本なんてちーさい国だし笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長男 幼稚園面談

2015年07月02日 23時09分18秒 | 広州の幼稚園
何度目の面談かなー☆

毎年夏は結構一時帰国していることがおおくて、
面談できなかった、ということが多かったんですが、
今回はぎりぎり出来ました☆よかったです^^

先生からはほんとに小班のときの最初のときからはうってかわって
お褒めの言葉しかいただかず、なんだかほんとかなあとかおもってしまいましたが、、、w
ちょっとじんわりうれしかったです。特に昔のことを思うと(。 ・_・ 。)ジィーッん

ちょっと面白かったのが、
小さいときはやっぱりいたずらっこで先生の話もきかないし大変だったけど、
もう中班くらいから、そのクラスで一番か二番かくらいにいたずらだった座を
今は他の子にわけあたしてます、っていわれたのがウゲした笑

最近はいろんなことに自信もついて、
責任感とかもすごく出てきたので、
先生に怒られたら気にするようにもなってきたよねーって

もっと早く気にしてくれよ!!笑

っておもったんですが、
まあ長男くらいずうずうしいというか、ずぶというというか、鈍感でなけりゃ、
いろんな国の子がいる幼稚園ではやってこれなかったかも、、、という気もしなくもない。。。

まあ、とりあえず、、、今の先生とはもう慣れっこだし、
付き合いも長いので、ココ最近おとなになってこれたとは思うのですが、、、

夏が終わったら新しいクラスでまたイチから大班です

日本の学年でいうところの同学年のお友達が結構いるので、
一緒になれたらうれしいなーと思う反面、
先生にも大半のお友達にもイチから慣れないといけないので、、、、
それがちょっと心配だなーなんておもったりしています。

ついつい、私なぞは長男に
周りに迷惑かけずに、何卒穏便に(人∀・)タノム !
とか内心おもってたりするんですが、、、

まあ、、、いわれたことを少々気にするようになってきた、とはいえ、
まだまだモデレートとは言いがたい水準な気もするので
(人∀・)タノム !と期待するだけ無駄かもしれん、、、

9月からまた腹をくくってがんばろうとおもいますが、、、
その前に日本ですこし息抜きしてこよう。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする