広州ばたばた子育てブログ

広州に住むばたばた嫁の育児日記ブログ。ラガーマン&中国語ペラペラのダンナ、当時長男6歳.次男3歳!本帰国しました☆

これから広州に来る方へ

2016年04月16日 22時36分42秒 | 広州で育児・子育て
すみません、更新するつもりはなかったんですが
無事日本へ戻ってきた私が、
今一番痛感していること。。。

広州に行くより、
広州から日本に帰ってくるほうが何倍も大変ですわ!!!


だから、広州に行くの不安だとおもうのですが、、、
元気だして、、、
帰ってくるほうが超大変だから!、、、、って

励ましになっ、、て、、、ない?ごめんなさい(´∀`*)ウフフッ

、、、まあ誰にでも当てはまるかどうかはわかりませんが、、、
我が家、小学校と幼稚園入園が同時に重なったので、
キリはいいのですが、やはり大変。。。

っていうか、、、3歳差って、これから結構このパターンなのか、、、汗

というわけで、
広州に行った時のことを思い返しても、、、


たしかに予防接種のこととか、
私の場合は仕事もいろいろしていたので、相手先への連絡とかスケジュールの調整とかで、

ほんと、ダンナの仕事に自分の人生振り回されるって、超理不尽、、、

とは思っていたのですが、
いまとなってみれば、あんなの超かわいい悩みだったな、、と。。。
こっちでは言い訳できませんからね。。。
中国だったら、いいんですよね、適当に、
自分の中で

「中国だから、うまくいかなくったって、いいじゃないか!」

という開き直りが会ったわけですが、
日本ではそれができないという悲しさ。。。。゜( ゜´д`゜ )゜。ウェーン
なんちゅー細かい国や!←完全に中国ペースになってしまっている自分

日本帰ってきてから、タイムシフトもないせいか、、、
ほとんどテレビを見る余裕もありません。

日本への生活に適応するのが、
子供よりもむしろ親の自分の方がしんどいという。。。。(´;ω;`)


まあ、私の方は半年から1年かけて順応していきたいと思います
日本人なのに、、日本になれるのに時間がかかるという不思議。。。

というわけで、
これから広州に行く皆さん、
不安沢山あると思うけど、きっとだいじょうぶ!だとおもいます^^

適当に言い訳して、広州生活ゆるゆるエンジョイしてくださいー☆


~~これから中国語を頑張ろうと思っている駐在員(駐在員予定)の皆さん・奥さん、ママさんたちへおすすめの中国語勉強テキスト~~

中国で暮らしている皆さんはHSK4級からスタートでもよさそうな気がします☆
MP3付 合格奪取! 新HSK 4級トレーニングブック リスニング問題編
李貞愛 アスク (2015-06-03)売り上げランキング: 141,300


HSK5-6級を受けられるようになったらこれがおすすめ。今だにたまに聞いてます。日本でしか買えない( ゚д゚)!
聴読中国語 (東進ブックス)
津田 量 ナガセ 売り上げランキング: 15,402


現地で勉強するときに使うのはほぼ9割方この本からスタート。駐在前の方におすすめです。
漢語口語速成・入門篇(第2版)(日語注釈本)上冊(中国語) (対外漢語短期強化系列教材)
蘇 英霞 {羽/隹} 艶 北京語言大学出版社 売り上げランキング: 5,751


漢語口語速成・入門篇(第2版)(日語注釈本)下冊(中国語) (対外漢語短期強化系列教材)
蘇 英霞 {羽/隹} 艶 北京語言大学出版社 売り上げランキング: 4,656


ちなみに、この基礎編を途中までやった段階で5級が受けれるし、受かります。ほんとに。
漢語口語速成・基礎篇(第2版)(日文注釈版)(中国語) (対外漢語短期強化系列教材)
李 徳鈞 北京語言大学出版社 売り上げランキング: 3,058


その他にコレも結構おすすめ。上下で。
中国语会话文•汉语会话301句(上)(第3版)(日文注释)
康玉华,来思平 北京语言大学出版社; 第3版 売り上げランキング: 756,527


漢語会話301句〔第3版〕下冊(日中註釈)(中国語)
康 玉華 来 思平 北京語言文化大学出版社 売り上げランキング: 2,975


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ばたばたさん、日本へ帰りま... | トップ | Uni China オンライン中国語 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
広州市に5年赴任が決まりました (みなこ)
2016-09-09 14:21:55
大変、為になるブログ拝見させて頂きました。
ありがとうございます。
主人が年末から5年、広州市に赴任します。
小学生の子ども2人連れて一緒に滞在するか、日本で母子家庭するか、悩んでます。
(一番ネックは空気汚染ですね)
過去のブログもこれから読ませて頂きます。
このように情報があると大変助かります。
感謝です
>みなこさん (のの)
2016-09-10 06:30:42
はじめまして。ご主人、5年の赴任ですか、うちも結果として5年でしたが、5年はちょっと長く感じますよね。

空気汚染は人によっても考え方は違うと思います。
空気が日本より悪いことは残念ながら間違いなさそうですが、私も最初の頃は、子供にマスクして行かせたほうがいいのかなとか思いましたが、実際にはそんなことしてくれるわけもなく(当時3-4歳でしたので)そのままいかせてました。

元々、気管支系が弱いお子さんやぜんそく持ちの方にはやはりしんどいかもしれないですね。私もしばらく咳には悩まされました。クセみたいなかんじになっちゃうところはあったと思います。ただ、これも周りの人全員がそうなってたわけではないので、体質?とかもあるのかも。我が家では私だけが咳してて、子供も主人も元気にしてました。

お子さんが小学生ですといろいろと考えられると思います。私も今から5年と言われると、わー。。。とか思うような気がします。子供が小さくてもそれはそれで心配ですし、大きいとお勉強の問題とかもあって難しいですよね。

私は実際には日本人学校とかに子供を行かせていませんでしたが(ちょうど小1になるときに本帰国したので)、周りの友だちはみなさんお子さんを日本人学校にいかせていたので、あくまで印象なんですが、バス登校でマンションごと?のバス・ストップまでお母さんが見送り&出迎えするので、日本よりも不審者とかに遭遇するという意味で安全だというのはみんな言ってました。私もそう思いました。
バス酔のお子さんとかはちょっと慣れるまでしんどいかもしれないですがみんななんとか慣れて通っているようでした。

あと、お勉強の事は私も通わせていないのでわからないのですが、先生によるようですが、結構宿題とかもあったように見えました。みなさんお勉強はよくできると聞いたことがあります。

人数が限られるせいか、先生もとてもきめ細やかに
見ているような印象でした。人クラス何人かとかは知らないのですが、、、。すみません。

小学校4-5年生くらいで、日本のお勉強のこともなんとなく心配だから、ご家族だけ帰国される方も多いと伺ったことがあります。そういう事をあまり気にされていない様子の方もいれば、いろいろと考えていらっしゃる方もいるのかな、という感じでした。それはまあ個々の考え方なんだろうなーとか思っています。

広州ではお友達ママさんたちに助けられ、いろいろ誘ってもらったり、おしゃべりしたり、楽しかったです。私はいわゆる?駐在ママという柄ではないのですが、それらしき経験もたくさんできましたし、日本ではいけないところも広州だといけたりして(ホテルのアフタヌーンティとか?w)正直ママたちにとってはすごく楽しい世界に見えました。それは子供が小さくて、学校やらお勉強やらであまり悩む必要がなかったからかもしれないですが。。。

日本に戻ってきてから働き始めてしまったせいか、近所の奥様とは挨拶程度でほとんど交流がなく、広州時代とは180度違う生活を送ってます。なので、広州のとき、どうしてあんなにみんながなかよかったのかなーって思うと、やっぱりみんな異国の場所で助けあおうって思ってたんだろうなって思います。

あ、別に広州に行ったほうがいい!!という事は思ってないです。日本で母子家庭もありだと思います。子どもたちにとっては、きっと日本がいいかなという気もしますし。。。悩ましいですね。

このブログは5年ほど書いていたので記事自体は多いのですが、内容はたいしたこともなく、しかもいまとなってはそうとう古いと思います。ご了承くださいませ。ではー。
ありがとうございます (みなこ)
2016-09-13 09:49:10
コメントにご返信頂きまして、本当にありがとうございます。
お忙しい中、親身に広州市での体験を含め情報を教えて頂き大変ありがたく改めて感謝申し上げます。
いろいろ不安、心配もありますが、子どもを連れて行ってみようかなぁと。
素敵なブログに出会えて、嬉しかったです。
ありがとうございました。
ののさん (みなこ)
2016-09-13 15:43:51
すみません、日本で肝炎や破傷風など予防接種はされて行きましたか?(もしくは現地で)
ちよっと気になりまして。
もし、ブログ内に表記があったら申し訳ありません。
>みなこさん (のの)
2016-09-13 18:45:29
お手数ですが、ブログ内さがしてみてください。
病気とか予防接種について書いたカテゴリありますので。ブログ内検索はgooはあまり精度が高くないので適当にYahoo!でも検索すれば出てくると思います。
ありがとうございます (みなこ)
2016-09-14 09:02:24
ののさん、ありがとうございます。
たくさんの情報にヒットいたしました。
お仕事、育児のお忙しい中 ご返信頂きまして
感謝申し上げます。

コメントを投稿

広州で育児・子育て」カテゴリの最新記事