広州ばたばた子育てブログ

広州に住むばたばた嫁の育児日記ブログ。ラガーマン&中国語ペラペラのダンナ、当時長男6歳.次男3歳!本帰国しました☆

ほんっとに人騒がせなお方

2015年04月30日 21時44分45秒 | 広州での病気病院医者予防接種#自己責任
ほんと、勘弁してくれといいたいんですが、ダンナが

「左耳があんまりよく聞こえない」

というので、急遽夕方往診医の先生に連絡してきてもらいました

さんざん「前みたいに綿棒がみみにつまってんじゃないでしょうね!?」ともろもろ詳細を確認後、

仕方なしに先生に私から連絡。風邪ひいてるのもあるから、、とかそれらしいこともいわれていたので

中耳炎みたいなもんか?まさかメニエール病では、、、とかいろいろ心配していたんですが、、、、。

で、
往診の先生到着。

いっつも私に病状説明させようとするので(先生一応英語だから)

自分で説明しなさい!!と突き放すこと2分後

先生が耳の中を見る間

次男から「おーちゃん、だいじょうぶよ、いたくないよ、いたくないからね」と慰められつつ耳の中を見られていたダンナ

ドクターが

また耳の中になんかあるよ

、、、またかよ( ゜д゜ )クワッ!!


ありえないわ。。。。

今回初めて聞いたかのよう&英語が聞き取れたうれしさからか、ダンナが、

「聞いた!?ジル耳の人って、綿棒って濡らしてからやったほうがいいらしいよ!!」

って得意気にいってきたんですが、、、、

あんた、前回にも同じこと言われてるからね、、、、

今回先生が言っていたのは正確には濡らしてからつかわないといけないっていうか、
綿棒つかったらだめ!!っていってたからね!!!!


私はもう平日から、長男次男の面倒でへとへとなんですが、、、
ここにダンナという三男も加わるともう面倒みきれませんって。。。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フイジンの幼稚園

2015年04月30日 20時31分35秒 | 広州の幼稚園
フイジンの幼稚園ってこんななのか。。。
ちょっとフイジンない、ということだけで、正式名称はよく把握してないんですが。。。
すっごい大きくみえる~~~。

おぉ、、、、子どもたちは楽園って呼んでるらしいです。ほんと遊園地みたいだもんねw








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感染症を予防しましょう

2015年04月30日 20時27分25秒 | 広州での病気病院医者予防接種#自己責任
領事館からのメールの転載です。

為になるわ。。。とにかく蚊に気を付けよう。っていっても難しいですが。。。
ってういか、息子二人、毎日夕方外で遊ばせてたら何かまったく違う病気にかかりそうです。。。。
怪我しないか、怪我させないか、見てるだけでへこたれるー。フラフラ。。。。


1 インフルエンザA(H7N9)及び季節性インフルエンザ、3-7月は広東省の季節性インフルエンザの季節です。

鳥インフルエンザ関連情報
http://www.guangzhou.cn.emb-japan.go.jp/seqinfo/doc/20140122.htm

2 デング熱
 昨年広州市で,37,000人の患者が発生しました。4月に広州市で2名の患者がでたとのことです。昨年より,患者の発生が早いため,流行しているかどうか気をつけて下さい。ヤブ蚊にさされないようにしましょう。

デング熱(登革熱)Q&Aより
http://www.guangzhou.cn.emb-japan.go.jp/seqinfo/doc/20130823.htm

3 手足口病
 広州市疾病予防コントロールセンターのHPには、予防法が以下のように推奨されています。
特別な予防法はないが、知識を持って健康的に生活する。
よく手を洗う。
風通しを良くする。
布団及び衣服の日光消毒。
食べ物は生でないものを食べる。
水分を摂取する。
運動する。
疲れすぎない。
人の多いところに行かない。

4 ツツガムシ病
公園などの草むらに行く時は気をつけましょう。2012年には広州市の公園で3名の方が亡くなっています。

広州市疾病予防コントロールセンターのHPには、予防法が以下のように推奨されています。
草の上に座らない、
草の上に寝ない。
草の上に衣服を放置しない。
川の近くの草むらは特に危ない。
草むらで作業をする時は、皮膚の露出を避ける。衣服の袖口やズボンの裾に隙間を作らない(虫が入ってくる可能性がある)。昆虫忌避剤等を使用する。作業を終えたら衣服に付着している虫を払い、帰宅後はシャワーを浴び、皮膚の柔らかい部分に付着しているかもしれない虫を退治する。

5 細菌性食中毒,ノロウイルス
暑くなってきました。感染性腸炎に気をつけましょう。

広州市疾病予防コントロールセンターのHPには、予防法が以下のように推奨されています。
手を洗い、生ものや冷たいものを食べない。
充分に煮込んでいないものは食べない。
特に営業許可のない店や路上販売の店では食べない。
患者と接触した人は石けんで手を洗う。
患者の衣服はすぐに石けん水に入れ浸け置き洗いをする。
患者の触ったものは消毒する。
吐き気や下痢などの症状が出たらすぐに医療機関を受診する。

6 狂犬病
春になると動物に咬まれる人が増えるそうです。ほ乳類に咬まれたら1日以内に狂犬病の予防接種を受けましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰ること考えるとげんなりする

2015年04月28日 14時57分58秒 | 広州から日本へ一時帰国中
この数年、私にとって日本とは

帰りたい、帰って、、、、

魚食べたい、すし食べたい、肉食べたい、お菓子食べたい

というだけの、、、


食べたいだらけの存在だったのですが!!!→それもおかしい


一時帰国から本帰国に存在が格上げされて以降、


戻ってどこに住むんだー、
子どもの学校のことー、
自分の仕事のことー(稼がないとやっていけない問題浮上)、
社宅のことー、
いやいや、まさかの家購入のことー、


いろんなことを考えてしまい
うっかりエクセルで試算とか始めたら、、、、


若干<丶´Д`>ゲッソリ


朝、幼稚園にお見送り後お友達にあったら

「しんだような顔してるよ」と失笑されました


ええ、若干寝不足になりましてよ!!!<丶´Д`>ゲッソリ


まだまだ先のこと?なのに、
日本の幼稚園に入れた経験がないので


「もしかしたら、次男の幼稚園の申し込みに夜中に並ばないといけないのでは、、、、、」


一時帰国とかと合わせて夜中に並ぶなんて無理過ぎると
帰りそうなエリアの市役所に電話して、調べ始めたのが運のつき


芋づる式にいろんなことが気になる。。。


もうだめだ
考えたくない


ちなみに中国語とか外国語の維持についても
きっと海外生活するというような機会がなければ考えることもなかっただろうに&
今も、毎日徒歩5分の中国語と英語の幼稚園に行ってくれるだけで
「感謝感激」という気持ちでいっぱいではあるんですが、、、


子どもがせっかく会得したのだからと、欲が出てきてしまい、、、、
「ああ、、、維持してくれたら自信につながるだろうな、、、、」と。。。


だめだ、、、私としたことが、うっかりすると教育ママ一直線コースザマス!!!





っつーか、帰国子女(うちの子は帰国子女と言えるほどのもんなのかようわかりませんが)
ネットで発見される意見の大半がネガティブ!!!

いろいろと心配事をネットで検索するとろくなことがないのは
ものすごく経験上わかっているはずなのに、、、、、(´・ω・`)ガッカリ…

ネットを使ってはいけないときmyリストにはこれまで、

妊娠出産のことをネットで調べるとろくなことはない

があったのですが、これからは

子どもの教育のことをネットで調べるとろくなことはない

これも追加しておこうφ(`д´)メモメモ...



こんなことじゃいかんですな、こういうときにこどもが病気したりするんだ
引き締めていこう、、、、ブツブツブツ独り言
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻疹に注意

2015年04月26日 19時56分01秒 | 広州での病気病院医者予防接種#自己責任
去年の患者数がかなり多かったらしい
抗体が少ない妊婦が多かったり、
海外から持ち込みが多かったせいもあるらしいですが。

小さいお子さんお持ちの方要注意ですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UBER

2015年04月24日 15時55分23秒 | 広州(中国)関連のニュース
数週間前に、20代の中国人のお友達の間で「かっちょえー」話題になってたUBERという、、、タクシーを呼ぶアプリ
飛行機にも応用がはじまった、、とかなんとか、、、

なんか、、しくみ的には理解できるけど
飛行機呼ぶってなんか、、、普通に考えるとへんなかんじ(笑)
つまりは切符が買えるってことですよね?よくわからんが。。。

でもまあ、ウェイシンからもできるよね、、飛行機のチケット買うとか、、、
>眺めてるだけでやったことはございませんが!

新しいソフトとかアプリとかはちょっと試してみたいタイプなので
UBERいれてみましたが、、、

私の得体知れずのfreetel(注意:日本の携帯です!!!)とかいう携帯では限界らしくて起動しません(笑)

ダンナもfreetelをつかってましたが
デジタル機器を壊すというお得意の技により春節早々に自分は買い替え、、、なんかそれずるくない?
きっとダンナの中国携帯ならいけるだろ、、、

なにがそんなに快的や滴滴と違うのか。。。。気になる。。。

ちなみに、シェアは快的が56.5 滴滴が43.3 その他0.2 らしいです

多目に払うとすぐにきてくれたりする、ということもあって、
そもそも携帯もってない老人とかがタクシー捕まえられなくなると困る、
タクシーは中国の人にとっては完全に公共機関のうちのひとつであって、、、
タクシーを呼んでのれる機会に不公平が生じるとまずい、、、ということらしい。
(日本でもそうといえばそうだけど、、、中国ほどとはとてもいえないですよね)

というわけで、エライお役人さんとかは「ちょっとどうなの」となんくせつけたいみたいです。
また別のエライ人がうっかり「えー、オレサマの家族は結構アプリつかってタクシーのってるけど」とか
言っちゃってそれも話題になってたけどw


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エステのお姉さんの労働節&割引券

2015年04月24日 14時45分18秒 | 広州できれいになる
お姉さん本人が載せてほしいというので載せます。
割引券とかのせちゃうと、、、ちょっとだいじょうぶなのかなと若干心配ですが、
本人が「そういうときも必要です」といってるので。。。
腕に自信があるんだね^^

労働節中のキャンペーンだそうな
※2015/04/28追記 キャンペーンを5/20まで延長するんだそうです 労働節中に実家の用事ができてしまったんだそうで。。。



1000元は安いとは思いませんが、上記3種類サービスなので、、
お得かもしれませんね。。。

2015/06/30が有効期限です
一度もやったことがない、初めての方のみ、有効なのでご注意ください^^、だそうです




お友達がここのところたて続けてみんな予約しはじめました(笑)
割引券のパワーすごいw
みんな「チョーーー気持ちいい」っていってました。その意見には激しく同意する。


個人的にはおうちに来てくれるという部分で、
とくにお子さんが未就園児の方とか、
マッサージ屋さんへの行き帰りの時間の節約になるから
いいな~~っておもいます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーターサーバーの乳幼児のやけど

2015年04月23日 13時00分36秒 | 広州で育児・子育て
ブログに何度か書いたような記憶があるようなないような、、、

乳幼児のやけど相次ぐ、ウォーターサーバーに注意

ウォーターサーバーのやけどは日本でも中国でも頻発してるので
本当に小さいお子さんお持ちの方は注意してくださいませね

つかまり立ちのお子さんとか、自分でやりたいさかりのお子さんとか
本当にあぶないです

ウォーターサーバーにもいろいろ種類があって、
私もよくわからないのですが、水の方しかスイッチ?をつけてないとおもっていても、
実はサーバー内に残っている水が熱湯並みに熱せられてて、、、というようなことを
きいたことがあるようなないような。。。正確な話じゃなくてもうしわけないのですが。。。

つかまり立ちのお子さんはサーバーごと倒しちゃうと
やけど以前に重さの面でもあぶない

我が家ももちろん注意しないといけないんですが。。。

これがあるのが、自宅だけじゃなくて結構外部にもあるので
ほんとに目が離せないですよね。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潮汕で雹がふった

2015年04月21日 23時50分38秒 | 広州の天気・天候
潮汕という場所あたりで

ひとつぶがでっかい雹が降ったらしいです

谷雨天潮汕多地遭受冰雹雨袭击全省雨势今起减弱

中国人からききましたが、車べこべこになったらしい。。。。
ゴルフボールくらいの大きさだったらしいです

基本的に確立が低いものだとはおもいますが、、、気を付けよう。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次男泣かなかった!

2015年04月21日 23時33分55秒 | 広州の幼稚園
奇跡的に次男は泣きもせず、吐きもせず、
( ^ω^ )ニコニコしながら幼稚園から出てきました

かーちゃん感激(´;ω;`)ブワッ

えらいーーえらいよーーーーーがんばったねえ~~~

長男は「お母さん、ちょっと迎えに来るの遅くない?」と余裕の表情 さすが場数踏んでます

幼稚園でのことを想像するともうかわいそうになってきたので
昼間から炊飯器でシフォンケーキをつくって幼稚園に迎えにいきました☆

実は土日にホールケーキをつくってみたんですが、、、
砂糖はてんさい糖、ふるい器はないし、ってんで味はまあそれなりにおいしいんですが
見た目があんまりなケーキしかつくれなかったもんで、、、
お友達の「シフォンケーキとかの方がよいかもしれない」というアドバイスをきいて、
すぐに炊飯器などという失敗がかなり少ない方向にながれました(笑)

長男も次男もかえってきてからおいしいおいしいと食べてくれたので
今度もまたやってみようとおもいます^^

Cpicon 炊飯器で次の日もしっとりシフォンケーキ by 真ん中っこ2


とりあえず、、なんとか健康診断も終わったし、
今年の第一次関門突破!という気がしてます(はやすぎかw)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次男、どうしたかなあ

2015年04月21日 13時40分20秒 | 広州の幼稚園
今日は次男が幼稚園にはいってから初めての「採血あり」の健康診断、、、、

次男はもともとすごく吐きやすい子で
小さいときから母乳をちょっと飲みすぎたら吐いて、
嚥下自体もあまり能力が高くなく、りんごのすりすりもうまく飲み込めないのでそれで吐いたりしたくらいの子で、
ちょっと緩やかな坂をはしって体が左右に大きく動くと吐いて、、、

といった具合なんですが、、最近はようやくあまりはかなくなってきた、、、と安心しておるところなんですが、、、

当然激しく泣いたら吐きやすくなる、、、、

歯科検診とかで何かを加える(何の薬を塗ってる?かわからないそうなんですが小班のときには長男すら拒否したという、、、)とか
採血もあるんで、幼稚園でうまくできただろうか、、、

こういうことには慣れたつもりでしたが
すごく心配です

中国人はなにかっていうと大人にも子供にも
お医者さんではすぐに採血することが多い1らしく
健康診断も年に1度は採血

貧血やカルシウム不足、マグネシウム、亜鉛不足などいろいろがわかるのでよいのだそうですが、、、
子どもの血管は細くて探しにくいだろうし、、、ちゃんと採血できたかが若干心配

できなかったらきっと保健院までいかないといけない、、、のかな。。。うーむ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもに中国語を続けさせる手段

2015年04月21日 10時26分31秒 | 広州(中国)で中国語 HSK
もはや、わたしよりも長男は中国語が上手です
下手したらタモリマネレベルの広東語すらいける勢い

次男も通い始めて8-9ヶ月くらいか
最近は中国語がかなり頻繁に出てくるようになりました



彼は中国語を日本語だと言い張っています汗

これは、、、それはそれで問題ですがいつかなんとかなる、というかしないといけません

なんとなく以前にもまして絵本を読む冊数を頑張って増やそうと気合を入れています
毎晩、4-5冊ずつ

まあこれはなんとなく子供たちに安心感を与えそうなので
日本語がどうとかいう話以前にやりたいとおもうことなんですが^^

話はそれましたが、本帰国を来年に控え、そわそわ気味の私

果たしてもどりそうなエリアで中国語を子供たちに続けさせられるかちょっくら調べてみるために
適当に検索してヒットした中国語教室に電話



日本に電話したのに、出たのは中国人の男性で

うぇい?

あー、にーはお、ええと、日本語できる方いらっしゃいますか?(中国語でききました)


ぶちっ


ッツーーッツーーーツッツーーー 切られた。。。。


、、、、、広州での中国人の皆さんに暖かさに慣れてる私としてはこのオニ対応に驚きつつも、
再度懲りずに電話してみると、、、


、、、、、、、



オーイ 出ません( ゜д゜ )クワッ!! 絶対居留守です。


しかたないので、留守電に中国語で「子どもに習わせたいんだけどできますか?」とメッセージ残しましたが、、、、、
そもそも怪しい感じもするのでもういいや。。。。


近くの中国語教室はどうもそこ一件しかない模様。。。。。
実際に帰ってみないとわかりませんが、、、、

、、、、はあ、、、できることなら、子ども連れて習い事なんてしたくない
わがまま全開ですが、先生、きてくださいませんか???ってかんじです


中国人留学生をどっかで勧誘する
無理やりスカイプ


うーむ、、、、何かしら難易度の高さを感じます




最近は英会話であればいろいろな方法で続けることができるわけですが、
中国語で子供、となると結構方法は狭まるような。。。。


何か良い案ある方ぜひお知恵を拝借したいですm(_ _)m



中国語検定HSK公認テキスト3級 改訂版 [音声DL付]
ばたばたな私も最初は3級から頑張りました^^
株式会社スプリックス


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッコーマンの醤油一本85元

2015年04月21日 09時53分10秒 | 広州で買う
キッコーマンの
醤油一本
85元

一句できました


、、、、、_| ̄|○、、、、、エーン ママー


あほかーーーー!!!ありえんだろ!!!!


もう醤油の棚を眺めて3分くらい試案しましたよ


かうべきかーーー
かわざるべきかーーーー


私は自慢じゃありませんが、
洋服にしろなんにしろ、
買い物にはかなり時間をかけない即断即決タイプなので
あんなに棚眺めてたら、


私の念力で棚が崩れるのではないかと。。。。。



日本円で醤油が一本(750ml)くらい


1700円


円安、、、オニすぎる(´;ω;`)ブワッ


私ひとりだったら、、、
もう適当に中国産の醤油でもなんでも
どこでつくってるかわからんソイソースでもなんでもつかっていきていくんですが、、、
子どももいるし、ついでにダンナもいるし、、、
我ら日本人にとって、醤油の風味の違いはでかいわけで、、、


ため息つきながら醤油をレジ台に置いたら
店員が


だいじょうぶですか?貧血ですか?


と。


メイシー、、、こんなデブは貧血起こしませんよ。。。。
|出口| λ............トボトボ



これまでは一時帰国の時にがんばって、
なんとかやりくりしていたのですが、、、



会社の宅配、、、、やってほしい(´;ω;`)ブワッ


ないの???意外~~~~

とお友達に言われること、この4年で数知れず。。。。


年間に何度かという頻度の違いはあれど、大半の方はあるのに。。。。
1年に一度もないなんて、、、、、


でも、、、、まあ、、、、いろいろ恵まれた環境でもあることは間違いないので、、、
これぞ、ないものねだり、というのですよね。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20日から雨

2015年04月17日 09時45分51秒 | 広州の天気・天候
来週20日から雨が続くらしい。。

幼稚園の送り迎えがー、、、涙

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスクリーム製造器

2015年04月17日 01時05分05秒 | 広州で買う
また買ってしまった。。。

夏が来るな、、、とおもって、、、
今年は自分でアイス作ろうと思い、、、>アイス代バカにならんので

冰淇淋机とかで適当に検索かけると出てきます


結論、あんまりいらない(笑)

いや、アイスクリームつくるきっかけにはなるんですが、
説明書よりもさらにさらに長時間、かなり温度の低い冷凍庫で上記の緑の部分の容器を凍らせ
その中にアイスの素(自分でつくったやつね)をいれてまぜまぜしているうちにアイスができる、という
しろのもののはずなんですが、、、

この気温のせいなのかなんなのか
もうひといき、というところまで固まらず、
結局冷蔵庫で固めてるという、、、、

うーむ、ということは容器の問題なので、、、
いらんのではないか。。。
ikeaとかにうってる、、アイスクリームバーがつくれる容器をかえばよいのではないか、、、
などとおもってしまいます(笑)

もともと素材自体はクリーミーなんですが
冷凍庫で凍らせると若干シャリシャリ感がでてしまうんですよね。。。おしい。。。

子どもたちは気にせず
うめーうめーと食べていますが。。。

まあ生クリームを結構使うので
食べ過ぎには子供も大人も注意が必要ですよ、、、と。。。。

ちなみに、バニラとマンゴーアイスを作りましたが
味はすごくよろしいです☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする