広州ばたばた子育てブログ

広州に住むばたばた嫁の育児日記ブログ。ラガーマン&中国語ペラペラのダンナ、当時長男6歳.次男3歳!本帰国しました☆

役立たずなお母さん

2015年07月24日 22時14分07秒 | 広州で育児・子育て
今回の一時帰国で日本で帰国後住むであろうあたりをざっとみてきました。。。


そして、今、痛感しています


ペーパードライバーということがどれだけ役立たずか、ということを!!!!_| ̄|○


帰国後住むであろうあたりは車なくしては生きていけないとはっきり断言できるエリアです

ヘタすると私の実家よりも田舎かもしれません
なんたることだ。。。ここにきて、私は車社会に負けるのか。。。

車なんて!!車なんて!!!!
、、、って車の会社ではたらくお友達が多い中で申し訳ありません。。。。

だいたい、車なんて、助手席か後部座席にのるものであって、
運転するもんじゃないし、、、、

おかーさん、プリンセスだから。プリキュアだから!!!
本当のプリキュアは自分のことをプリキュアだっていわないんだよ、知らないの? by長男


何がいやって、、、
自分が事故って怪我することもいやですが、
何しろ人に危害を加える可能性があると思うだけでもういやなのです
自分が加害者になることがいやだ!!!、、、みんなそうか。。。

ダンナは私のことを怖がりすぎだといいますし、私もそれは認めよう!!
でもどうしてもいやだ!!!いやなもんはいやだ!!!!やだやだやだ!!!

別にセンスがないとかそういうことでもないとおもいますが←いや、ないんだろ
免許をとった時に、これだけの練習ですぐに道路に出て運転するなんて
皆様方、ちょっと頭おかしいんじゃなくって?と思ったことだけは確かです

そして案の定、自分の車があったわけでもなかったので、
速攻父親から「オマエは運転するな」といわれました。。。

大学卒業ちょっと前だったので、
とりあえず身分証明書代わり程度になっただけ、、というオチ


なにせ大学まで片道2時間を4年も通ったのです
通勤通学に猛烈なストレスを感じていたので
勤め先からほんの二駅だけ離れた場所で一人暮らしを始めました

超シティライフ満喫の毎日
その後一度引っ越しをしましたが、
それでも都会っ子
マウンテンバイクを買ってがーーーっとひとっ走りすれば没問題

車なんぞまったくもって必要ない毎日を送ってました

その後結婚、ダンナが留学中は私はそのまま働き、
戻ってきて再就職した段階で関西へ

それから住みだした社宅も
車はなくても生きていけるエリア
ダンナともども、マウンテンバイクで買い物もしてました

だのに、、、
ついに、、ついに、、です


広州のお友達で私達が帰りそうなエリアに馴染みのある方と何度か話をしても


ののさん、、、ののさん、、、本当におすすめしないよ!!!
どうにか広州の駐在のばしてもらいなよ!!!

と。。。


まあ、わかります
私も友達があそこ住むって言ったら勧めない笑

でもしかたねーーー オラ、選択肢がねーんだーーー(´・ω・`)ガックリ

子どもたち
役立たずなかーちゃんでごめん

かーちゃん、電動自転車買うよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水ぼうそうとおたふく

2015年07月24日 12時00分19秒 | 広州での病気病院医者予防接種#自己責任
先日一時帰国したときに、

年長さんになったらうたなきゃいけない!

と母子手帳にかいてあったMRの予防接種を長男が日本でうけました

長男は次男と違い、日本で受けているものも結構あったので、
混乱しそうなものは日本で売っていますが、
それ以外のたとえば日本で打ちにくい狂犬病とかの追加分とかはこっちでうちました
※次男は狂犬病はうったことがないです あれは完全予防というよりも少し弱めるということで
万が一動物に噛まれたら結局予防接種しないといけないので。。。

逆に次男は生後2ヶ月で広州に戻ってきましたが、ほぼすべて広州でうってます

で、長男が今回接種したときに、お医者さんから


水ぼうそうとおたふく、基本2回ずつ接種になったんですよねー

え、そうなんですかー

とはじめてしりました 遅いけど。。。次男に通知はきてましたが、
広州でうけてるからとあんまりちゃんとみてなかったら
ほんとに接種問診票が二通はいってた。。。がびーん
※たぶん、水ぼうそうだけが定期接種になって、おたふくは、、任意かな?

とりあえず、長男はもう来年日本に帰って就学前に残りを打とう。。。

そして次男は、、、

、、、あれ、、、MMRってなんだっけ、、、もうすっかりわすれてます

MRは麻疹(measles)、風疹(rubella)ですが、
MMRはよくよくみたら、、、麻疹(measles)、流行性耳下腺炎=おたふく(mumps)、風疹(rubella)、、、

それに、水ぼうそう(Vericella)がくわわった、MMRVの4種混合ワクチンをうけてますね。。。

そうか、、、次男は少しはやいですが、、、
4-6歳でうける追加分の水ぼうそうやおたふくワクチンを帰国前に追加で打っても、、、いいのかもしれないです。医者にきいてみよう。

関連リンク以下

6種混合とMMRVワクチンの製造詳細写真

次男 予防接種~MMRとVaricella(水ぼうそう)~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする