広州ばたばた子育てブログ

広州に住むばたばた嫁の育児日記ブログ。ラガーマン&中国語ペラペラのダンナ、当時長男6歳.次男3歳!本帰国しました☆

小洲村

2015年11月18日 22時33分49秒 | 広州の見どころ
毎日更新すればいいんですが、
毎日は更新できない2015年、、、も、、もう11月!!!
時の過ぎるのははやいなあ。。。

さて、中国人のお友達ママで、、、ニコンのすごくいいカメラを持っている腕のいいカメラマンママさんがいるのですが、
その方がとった小洲村の写真をみて、

いってみたい!!とおもって本日ようやくいってきました~☆

個人的な感想:お友達ママの写真の腕が良すぎた笑。
さくっとタクシーで行って(バスが好きな方はりえだー近辺から45番往復で片道1時間ちょっと。)
ささっとめぐって、コーヒー飲んで、ちょっとだけ見て回って、戻ってくるので十分。


本当はいろいろと歴史のいろいろとあるエリアなので
ゆっくりとまわればよいのでしょうが、、、

工事もやってて、まーーすごくキレイな場所!!きゃっ!っていうわけでもないので笑
ちょっとまわって、コーヒー一杯飲んで、お友達が呼んでくれたタクシーで家の近くまで戻ってきて、
ランチして帰りました!

小洲村エリアにどんどんはいっていくと、、、
公共バスの45番の終点が向かって左に、入り口が右側にありました!

入ってすぐ、どどーん



牡蠣の殻が壁に敷き詰められた家。。。
夏涼しく、冬あたたかいらしい。



なんだか突然雰囲気のよいカフェが。。。ココだけ突然、、、タイみたいな、、、アジアンテイスト?
居心地良かったです^^







何さんの祠か忘れた、、、屋根の上の模様とかやはり陈家祠と似てる感じでした



なんとなくですが、広州や仏山ほか珠江デルタ地帯の水辺に発展した建築とか文化とかを
岭南水乡文化、、、みたいにいうっぽいな、、、というぼんやりした理解。。。
正しくないかもしれませんが。。。

ご興味ある方はいってみるといいかもしれませんが、
えーと、とくに興味ない方はせいぜいりえだー近辺をうろつくだけでいいかも、という程度です。


タオバオで稼ぐ! 初心者から始める中国輸出の教科書
広州に銀行口座残してきた方がよかったかなwご興味がある方はぜひ
つた書房



Amazon中国輸出入で3倍稼ぐ! オリジナル商品を日・米・加で売る手法
中国で買って日本で売るパターン 広州にいるならやってみてもいいかも
セルバ出版





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粤海关旧址

2014年11月26日 15時46分30秒 | 広州の見どころ
こんなとこ 珠江のナイトクルーズとかするときれいに見えるんだろうな
大きな時計が目印です^^










お金はかかりませんが、身分証明書番号を書いてから入らないといけません~
なにせ、、、海关、、、、、

イギリス人の建築士が、約90年前にたてた建築物で、、、雰囲気あります~~^^
ほんとに50年前まではここが海关だったらしい。
清朝の時代からずっといままであそこにあるんだねえー。しみじみ。

やっぱりこの建物の周りには、、、、
基本的に運送屋さんみたいなところがすごくたくさんあります
物資の中継基地みたいな雰囲気。
そりゃそうだよね~~

なんとなく建物突き抜けて裏側の方が風情があるというか~~^^

粤海关旧址

フェリーの西提埠頭の真ん前です^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄沙

2014年11月20日 11時29分19秒 | 広州の見どころ
ついでに行ってきた黄沙 フェリーの黄沙駅から徒歩5分です
まあ昔の領事館だとか領事館の方達の住まいだとか






このスタバにはいったほうがいいですね^^、、、私はあの暑い日に長男と入った思い出だけで十分です(笑)




前にきたのはいつだったか、、、外国っぽいというか日本にも神戸とかこんな感じなので
両親は連れて行きませんでした
普通に住んでる人もいらっしゃるのね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェリーの航路図と驚いたこと

2014年11月20日 09時00分14秒 | 広州の見どころ
航路図ってあってる日本語なのかわかりませんが、、、、


お友達と一緒にのったとき、
船が、なんか黄沙の岸につくのかな??とおもったら、結局つかなくてスルーしちゃって、、、、
あわてて、芳村から戻ってきたことがあるんです

で、、、おもったんですが、、、、もしかしたら、
黄沙から乗る人って、、、、少なかったりする???

うーん、観光地なのである程度いるはずとおもったりするんですが、
私、西提から、「黄沙」にいくね、っていって、乗ったのに、
もう一回黄沙についたときに

ここでおりる???

って確認されて、おうおう、降りる降りる、っていったら、

おりるってーーー!

と無線だかなんだかで誰かに連絡

そしたら船が岸につくという、、、、えーーーなにそれーーーバスと同じ!?(笑)

このとき、のっていたのは、私+団体客のおばちゃん、たぶん旅行客

彼女たちは、その時のフェリーの終点の金沙州にいく、といってたので、、、、
私がどうするか、で黄沙にカオアンするかどうかをきめるという状況だったのだと思われます

基本的に公共のバスも船も全駅停車なはず(船のピーク時の停車駅はよくわかりません、たぶん各駅じゃないはず)なんですが
たまに乗ってる客がすくなかったりすると、、、平気で停車駅をすっとばしたりしますから(笑)
バスの場合、待ってる人がいたらどうすんの!w

フェリーの場合は、たぶん無線で待ってる人がいるかどうかはわかるはず。。。。
あとは降りる!!!と強くいっていかないと、人が少ないときは特に、
つけてはくれないっぽいです
とりあえず、黄沙だけで確認した話 なんということだーー(笑)

なんか11月フェリーはおすすめ
暑くないし!!夜のフェリーは寒いかもしれないけどね~^^



西提⇔金沙州のときのフェリー船内 きれいだ~^^








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塔影楼

2014年11月19日 16時05分19秒 | 広州の見どころ
両親がきて、、、一応まあざっといろいろつれてはいったんですが
ぐっとくる場所にはなかなか連れていけなかったのと、
フェリーに乗らなかった後悔がじわじわと。。。

次回のために勉強しようといってきました
まあ、、、いったからって、歴史をよくわかってるわけじゃないんですが><

塔影楼





すごくおおざっぱにいうと、、、
陈少白さん、という孫文の仲間の方の
仕事場兼住居だった、という、、、、我ながら、省略しすぎ(笑)

超河っぺり、、、天気の良い日はきもちよさそうです^^




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際灯光節

2014年11月18日 15時24分25秒 | 広州の見どころ
たまたま両親がきてたとき国際灯光節やってました
まあいつ行ってもきれいだけどね~~☆

息子たちにいわせるとこれは「ベリアル」


広州タワー かっこいい^^












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

广州塔码头から黄沙のフェリー

2014年11月17日 21時18分05秒 | 広州の見どころ
广州塔码头から、正確には芳村までのフェリー
黄沙も経由しています^^羊城カードでぴっとやればいけます







写真にもかいてありますが、7-9:40がピーク時間帯ということで、20分間隔で出航
10時発からはピーク以外時間帯みたいで、30分きざみになってますね

10時出航のにのったんですが、各駅停車?みたいなかんじでかなり時間がかかったとお友達がいってました!
今回40-50分くらいかかってたかな~?しかも黄沙でのりこして、芳村からもどってきたというハプニングも(笑)

ピーク時間帯のほうが出勤用?なのか、黄沙まで20-30分くらい、、、すぐについたって~

家からずーっとタクシーとか、ずーっと地下鉄とかよりもたのしいかも~~
あーー父親のせてあげればよかった!と大後悔なのであります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陈家词とか

2014年11月13日 14時41分49秒 | 広州の見どころ
広州にきて三度目、、かな






両親もよろこんでてよかったです
やっぱり見応えあるらしい

ちなみにタクシーで、陳氏書院、じゃ、伝わらないですー


こんなのあるのかー しらなかった
無料になる日!!余裕のある人はチェック^^まあ、入場料10元だけどね



いまや、、、1元は手数料含めたら20円、、、、とおもっててまちがいないですからね、、、
10元でも節約は大切かな~^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見

2012年03月19日 10時17分34秒 | 広州の見どころ
こういうところがあるみたいです
ダンナが発見してました。
どなたか行かれたことありますかね?

今はどういう状態なのかな 記事はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広東省博物館新館~並ぶのは嫌いさ~

2011年10月07日 14時46分28秒 | 広州の見どころ
国慶節、どこもかしこも、普通のときの10-20倍の人数だなーとは思ってましたが、
極めつけはココ!

広東省博物館新館
列が……列が……
スゲ━━━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━━━!!!!長いです



列を見た瞬間にじいじが
「もーいいよw」速攻でダンナも「あっそう?w」

博物館に入るのを断念しました(´∀`*)ウフフ

いやー、ここは広州タワーも見れるし
立地がいいのかなんなのか、
ほんっとにものすごい人でしたー

入場にはパスポートがいるようですし、
どうも予約?というのができるようでもあるのですが
何かスムーズに入る裏技を知りたいものです……そんなものないのかw
もしくはダンナが休みのとき以外にじいじばあばに来てもらうか、だねえ。

ところで、国慶節中に、
結婚式の車とそれを撮影するためにワゴンの後部の扉を開けていて
そこからカメラを構えているというひやひやする光景を
5組は見ましたよ! 車にお花やリボンがついてるのですぐにわかります

日本だと、もちろんGWとかに結婚式をあげる人もいるとはおもうのですが
どちらかというと大型連休中に結婚式、というのは避けるイメージがありますが
中国は逆みたいで、こういう連休中に式をあげる人が多いんですね。
親戚とかが集まりやすいから、でしょうかね~?

広東省博物館新館
朝は早くからやってるみたいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陳氏書院~第二次は友達と~

2011年09月30日 21時47分08秒 | 広州の見どころ
息子がいるのに気を遣ってくれているのもあって
友達はほっとんど名所に行きたいとはいわなかったのですが、
唯一「陳氏書院、いってみたい~」といったので迷わずGO!


小さいぞうしゃん!


なんかいいねー


やっぱりいいねー


おさかなしゃん!


どーん


ゆったりしてるし、建物自体が素敵なかんじです
またこよう~~~>いや…実際近々またいくことになるわねー^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ塔対岸の夜景

2011年09月28日 07時47分05秒 | 広州の見どころ
一昨日ですが、ダンナが早く帰宅してくれたのでお風呂に入るのと寝かしつけをお願いして
友達と私はタクシーでテレビ塔対岸の夜景を見に行きました~~!!

息子……すでにご飯は食べただろうに…
おとーしゃんが帰宅するとまとわりついてまた食べてます



なかなかマンション前からタクシーがつかまらなかったのですが
ちろっと大通りまででたらつかまった~ よかったです

で、つきましたー

相変わらずキレイでございます


毎日……やってなかったらどうしようとか一瞬思ったのですが
やってないはずないですね。家からもテレビ塔少し見えるのです(大半マンションにかくれちゃってますが)

友達は「わーー」と喜んでました!
なんか何かのイベントも一緒にやっていたようで
クラゲ?をイメージした巨大オブジェも一緒に光ってました すんごいなー
前きたときはこんなのなかった!

何が驚きって、人がものすごい多かったのです
前はそこまでじゃなかった
息子がものすごい勢いで走り回ってもそんなに人にぶつかるようなかんじはなかったのですが
今回は走り回れなかったと思います

国慶節前でもう人の移動がいろいろと激しい?のかなあ
お休みモードなかんじがしました

ダンナに息子を預けてきてよかった……と思いました
人が多かったので、迷子になったら見つけられない!ってかんじでした
ありがとうござりました~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光孝寺

2011年08月18日 15時38分21秒 | 広州の見どころ
よくたどり着いたな……この猛暑の中
と感心しつつ、

いってきましたよーーー

光孝寺


どどんぱー


「こわい、こわいよーー」泣く息子と面白がる親



なんか……息子に似てない?


似てないよ!!!


いざ!!!


たくさんの仏像があります
形とかそれぞれ違ってユニーク



他人のお祈りを凝視する親子


お守りなど販売所…の横にでかい「さーかーなーー」by息子


広くていろいろと見所があり、
息子もたくさん動いて面白かったです
ほかの人がお祈りしているのが不思議だったみたいで
じーーーっと見てました

若い人も多くて、広州の人は願い事があるとこのお寺にみんなくるらしいです
私も日本式ですがいくつかお願い事をしてみました テヘ

一度ちょっとそれなりのお参りの作法とか知って実践してみたいです
>膝をついて、お線香をふりふりするあたりとか

光孝寺
地址:
越秀区光孝路109号(近?慧路)

ちなみにこういうお寺などは朝は8時から開始しているところが多いみたいですね
入場料は5-10元というところが多いのですが
ガイドブックにかいてあってもなんか無料になってることも多いですね
なんでだろー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六ヨウ寺

2011年08月18日 15時29分00秒 | 広州の見どころ
いってきましたーーー

六榕寺

広州で一番古い仏塔だそうです


息子もここでは起きていてさっそく敷地内を動き回る回る

みじゅーーー





おっきいねえ~~連呼



蘇軾(世界史でうっすら記憶あり)という詩人がここのことを六榕とよんだのでこの名前になったそうです
榕は榕樹(ガジュマルの木)から来ているそうな
たしかにたくさんそんな木が生えてたよ!!!>後から感動

なんかもっとじっくりゆっくりみたいのですが
息子がいるとそうもいかず&猛暑すぎて無理でしたー><

六榕寺
地址:
越秀区六榕路87号
电话:
020-83392843
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐聖寺

2011年08月18日 15時21分50秒 | 広州の見どころ
いってきましたーーー

懐聖寺

とはいっても、、、イスラム教徒以外は入れないので外から眺めただけでした

ひっそり


こっそり



地味……にみえますが、中国にはイスラム教徒の人もとても多くて
いまでも広東省のイスラム教寺院の中心だそうです

同じく見学にきていた女性がいましたが
やはりイスラム教徒ではないので入場を断られていました
イスラム教徒の人でそういう人はいなそうですが
ラフな格好もNGです

懐聖寺
地址:
越秀区光塔路56号
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする