12月23日、水曜日。
天気予報は雨だけれど、青空広がる恩納村の朝。

なかどまinnの朝食、けさは洋。

オレンジとチーズの乗ったトーストがおいしい。
島野菜のラタトゥイユかな? ゴーヤが入っていたり、必ず島の食材が盛り込まれていて、なかどまinnの朝食が大好き。
かんじんの海。
きょうも砂辺で潜れるということで♪
道中、読谷村の弁当ストリート(!)にある、津波古さん一押しの「あけぼの弁当」でランチGET。

久々に砂辺No.!に入りたかったけれど、車が止められないので、きょうもNo.2。

No.2、ソフトコーラルきれいだし、毎日でもかまわない。
冬の海、けさもウミウシあつめ。
コノハミドリガイなの?

モザイクウミウシ。

トウモンウミコチョウ。

コールマンと似たタイプの、この手のウミウシ、シンプルだけど見分けられない。

キスジカンテンウミウシ。

ゾウゲイロウミウシ率高し。

レギュラーメンバー、
チゴベニハゼ。

ガラスハゼは、珍しく太陽がさんさんと降り注ぐ立地にいた。

エリグロギンポ

ヤドカリも勉強せねば、

幼魚の残党。
シチセンムスメベラ。

クロメガネスズメダイ。

ヒレナガスズメダイ。


イロブダイ。

水面休息のあいだに、「スマホでフトスジイレズミハゼ」って調べてみて、と言われた。
「は~い、ググりました~!」→「撮りたい?」→「撮りたい!」
そして1ダイブ、フトスジイレズミハゼに刺さるダイブに。
これがてごわくて、暗いクレバスの中にいて、警戒心強くてライトも当てられないし、たまに暗がりの中、ホバリングするのを察知してシャッターを切る。
ずっと見上げる体勢なので、不覚にも、鼻から水が入り、つーん!目はしばしば。
全滅かな~と失意のままエキジット。




何枚かは写っていたけれど、色が出ない。
またいつか。
そして2ダイブ終えた頃には、今にも泣きだしそうな空模様。
雨が降らないうちにと、きのうから周囲をぎゃろんぎゃろん言いながら歩くネコを横目に…

朝、弁当ストリートで買ったお弁当でランチ。

これで250円!コスパ最高!
午後は、場所移動し、そぼ降る雨のもと、名もない砂泥ポイントで泥ハゼと格闘した。
太く短く、2日5ダイブ、寒かったけれど、マンツーで、ぜいたくな時間だった。
でも、帰りは渋滞にはまるわ、雨は激しくなるわで、今宵はもう、外に出る感じじゃない。
ファミマで買ったA&Wのマフィンで、夜はしのぐ。

12月24日、クリスマスイブの日。
なかどまinnの朝食をいただき…

ムーンビーチからリムジンバスに乗り、那覇BTで降りて、m.i.c.へ買いものに行くことにした。
那覇BTから、てくてく58号歩いて、m.i.cにたどり着いたのは午前11時。
そこで12時オープンと知る。リサーチ不足。
ここは切り替え。
そうだ!ドルフィンキックの白川さんお墨つきカレー屋は、確かすぐ近く。
そうそう、「別邸」っていうのが興味をそそった「ヤマナカリー別邸」。

白川さんいわく、人気ですぐに売り切れてしまうから、ダイビングから帰ってきたあとではムリ!って店なのである。
今行かずに、いつ行けるってんだ。
きょうのカレーはチキンかシーフード。迷ったら2種盛り!
ラッシーと。


もう、信じられないくらいチキンがやわらかくておいしいんですけど。
東京への便は14時25分だけれど、パンドカイトでパン買って帰らなければならないし、m.i.c.はあきらめて帰ることにした。
那覇を出る頃には、またまた雨になった。

今日は、恐怖の都心上空ルート。

イブの東京タワーにハート。

GoToトラベルの恩恵も、これが最後かも、な旅の終わり。
天気予報は雨だけれど、青空広がる恩納村の朝。

なかどまinnの朝食、けさは洋。

オレンジとチーズの乗ったトーストがおいしい。
島野菜のラタトゥイユかな? ゴーヤが入っていたり、必ず島の食材が盛り込まれていて、なかどまinnの朝食が大好き。
かんじんの海。
きょうも砂辺で潜れるということで♪
道中、読谷村の弁当ストリート(!)にある、津波古さん一押しの「あけぼの弁当」でランチGET。

久々に砂辺No.!に入りたかったけれど、車が止められないので、きょうもNo.2。

No.2、ソフトコーラルきれいだし、毎日でもかまわない。
冬の海、けさもウミウシあつめ。
コノハミドリガイなの?

モザイクウミウシ。

トウモンウミコチョウ。

コールマンと似たタイプの、この手のウミウシ、シンプルだけど見分けられない。

キスジカンテンウミウシ。

ゾウゲイロウミウシ率高し。

レギュラーメンバー、
チゴベニハゼ。

ガラスハゼは、珍しく太陽がさんさんと降り注ぐ立地にいた。

エリグロギンポ

ヤドカリも勉強せねば、

幼魚の残党。
シチセンムスメベラ。

クロメガネスズメダイ。

ヒレナガスズメダイ。


イロブダイ。

水面休息のあいだに、「スマホでフトスジイレズミハゼ」って調べてみて、と言われた。
「は~い、ググりました~!」→「撮りたい?」→「撮りたい!」
そして1ダイブ、フトスジイレズミハゼに刺さるダイブに。
これがてごわくて、暗いクレバスの中にいて、警戒心強くてライトも当てられないし、たまに暗がりの中、ホバリングするのを察知してシャッターを切る。
ずっと見上げる体勢なので、不覚にも、鼻から水が入り、つーん!目はしばしば。
全滅かな~と失意のままエキジット。




何枚かは写っていたけれど、色が出ない。
またいつか。
そして2ダイブ終えた頃には、今にも泣きだしそうな空模様。
雨が降らないうちにと、きのうから周囲をぎゃろんぎゃろん言いながら歩くネコを横目に…

朝、弁当ストリートで買ったお弁当でランチ。

これで250円!コスパ最高!
午後は、場所移動し、そぼ降る雨のもと、名もない砂泥ポイントで泥ハゼと格闘した。
太く短く、2日5ダイブ、寒かったけれど、マンツーで、ぜいたくな時間だった。
でも、帰りは渋滞にはまるわ、雨は激しくなるわで、今宵はもう、外に出る感じじゃない。
ファミマで買ったA&Wのマフィンで、夜はしのぐ。

12月24日、クリスマスイブの日。
なかどまinnの朝食をいただき…

ムーンビーチからリムジンバスに乗り、那覇BTで降りて、m.i.c.へ買いものに行くことにした。
那覇BTから、てくてく58号歩いて、m.i.cにたどり着いたのは午前11時。
そこで12時オープンと知る。リサーチ不足。
ここは切り替え。
そうだ!ドルフィンキックの白川さんお墨つきカレー屋は、確かすぐ近く。
そうそう、「別邸」っていうのが興味をそそった「ヤマナカリー別邸」。

白川さんいわく、人気ですぐに売り切れてしまうから、ダイビングから帰ってきたあとではムリ!って店なのである。
今行かずに、いつ行けるってんだ。
きょうのカレーはチキンかシーフード。迷ったら2種盛り!
ラッシーと。


もう、信じられないくらいチキンがやわらかくておいしいんですけど。
東京への便は14時25分だけれど、パンドカイトでパン買って帰らなければならないし、m.i.c.はあきらめて帰ることにした。
那覇を出る頃には、またまた雨になった。

今日は、恐怖の都心上空ルート。

イブの東京タワーにハート。

GoToトラベルの恩恵も、これが最後かも、な旅の終わり。