9月15日、けさもかろうじて朝日・・・

きょうは4ダイブ。
1st dive キハッドゥファルティラ

ダイナミックな地形。


ヨスジフエダイは好みではないけれど、いれば撮る。

浅瀬にはコラーレバタフライフィッシュもいて、モルディブらしい光景。

あとはマクロにどっぷり。
モンガラカワハギの若者。
水玉の急須と湯飲み茶碗を思い出す・・・


この目つきはヒトスジモチノウオあたり?

ヒメゴンベかな?

ザ・くまのみこども。

アカスジウミタケハゼ。

きれいに舞っているところを撮りたかったけれど、近づいたらそっこう避難して、ひしめきあうデバスズメダイ。

フタイロカエルウオは、穴に入って顔真っ黒。

イシガキカエルウオ似のLittle Combtooth Blenny。


朝食。

2nd dive アンガファル

ここでもマクロだましいが・・・。
かわい~!青みが強いけれど、もしかしてアンボンちゃん?
わきの下黄色いし、アンボンスズメダイygかな?

Apogon sp.2・・・通称、モルディブ・カーディナルフィッシュ。

spだけれど、モルディブにしかいないらしい。
オトメハゼによく似たBlack-chin Slepper-goby。

オーロラをさがしても、現れるのは姫ばかり~。ヒメダテハゼ。

ハナタカサゴの美しさは、コンデジでは表現できない。

フィリピンスズメダイかな?

これもあまり好みではないホソフエダイの群れ・・・

ノコギリダイの群れ・・・

地味な1本。
そして、あっという間にお昼。



3rd dive ダラバンドゥコーナー
きのうも潜ったダラバンドゥコーナーふたたび。
途中、マンタが浅瀬に出たことをのぞいては、マクロにどっぷり。
ブルーイエローダムゼル。

このてのコバルトブルーのダムゼルって、みんな正面顔がこわい。

タテキンに接近・・・お肌、荒れてますよ!?

ギンガメも登場。



インディアングラントはのそ~っと。


すばしっこいパウダーブルーにも接近。

ロクセンスズメダイの群れも。

そうこうするうちに、浅瀬をマンタが通過。

でも、ちょっと上がれないので、すぐまたマクロ。

なんらかスコーピオンフィッシュ。

大好きなハダカハオコゼ。


アカホシサンゴガニ。

最近脚光を浴びつつあるヤドカリは、私にはわからん!

おやつ。

やがてスコール、そして虹。

4本目のポイントへの移動中にマンタ発見で、急きょシュノーケリング。
とてもキレイなマンタたち。



4th dive ハニファルアウトリーフ

日も西に傾いた17時すぎエントリー。
ここでもマクロ観察。
かわいいクロユリハゼたち。

オシャレカクレエビ。

かわいくないゴマウツボ。

イシガキカエルウオ似は見返り美人。

浮上したらサンセット。
ちょっと波高い。


あっという間にディナー。



きょうまでマンタを見ない日はない。
あしたはもう一度、ハニファルベイのチャンス!

きょうは4ダイブ。
1st dive キハッドゥファルティラ

ダイナミックな地形。


ヨスジフエダイは好みではないけれど、いれば撮る。

浅瀬にはコラーレバタフライフィッシュもいて、モルディブらしい光景。

あとはマクロにどっぷり。
モンガラカワハギの若者。
水玉の急須と湯飲み茶碗を思い出す・・・


この目つきはヒトスジモチノウオあたり?

ヒメゴンベかな?

ザ・くまのみこども。

アカスジウミタケハゼ。

きれいに舞っているところを撮りたかったけれど、近づいたらそっこう避難して、ひしめきあうデバスズメダイ。

フタイロカエルウオは、穴に入って顔真っ黒。

イシガキカエルウオ似のLittle Combtooth Blenny。


朝食。

2nd dive アンガファル

ここでもマクロだましいが・・・。
かわい~!青みが強いけれど、もしかしてアンボンちゃん?
わきの下黄色いし、アンボンスズメダイygかな?

Apogon sp.2・・・通称、モルディブ・カーディナルフィッシュ。

spだけれど、モルディブにしかいないらしい。
オトメハゼによく似たBlack-chin Slepper-goby。

オーロラをさがしても、現れるのは姫ばかり~。ヒメダテハゼ。

ハナタカサゴの美しさは、コンデジでは表現できない。

フィリピンスズメダイかな?

これもあまり好みではないホソフエダイの群れ・・・

ノコギリダイの群れ・・・

地味な1本。
そして、あっという間にお昼。



3rd dive ダラバンドゥコーナー
きのうも潜ったダラバンドゥコーナーふたたび。
途中、マンタが浅瀬に出たことをのぞいては、マクロにどっぷり。
ブルーイエローダムゼル。

このてのコバルトブルーのダムゼルって、みんな正面顔がこわい。

タテキンに接近・・・お肌、荒れてますよ!?

ギンガメも登場。



インディアングラントはのそ~っと。


すばしっこいパウダーブルーにも接近。

ロクセンスズメダイの群れも。

そうこうするうちに、浅瀬をマンタが通過。

でも、ちょっと上がれないので、すぐまたマクロ。

なんらかスコーピオンフィッシュ。

大好きなハダカハオコゼ。


アカホシサンゴガニ。

最近脚光を浴びつつあるヤドカリは、私にはわからん!

おやつ。

やがてスコール、そして虹。

4本目のポイントへの移動中にマンタ発見で、急きょシュノーケリング。
とてもキレイなマンタたち。



4th dive ハニファルアウトリーフ

日も西に傾いた17時すぎエントリー。
ここでもマクロ観察。
かわいいクロユリハゼたち。

オシャレカクレエビ。

かわいくないゴマウツボ。

イシガキカエルウオ似は見返り美人。

浮上したらサンセット。
ちょっと波高い。


あっという間にディナー。



きょうまでマンタを見ない日はない。
あしたはもう一度、ハニファルベイのチャンス!