goo blog サービス終了のお知らせ 

人生いろいろ

息子たちの成長日記です。

お風呂完成!

2013-11-25 | 家のこと

10月はじめに始まった二階のお風呂の改装工事が、一ヶ月ちょっとたった11月中旬にようやく終わった。配管→大工→壁→ペンキと順々に作業が入り、デンマーク人らしく、のんびりと作業が進められていった。一階に浴槽はあるのだけれど、狭いので、二階の広いバスルームを全面改装することにしたのだ。

入り口。夏に日本で買ってきた、のれん。とりあえず、気分出さないとね。

入って右側のところ。ペーパーホルダーも、タオルホルダーもまだ買っていない。ランプは居間に置くと次男に倒されるので、ここへ緊急避難中。

洗面台は長いこと探していたが、結局IKEAのものにしてしまった。というのも、他のホームセンターで売っているものは、有名なブランドのものなのか、今回IKEAで買ったものの値段の5倍!もするのだ。全てそんな感じだったので、敢え無くIKEAさま。浮いたお金で日本へ3人日本へ帰れちゃうので、良かったこととしよう。

部屋の中央のドアの先には。。。

お風呂場!

今回の改装工事でこだわった点、体を洗うスペースがあること。デンマークではみんな浴槽で体を洗ったりするのだが、それが嫌だったので、洗い場を作ってもらった。二階のバスルームが元々広かったから出来たこと。

前に店で見ていたモザイクのタイル。夫がネットで安い店を見つけて買ってくれたので、1個75Kr(約1000円)払わずに済んだ。紫がいい感じでしょ。

オレの遊び場。

このあとどうなったのかはご想像にお任せします。。。

ご想像の通り、水を出して濡れちゃったので、裸んぼで遊んでるよ。

ってことで、無事、お風呂完成!これから寒くなる季節、お風呂にゆっくり入って冷えた体を温めたい。(と言っても家の中は半そでで過ごせるくらい暖かいので、体は冷えてないけどね。)とにかく、完成、バンザイ!


庭掃除

2013-10-27 | 家のこと

日曜日から冬時間になり、日本との時差が8時間になった。夜中に時計を1時間戻し、今日は一日得した気分。

特に予定もない日曜日、放置していた庭の落ち葉拾いをすることにした。

オレは働きませんよ、と言わんばかりに逃げる次男。

向かった先は。。。

大きな滑り台。あんなちーせー滑り台じゃ遊べねーよ。

滑り台に登ろうと必死で遊ぶ次男。その間、長男とパパは。。。

せっせと落ち葉拾い。パパがかき集めて、長男が袋に入れる。ちゃんとお手伝いして、エライエライ。

長男が作った、「お城」だそうです。

お城に突撃!

静かにしていると思ったら。。。草を食べ、りんごを食べる次男。

草喰って、何か文句ありますぅ~?

最後は二人で仲良くトランポリン遊び。以前、頭から落下した次男も、ちゃんと手を使って降りる方法を覚え、登ったり降りたりして遊んでいた。

庭も落ち葉がなくなって綺麗になり、冬支度完了、かな。


改装中

2013-10-25 | 家のこと

二階のバスルームの改装工事が始まって、かれこれ3週間。最初に配管工が入り、その後大工さん、そして今は壁屋さん。工事する前の写真を撮り忘れたのが悔やまれるが、わりと綺麗なバスルームだった。でも、日本式のお風呂(浴槽の横に洗い場スペースがあるもの)を作りたかったので、思い切って改装することに決めた。

入ってすぐのところ。床のタイル張りは完了。

現在の作業は浴槽が置かれる予定の場所(奥)の「風呂場」のタイル張り。

以前はトイレは奥にあったのだが、今回の改装で、入ってすぐ右側に移動することにした。

壁の向こう側にシャワー。ここには洗面台を置く。

浴槽は二階の遊び場スペースに置かれたまま。改装工事、いつ終わるかなー。

出来上がるのが待ち遠しい。


実りの秋

2013-09-20 | 家のこと

家の庭には2種類のりんごの木がある。春に剪定しなければならなかったのだが、結局ほったらかし。秋になって山ほどのりんごが実った。毎日子供のおやつになっている。たくさんあるので、りんごジュースにしたり、りんごケーキを作ったり。。。(←どちらも夫が。)

がぶり。

落ちたりんごを拾い集めてみた。

酸っぱいけれど、美味しい。

とにかくかぶりつく。

そして食べるのはやっぱり「草」。

落ちてるやつじゃなくて、実っているりんごが欲しい!

でも届かず、やっぱり「草」。

枯葉も立派なおもちゃになる。

じーっと見つめて。。。

引っ張ってちぎったりして、遊ぶ。そして、その後どこに行ったのかは、言うまでもない。


夏と言えば。

2013-08-17 | 家のこと

今年は例年になく暑くて夏らしい夏だったデンマーク。(ってのは聞いた話だけど。。。)残念ながら、私たちが帰ってきた8月7日以降は、夏を感じられる天気ではなく、すっかり夏は終わった感じ。気温は20度くらいで過ごしやすいと言えば過ごしやすいのだが、夏の暑さもちょっと恋しい。

天気のいい日にはこれやらなきゃでしょ、ってことで、庭でバーベキュー。土曜日の午後、急遽両親を呼んでのバーベキュー。

肉とかパンとかソーセージとか。

なんか、酸っぱい顔。

いい笑顔。

青空が気持ちいい!

ラベンダーとバラが咲き乱れている。

長男は相変わらず走り回る。

どうでもいいけど、赤ちゃんのこのプクプクした腕って可愛い。ゴミがたまるんだよね、ここ。

まるで輪ゴムをはめているよう。

今年はあと何回バーベキューできるかな。まだ夏は終わっていないと思いたい。


改装計画中

2013-08-16 | 家のこと

家の二階のバスルームは無駄に広いのだが、使いやすくするために、改装する計画がある。バスタブの横に体を洗う場所を作り、日本式のお風呂にしたいのだ。毎日お風呂につかりたいので、その前に体を洗ってからゆっくりと入りたいから。そんなところがすごく日本人なわたし。

ホームセンターのショールームに行ってきた。洗面台も新しくするのでいろいろ見てみた。

トイレも新しくする予定。もちろんウォシュレットなんて洒落たものはない。至ってシンプル。

バスタブが40万円。。。高すぎて手が出ませーん。

一番驚いたのは、このタイプのタイルがめちゃめちゃ高いこと。1個75Kr(約1000円)。1個だよ、1個。壁の上半分くらいを小さいカラフルなタイルにしようと思ったけれど、いくらになるの???諦めなきゃいけない予感。

色がいろいろあって綺麗なんだけどなぁ。

きのうもコペンに一日出かけベビーカーに座りっぱなし、今日もずっとベビーカーに座っていたので、ちょっと疲れちゃったオレ。ちょっとここで動いてみた。

お風呂改装は9月から始まる予定。それまでに、決めなければいけないことが山積み。本当に始められるのかな。


理想の庭

2013-05-30 | 家のこと

新緑が眩しすぎる季節。タンポポ退治が終わったと思ったら、今度は庭の緑がすごいことになっている。手入れをしなければいけないのだろうが、どこからどう始めていいのかわからず、手付かずのまま。背の高いもみの木が電線にかかりそうなので、切ってもらわなければならない。

咲き乱れていたチューリップの写真を撮るのを忘れた。これからはラベンダーの季節かな。

こんな花も咲いている。

周りには木がわっさわっさ。お隣さんにも進出中。ごめんなさい。

松の木の下にはしゃくなげ。

家庭菜園&温室。人参、サラダ菜、マメを植えてみた。右側にはイタリアンパセリが大量に。。。何もしないで出てくるなんて知らなかった。

ベリー類とルバーブ。

ルバーブの葉っぱは大きいが、食べるのは葉っぱではない。

葉っぱの下の茎の部分。パイにしたり、ジャムにしたり。

珍しい花もまだまだたくさんある。

温室の中のぶどう。

まだまだ実はなってないけど、こっちはラズベリー。

あぁ~、庭のお手入れって、大変!(って、何もやってないから大変じゃないけど、言ってみた。) 庭のお手入れ、始めたらきりがないんだろうけど、本当にどこから手をつけていいのかわからないので、完全放置中。結局2本のりんごの木の剪定すらしなかった。来年こそは!

幼稚園の帰りにちょっと行ってみた、鯉センター。そういえば、日本庭園らしきものがあるのを思い出して、中を見てみることにした。

こういう庭にするんだったら、もっと手入れは大変だろうなぁ。でも素敵~。

鯉の種類もとても多い。

こんな大きな鯉見たことない!ってくらい、デカイ!

自由に泳ぐ鯉たち。

庭に飾るのかな、こんな置物。ちょっと遠慮したいなぁ。。。悩ましげすぎる。

息子は「オッパイ」にかなりの反応を示していた。

上手く撮れてないけど、噴水コーナーもライトアップされていてかなり充実していた。ある意味美術館みたい。

 「Visit Niigata」の字が!鯉は新潟から来てるのかなぁ。

日本庭園にハンモックは似合わない気がするけど、ま、いっか。中に入ってるのは。。。

仲良しの二人。次男は迷惑そうだけどね。

鯉センターで見たような、日本庭園にするのは素敵だろうけど、まだまだ先の話かな。っていうか、無理か?とりあえずは雑草をやっつけたり、木の手入れとか、出来ることをしないとね。いつか池でも作って、鯉でも眺めながらのんびり、なんていいなぁ。そんなの夢のまた夢か。。。


庭の滑り台作り(途中経過)

2012-10-12 | 家のこと

週末に作り始めた滑り台プロジェクト。週が明けて10(水)、夫が仕事を早く切り上げ、義父とともに作業の続きをし、90%完成させることが出来た。息子は喜んで毎日ここで遊んでいる。外がかなり寒いので長い間遊ぶことはできないが。。。

この日も張り切って、幼稚園から戻るとすぐにここへ。

(寒いけれど)天気がいいので、滑り台の上でおやつタイム。

今度の滑り台は前の家にあったやつよりだいぶ広いよー。大人も座れるスペースあり。

ということで、あとは足りなかった材料を買って屋根を付け足し、下の部分に囲いを作って完成。の予定。これから寒くなる時期、かなり着込んで遊ばないと、動かない大人(わたし)は寒くて外にいられない。。。


庭の滑り台作り

2012-10-07 | 家のこと

4歳の誕生日にデンマークのじいちゃんばあちゃんに買ってもらった滑り台。10月6日(土)にようやく組み立て開始。

簡単に組み立てられるのかなぁ、と思っていたのだが、それは甘かった。。。「組み立てる」のではなく、最初から「作る」という感じ。材木が何本か入っているのだが、それを自分たちで図って切らなければいけない。気が遠くなるような作業だ。

夕方まで作業し、晩御飯は友達の家へ。またまた美味しいご飯を頂きました~。餃子、春雨サラダ、チキンのレモンソースがけ、全部美味しすぎて食べ過ぎた。

翌日7日(日)も引き続きの作業。

まだ固定していないけれど、滑り台を置いてみた。

 動画 → 庭の滑り台作り。

平日の夕方は寒いし、すぐに暗くなるので作業は難しい。週末も時間が限られている。いつになったら完成するかなぁ。。。


片付けの進捗状況

2012-09-06 | 家のこと

9月から古い家との往復生活はなくなり、これで片付けに集中できるかなと思いきや、今週から息子の新しい幼稚園が始まって早くに迎えに行くので、時間はそう多くは取れない。と言っても、息子は幼稚園をすごーく楽しんでいるので安心している。今週息子が幼稚園にいた時間は、月曜日12時まで、火曜日10時まで(動物園に行くため)、水曜日13時まで、木曜日14時半まで。今日金曜日は15時頃に迎えに行ってみようと思う。(ブログをアップする暇があるんだから、時間はあるんだよね。片付けの山からの現実逃避中。)

言い訳はさておき、片付けはまったく進んでいない。どんな状況かと言うと。。。

キッチン。ただ散らかっているだけ?

リビング。

リビング隣の狭い部屋。収納部屋として使う。

服が出ている場所にクローゼットを購入予定。

階段下。

二階へあがったところの部屋。

息子の部屋。

私の部屋。

夫の部屋。

夜になって注文していた畳が届いたので、夜にゴソゴソとリビングの家具の大移動開始。

畳を10畳半分敷き詰めて完成!夜中1時半。。。

ということで、これから少しずつ片付けがんばらなきゃ。。。年内には引越しパーティー開催予定。(予定は未定。)


帰国後いろいろ

2012-08-31 | 家のこと

日本から帰ってきて、いろいろ忙しいかった。というか、まだ忙しい。というのは、息子が8月いっぱいは古い家の近くの幼稚園に行くため、引越した先の新しい家から毎日片道25分かけて送って行き、その間に古い家の片付けをし、ロスキレへ戻って新しい家の片付け、そしてまたお迎えへ。。。というのを2週間続けていたため。それも8月いっぱいでおしまい。8月31日が息子の誕生日なので、その日を最後に「幼稚園さよなら、4歳になったので違う幼稚園へ行きます。」というふうにしていたのだ。きりがいいし、息子に言い聞かせるのにちょうどよかったから。

時間的にはそんなに忙しくなかったのだが、気持ち的にあまり余裕がなく、いつものようにたくさんは写真を撮っていなかったこの2週間。それでも少し撮った分を載せておこう。

8月26日(日) 補習校の運動会。天気予報では少し雨マークが出ていたが、そんな心配をよそに快晴。途中少し雨にあたったが、無事に終了。

宝探しでお宝ゲット。

8月27日(月) 家の片付けをしていたら、裏に住む老夫婦が巨大キュウリとズッキーニをもってきてくれた。

8月30日(木) 20時ころ、パジャマを着て新しい家の前で自転車乗り。ヘルメットはプラスチックのおもちゃ。。。

8月31日(金) 誕生日当日の朝。届いた誕生日カードをあける息子。

プレゼント、一つ開けちゃおうっと。

3年住んだお家訪問。空っぽ。リビング。息子が立っていた場所には畳があった。

パパの部屋。

玄関。トイレとバスルーム。

ママの部屋。

オレ様の部屋。

寝室。

廊下。

ダイニングキッチン。

去年建てたばかりのオレ様の家。残念だが置いていくことに。。。

たくさん走り回って遊んだ広い庭。

テラス。

のんびりダラダラと片づけをし、2週間続いた行ったり来たりの生活もこれでおしまい!そして3年間お世話になった家とも今日でお別れ。うれしいやらさみしいやら、なんだか複雑な気持ち。


家、その後のその後・・・

2012-07-01 | 家のこと

すっかり家のことを書くのを忘れていたが、家を売りに出してから結局一ヶ月ほどで運良く売ることが出来た。提示した値段よりも少し安くして売ることになってしまったが、とにかく早く売れてよかった。そして引越し先も決まった。なんともまあ、とんとん拍子に進んでいる。次に住む家の条件としては、①ロスキレ(実家から近い所) ②二階建て ③今の家より広い の三つははずせなかったが、うまく揃った家が見つかって契約書にサインすることが出来た。写真はネット広告からダウンロードしてみた。

<外観>

<外観>庭のほうから

 <テラス>

 <庭の裏側> とにかく植物や花が多い。そしてイチゴやブドウ、りんご、ルバーブ、ブラックベリーなどなどあらゆる種類の食べれる実がなっている。楽しみ~。

 <玄関> 玄関から入ってすぐ左側(写真右側)がキッチン

<キッチン> 

<ダイニングスペース> 

<リビングルーム>

<ベッドルーム>

<一階バスルーム>

<二階への階段を上がったスペース>

<二階の部屋①>

<二階の部屋②>

<二階の部屋③>

<二階バスルーム>

<間取り> 184㎡。リビングが今より狭くなってしまったけれど、そこは我慢。畳をどこに置こうか考え中。

引越し作業は私と息子が日本へ行っている間に夫がやってくれる。もちろん引越し業者を頼んでの作業。それまで出来る範囲でのパッキングをしなければならないので、この二週間が勝負。がんばらなきゃ!8月中旬、日本から戻ってきたら、帰るのはロスキレのお家。なんだか不思議な感じがするなぁ。。。でも今から凄く楽しみ!!!


家、その後・・・

2012-04-27 | 家のこと

また家の話し。ネットに広告を出してから2度オープンハウスを行った。ネット広告。私たちが使っている「RobinHus」という不動産屋では、オープンハウスは家を売る者が行わなければいけない。大手の不動産屋では普通、不動産サイドでオープンハウスの日程を決め、家を見せるのも不動産屋。誰かが突然「家を見たい」と言って来たら不動産屋が全て対処する。不動産が誰かに家を見せている間は、住人は外に出ていなければならない。しかし、この「RobinHus」は基本的にオープンハウスも家を見せるのも、家を売る当の本人。ここで人件費が削減できているのか、トータルで掛かるお金は大手不動産屋と比べるとRobinHusは3分の1。この違いはかなり大きい。

オープンハウス初日は平日夕方にも関わらず4組が来た。全てコペンから。土曜日には2組のみ。この中で「買いたい!」って言って即買ってくれればいいんだけど、そうもいかない。気長に待つしかないのだが、毎日そわそわして落ち着かない。買いたい家が見つかったのだが、この家が売れないと新しい家を買うことが出来ない。そうしている間に、今欲しいと思っている家が、誰かに買われてしまうかもしれない。あ~、ドキドキする。

毎日「家を売ること」「家を買うこと」で頭がいっぱいなので、最近めっきり息子の写真が少なくなってしまったので、撮ったぶんはちょっと載せておくことにする。

あのー、ここ、浴槽じゃないんですけど。。。

ほぼ毎日お隣さんが遊びに来る。

ママがクリームパン買ってきてくれたよ。

またお隣さん登場。

二人仲良く手をつないで、ハイチーズ!

金曜日には幼稚園の友だちも遊びに来て一緒にご飯を食べた。もちろんお隣さんも。

早く落ち着いた生活を送りたい。。。


2012-04-22 | 家のこと

水曜日に不動産屋の専属カメラマンが来て、ネットに出す写真を撮ってくれた。

<家正面>

<家 + 庭> 「木が多すぎて上手く写真撮れません」と言われた。確かに。。。

<庭>

<テラス> 先日義父がきれいにしてくれたテラス。かなり明るくなった。

<キッチン>

<ダイニングキッチン>

<リビングルーム>

<リビングルーム> 畳スペースからのアングル。

<私の部屋> 普段は足の踏み場もないくらい散らかっているが、この日のために片付けた。

<息子の部屋>

<ベッドルーム>

<玄関(外)> この玄関は使っていない。

<玄関(内)> 本当は玄関なのに、息子の遊び場&物置となっている。

<トイレ&お風呂>

<ゲストトイレ>

<洗濯場&玄関> 玄関ではないけれど、玄関として使っているスペース。

夫の部屋はあまりにいろいろな(オタク)道具が多すぎて散らかってるので、写真には載らず。部屋としてはリビングの次に広いので出したかったのだが、断念。

↓ 間取り。約150㎡。

いよいよ来週にはネットに載る予定。早く売れますように。。。(切望)


大掃除

2012-04-16 | 家のこと

家を売ろうと思っているので、ここ最近ずっとネットで家を探したり、部屋の片付けをしたり。。。

14(土)、私が仕事に行っている間に、夫の両親が庭の掃除に来てくれた。こびりついているコケは高圧の水で吹き飛ばす。かなり綺麗になって驚き。

お隣さんも来て遊んでくれた。

ランチはピザ宅配。天気がよかったから庭で。

夕方、アメリカに引っ越してしまうお友達に会いに。手伝いに来たつもりが、邪魔しちゃったみたい。子供たちは静かにテレビに見入る。

4月14日は私たちの結婚記念日だということをすっかり忘れていたのだが、途中思い出したので、寿司でも食べようということに。結婚して5年。短いような長いような。。。

トンカツをほおばる息子。うまいっす。

日曜日も朝から庭掃除。そして午後からはいくつかの物件のオープンハウスへ。

引き続き、水でコンクリートを洗う作業。

ビフォー&アフター。

月曜日は窓枠のペンキ塗り。木が古いのでヤスリで削ってからペンキ。

デコボコしてるけど、何もしないよりはだいぶいい。

ということで、週末は家や庭の片付け&家見学。いい物件は見つかったんだけれど、この家を売りに出して売らないと買えない。う~ん、難しい!