goo blog サービス終了のお知らせ 

人生いろいろ

息子たちの成長日記です。

1歳最後の日

2010-08-30 | 1歳
明日は息子の誕生日。ということで、今日は1歳最後の記念すべき日。(生まれたのは8月31日の23時18分なので、厳密にはこの時間に2歳になるのだろうけど、そんなことは関係ないのさ、31日になったら2歳になる。)

1歳最後の日ということで、最近の言葉や行動などを書いてみたい。
<言葉>
デン語より日本語のほうが理解できている。
(例)「ボール、ママにキックして。」というのは、デン語ではわからないけれど、日本語ではわかっていて、私に向かってキックすることが出来た。
保育園に行っているので、話す言葉はデン語がよく出てくる。
(例)Mor tisser(お母さんおしっこ), faerdig(終わり), farvel, vi ses(さよなら), nej(いやだ), tog(電車), morgenmad(朝ごはん), vand(水), bil(車) などなど。 
1~10まで、認識できる。(たまに間違えるけど。。。)
アルファベットに興味を持ち始めた。よく「ABCABC」と言う。
<行動など>
アイスクリーム、飴が大好き。
パンよりもご飯が好き。たくさんは食べない。生野菜は食べない。
ご飯の時間は一緒に座っていることが出来ない。すぐに遊びたがる。
嫌なことがあると、所構わず大の字になって暴れる。
現在、プチ断乳実行中。夕方はちょっと飲むけれど、寝るときはあげないで、触って寝ている。10分~15分泣いて、諦めて寝ている。
電車、車、アンパンマン、ピタゴラスイッチ(TV)、ボール遊びが大好き。

「あか、あお」と指差して必死に言い続ける息子。

「そうだねー、あかだね、あおだね」などと返事をしないと、いつまでも言い続ける。

電車を見に来ただけだったのに、「でんしゃ、の(乗る)」といい続けてやめなかったので、結局乗る羽目になってしまった。

普通は赤い電車だが、たまにカラフルなやつが来る。もちろん大はしゃぎ。

扉を開けるボタンは、自分で押さないと気が済まない。

「もう2歳かー、早いなー」というのが率直な感想。最近は言葉も出てきて、なんだか会話が出来ているようで、ますます一緒にいるのが楽しくなってきた。たまに暴れたりもするけれど、それも可愛く感じてしまうのは親ばか?だよなー。これまで大きな病気もせず元気に育っているので、このまま健康に育って欲しい。ただそれを願うだけ。

プチ卒乳!?

2010-08-26 | 1歳
もうすぐ2歳ってことで、そろそろオッパイをやめようかと考えている。普段は保育園から帰ってきてから、17時頃になると「オッパイねんね」と言ってオッパイ要求。あとは寝る時も「オッパイねんね」と言って要求。

そんなにオッパイ要求頻度が高いわけではないが、そろそろやめようかな~なんて考えていて、試しに寝るときに子守唄で寝かせてみよう、と思い立ち、やってみたのが3日前。今のところな、な、なんと!3日間、オッパイなしで寝てくれている。もちろん「オッパイねんね~」と泣き叫びながらゴロゴロしているが、しまいにはオッパイを触りながらいつの間にか寝てしまったのだ。夜中もちょっと起きるが、オッパイがあることを確認し、触りながら寝てしまう。

もしかしたらこのまま、楽に卒乳できちゃう?なんて甘いかな。。。卒乳しちゃうのもさみしい気がするけれど、もうすぐ2歳だし。。。と迷うところ。
ま、今のところこうして寝てくれるから、また続けてみよう。
テレビに夢中な人。↓

昔、薬を飲ませる時に使っていたスポイトをどこからか見つけてきた。

早くジュース飲ませろー。


おえかき

2010-08-20 | 1歳
実家には息子のためもおもちゃやお絵かきの道具などがある。とにかくいろいろある。息子も遊びに来るのが好きなので、今日も連れて行ってきた。義父は先週からグリーンランドへ出張、夫は会社の飲み会なので、今日は3人でご飯を食べることにした。昼間に友達からもらったズッキーニとトマトでパスタソースを作ってみた。

ご飯を食べる前の至福のとき。大好きなお絵かき。

芸術活動に夢中な人。

ちっこいもので遊ぶのも好き。

今日も保育園で楽しく過ごせたので、帰ってきた後も機嫌よく遊べた。よく遊んで疲れているのか、夜中に頻繁に起きなくなった。まだたまに起きるけど、最近は朝方に起きるくらい。寝ぼけて「おっぱいねんね」と言ってオッパイを飲んですぐに寝てくれる。今夜はどうかな。。。

ことば

2010-07-24 | 1歳
最近話せる言葉が著しく増えてきた、気がする。
きのうは電車から降りて「Farvel, tog」(バイバイ、電車)と言った。今日は意味もなく「どこ?どこ?」と言い続けていた。「こ」の音が面白いらしく、何度も言っては自分で笑っていた。きのう日本人ママ&キッズと遊んだ時、誰かが「おかあさーん」と言っていたのを真似して、自分でも「おかあかーん」と言っていた。

数字はまだ「7」と「8」しか認識できないが、数字を指してこっちが先に言うと、繰り返し言うことが出来る。急がなくても必ず言えるようになるはずなので、教えることはないとは思うが、面白いのでついついやってしまう。

言っていることはほぼわかるようで「今日は誰が来るの?」と聞いてみたところ「アンニャ、じいちゃん、ファーファー」ときちんと答えることが出来た。「電気消して」「これ捨てて」「ジュース持ってきて」などというお願いも、きちんとこなすことが出来る。

今日も遊んでもらって楽しいよー。

粘土でハートの形作ってみたよ。

「馬見たい?」「うん、うま、うま」と言うからドライブして馬を見に行ったのに、近くに来るとダメみたい。かなりの勢いで拒絶。可愛いのにね!


これからどんどんいろんな言葉が出てくるのが楽しみだなぁ。変な日本語しゃべらないように気をつけなきゃ!

実家にて

2010-07-15 | 1歳
保育園の後、夕飯を食べに実家へ。夕飯まで息子はいつものように庭でいろいろなおもちゃで遊ぶ。
まずはカメに餌やり。庭で採れた木苺をカメにあげてみた。息子は怖がらずにカメを持ち上げることが出来る。

ムシャムシャ食べていた。

また新しいおもちゃが!こういう小さい人形で遊ぶのも好き。

絵の具でお絵かき。もちろんぐちゃぐちゃだけど、本人は必死。

他にも砂場で遊んだり、粘土で遊んだり、音楽を聴いて踊ったり、電車のおもちゃで遊んだり、トラクターに乗ったり・・・。とにかく実家に来ると次から次へとやることがあって、忙しく、楽しく過ごしている。私は遊ぶ息子をみながら、のんびりと出来るこの時間が好きだ。

<追記>
先日北海道旅行に行ってきた母が買ってきたTシャツ。普段は襟付きのシャツしか着ない義父も、ちゃんと着てくれた。しかも仕事場である研究所へ・・・。結構服装はなんでもいいらしい、デンマーク。
「読めないからいいよ、あっはっは。」と言っていた母。しかし、肝心な「ABASHIRI PRISON」(網走刑務所)の所だけ英語表記。これ読んだ人はどう思うんだろうか。


いたずら

2010-07-02 | 1歳
息子はいつも女の子に間違われる。男の子らしい、青い服を着せても間違われる。デンマーク語がわからない私でも、「かわいい女の子だねー」とか「彼女は何歳?」とかいうデン語くらいなら分かるので、「あーまた女の子に間違われてる」と思いながらいつも「実は男の子なんですよ。髪が長いので女の子みたいですよね。」と説明しなければいけない。最近髪も伸びてきて、ますます女の子らしくなった。
その長い髪に、ちょっといたずらしてみた。

テレビ「いないいないばあ」のシールに夢中。

片方のゴムは気づかれて取られてしまった。

こうして見ると、やっぱり女の子みたい!
「の、の」(乗る、乗る)と言って、このトラックに乗るのが好き。電車や車が大好きだから、やっぱり男の子なんだけど。

そろそろ髪切らなきゃかな。

写真

2010-06-15 | 1歳
前からアルバムを見るのが大好きな息子。今日も「おも」(重い)と言いながらアルバムを私のところに持ってきて、一緒に見ようとせがむ。ソファーを指指し、「ここに座れ」と指図し、私が座らないと暴れる。

ばあばを指差し、「あったー」と得意顔。「いた」と「あった」の違いはまだわからず、すべて「あったー」と言う。道端にいる小さなありも「あい」(アリ)「あったー」(いた)となる。

ビスケットを食べながら大好き電車遊び。

変な声を出して笑わせてみたら、笑った。

今日は友達の引越しの手伝いをして、迎えに行ったのはいつもより一時間遅い16:30だったけれど、大好きな砂場で楽しそうに遊んでいたのでよかった。もちろんママを見た瞬間は「モアー」と泣きべそをかきながら走ってくる。それがとても可愛い。今日も可愛くてありがとう!(親ばか!)

祝!初歯医者

2010-06-09 | 1歳
初めて歯医者さんに行ってきた。現在息子は1歳9ヶ月。
普通は1歳6ヶ月で行くようなのだが、こちらの役所の手違い(よくあることだが・・・)で遅くなってしまった。
夫が子供の頃から行っているという、ロスキレ駅前の歯医者さん。
記念に一枚、はいポーズ。

大好きなボールで遊んでもらって、ご機嫌。

このあと、私の上に座らせ、診察。もちろん大暴れ。大きな口を開いてくれたが、泣き喚いていたので、よく診れなかったと思う。

今までは夜しか磨いていなかったが、朝も忘れずに磨くようにしよう。いつになったら、暴れずに磨かせてくれるようになるんだろう。「おかあさんといっしょ」では、みーんな上手に磨かせてくれてるよなぁ。3歳くらい?
それまでは羽交い絞めにして磨くしかないのか。。。かわいそうに。。。

成長

2010-05-26 | 1歳
きのう初めて自分の名前を言った。約1歳9ヶ月。

息子の写真を指して「これ誰?」と聞くと、必ず人差し指で鼻の頭を指していたのだが、きのうははっきりと自分の名前を言った。何度も試してみたが、ちゃんと言えていた。こりゃ間違いない。
生後6ヶ月の時にパスポート用に撮った写真。

そういえば家の前で撮影したんだっけ。。。だいぶ顔が違うなぁ。


ところで・・・
最近は畳のゲストスペースで二人で寝ている。夜起きて夫を起こすのがかわいそうだから。青い丸印の所からスタートして、いつもこうして旅に出る。たまに連れ戻してみるが、また旅に出る。この繰り返し・・・。「可愛い子には旅させろ」かな。それとも旅するにはまだ早いか?


歯磨き

2010-05-06 | 1歳
息子は歯磨きが大嫌い。いつもはお風呂上りにソファーに座ってやるのだが、いつも泣き喚くので、今日は大好きなお風呂に入っている時にやってみた。まずはイチゴを食べてリラックス。

おいしいよ、イチゴ。

夫に体と頭を洗われ、いい気持ちになったところで、サッと歯磨き。いつもの絶叫はなく、おとなしくされるがままになっていた。

しばらくはこれで行ってみようか。

こどもの日

2010-05-05 | 1歳
今日は「こどもの日」ってことで、こんなの作ってみた。きのう会ったロスキレ在住の日本人の方に教えてもらったサイトから。
ヤマハ発動機ペーパークラフト
息子が元気に育ちますように。


昼間はたまごボーロを作ってみた。
結構簡単に出来たのでまた作ってみよう。

友達がKRINGLEというパンを買って来てくれた。

今日のいい顔。


 これ、ジュースです。

欲求

2010-03-14 | 1歳
最近「あれがほしい」「これがしたい」の欲求が多くなり、それが通らないと激しく暴れるようになった。ものすごい奇声を発し、床に転がり「やだやだ」と暴れる。とうとう始まったか、誰もが通る?暴れの道。。。
今朝はまずオムツ替えが嫌で体をよじらせ一暴れ。パパに大好きなチーズをもらってようやくおさまった。オムツ替えしながら食べるか!?

ランチの時にはボトルで遊びたくて、あれが欲しい、とアピール。遊ばせてもらって解決。

午後2時間半寝て起きて「チョコ食べようか」の一言がいけなかった。。。ひとつでは満足せず二つ目が欲しくて暴れ。半分あげて、もうダメって言ったら激しく暴れ。パパに気分転換してもらっておさまった。

パパとシール遊び。「これが欲しいのー、はやくー」でちょい暴れ。

暴れが始まると「キャーって言わないよ。お願い(両手を合わせて頂戴のポーズ)でしょ?」と言うと、それがわかるのか、両手を合わせて頂戴のポーズ。しかしそんなこともすぐ忘れ、また何か欲しくなるとうなってアピール。この暴れとはどれくらい付き合っていくことになるのか。あまり長くなりませんように・・・。

復活!

2010-03-12 | 1歳
きのうは私がダウンして、一日家でゆっくり。やっぱりうつった。。。
息子はほぼ回復。まだ下痢っぽいが、水曜夜以降吐いてはいないのでよかった。金曜日はゲストハウスに行く日なのだが、また病気をもらってきたら嫌なので今日も家でお休み。日本のばあばと電話したよ。

家にずーっといるのも飽きるのでちょっと車でお出かけ。車で20分位のところにあるIKEAへ。11時くらいに寝るかと思ったらぜーんぜん。
とりあえずトイザラスに行って遊んでみた。

IKEAでは大好きなソフトクリーム食べたよ。

結局寝なかったのでゆっくり見ることは出来ず、買いたいものを買えずに帰ってきた。ま、明日また行けばいっか。アイス食べれたしよかったね。

動画 → IKEAのアイスを食べる息子。


まだ病気中

2010-03-10 | 1歳
土曜の夜中から始まった病気。嘔吐と下痢を繰り返すこと4日目。今朝は体中に発疹が出たので、病院で診てもらうことにした。「水疱瘡かな?」とも思ったのだが、結果、ウイルスによる感染とのこと。特に薬はなく、ウイルスが出て行くのを待つのみ。水分補給をしっかりしてください、とアドバイスをもらい病院を後にした。
前回もウイルスによる嘔吐と下痢だったが、発疹も出なかったし3~4日で治っていた。今回はちっと手強いウイルスに犯されてしまったよう。

また下痢しちゃったからお風呂に入ってるんです。

痒いのは特に顔で、よく掻いてしまうからなおさら赤くなってしまう。痒み止めの薬を塗ってみた。効くといいな。がんばれ、息子!

1歳6ヶ月

2010-03-04 | 1歳
あっという間に1歳6ヶ月。いろんなことが出来るようになって、毎日面白くて仕方がない。今は真似することが大好きで、何か動作をすると上手に真似してみせる。こっちの言っていることは結構理解しているようで、「それ片付けて」、「お風呂入るよ」、「手つないで」、「帽子とジャンパー持ってきて」とか言うとちゃんとわかっているからびっくりする。自分で話せる言葉は相変わらず「じいちゃん、ばあば、ダダ(子供&義母の意味らしい)、パパ、ママ、ナイ(嫌だ、ダメ)」など限られているが、こちらで何か言ってみると上手に真似するから面白い。これから言葉が増えていくのが楽しみだなぁ。


義母が夫の1歳6ヶ月の頃の写真を送ってくれたので、今日はそれを載せてみる。(息子用にメールアドレスがあって、義母はたまに息子宛に手紙を書いている。そのメールに写真をスキャンしたものを添付して送ってくれたのだ。)
九官鳥に喜ぶ夫。

こちらはオウム。

魚。                    ワラビー?
 
1歳半で革靴か・・・。この赤パンツとのミスマッチが可愛い。それにしてもデカイ子供だな~。