goo blog サービス終了のお知らせ 

人生いろいろ

息子たちの成長日記です。

観光お手伝い

2018-04-30 | デンマークの街

4/30(月) 桜まつりが終わって、空港に直行。というのも、日本から初のお客様をお出迎えするため。とあるサイトでガイドのような仕事の登録をしたら、依頼が来て、空港送迎を含めて観光の案内のお手伝いをすることになったのだ。空港にお迎えに行ったあとは一緒にベトナム料理を食べに行き、ごちそうになってしまった。

世界遺産でもある、ハムレットの舞台となったクロンボー城。実は今回中に入るのは初めて。ガイドのようなことは出来ないので、ご案内のみ。お城の歴史とか知らないし。前もって歴史などを印刷しておいて、それを道中読んでもらった。

ミニチュアクロンボー城。

向こう岸にはスウェーデンが見える。

この大砲で敵を撃ってたのか。。。

お城にはちゃんとお濠がある。

地下牢に眠る、伝説の巨人、ホルガーダンスクさん。デンマークが存亡の危機に直面したら起きて敵を倒すらしいけど。。。

北欧最大ともいわれている大広間、らしい。

愛しのジュードロー様。

シェイクスピア様。

ランチは地元のパブみたいなところで。同じようなものを頼んでしまった。

今度はフレデリクスボー城へ。

教会内はいつ見てもため息もの。

天皇陛下の名前だ。

マルグレーテ2世の旦那様、亡くなられたヘンリック王。

お庭のお散歩。

望遠にて撮影。どこから見ても立派なお城だ。

一日ご案内して、おしゃべりばっかりして、楽しいばかりだった。仕事してたのか?という感じ。街だったらもっとちゃんとご案内出来ただろうに、お城は歴史などを覚えていないので、全くご案内している気がしなかった。これからはもう少し観光地の研究しないとね。ゆるーくがんばります。


街へ、再び

2017-12-21 | デンマークの街

12/21(木) チビオレを幼稚園へ送り出し、学校が休みになったオレ様と二人でコペンハーゲンへ。こんなチャンスはめったにないからね。

きのうは中央駅からスタートした街プラだったけれど、この日はノアポートのマーケットから。お、あんこうが入荷されている!

タコもいるよ。

魚のおかず。美味しそう~。

中華食材店でポッキーお買い上げ。

あれ?きのうも写真撮った気がする。生ハム♡

外の屋台にあった中華のもの。軽く食べるスナックとして65kr(1300円)はちょっと高いかなぁ。

ストロイエへ。

ポケモンゴーをやってみる。最近全くやっていないのでかなり久しぶり。

意外なオブジェがスポットになったりしていて、新しい発見もあり、楽しい。

ここでも。

Kongens Nytorv近くのマーケット。ドイツのソーセージ屋台。

キャンドルホルダーも綺麗。

よく売られているクッキー、美味しいのかなぁ。

こんな銅像もスポットになっていた。

フランスのラベンダー関連商品。

大道芸中。

教会は青空に映える。

だんだん駅に近づいて来たぞ。

街の中のもう一つのマーケット。

市庁舎広場。

 

ロスキレまで30km, こんなものあったっけ。

きのういったチボリのフードコートへ。お昼過ぎなので、かなりの人でにぎわっている。スペインのタパスかな。美味しそう~。

結局、ケバブ的なお店へ。

チキンナゲットがちゃんとしたチキンだ。

中央駅のツリーは本当に大きくて飾りもキラキラしていて綺麗。

オレ様との街プラ、ゆっくり出来て楽しかった!久しぶりの二人だけの時間、今度はいつできるかな。


街へ

2017-12-19 | デンマークの街

12/18(月) 友達と一緒にスーパーで買い出ししたあとランチ。買ったものでピザを作ってみた。先日のママ会で、ママの一人がツリーのピザを作ってきたので真似してみた。

12/19(火) コペンハーゲンのクリスマスの様子をまだ見ていなかったので、友達と街プラしてみることに。最近チボリにできたフードコートを覗いてみた。まだランチの時間ではないので、それほど人はいなかった。

なかなかオシャレなインテリア。

トイレへは地下。

とても美味しそうなブースがたくさん!街にあるカンフー居酒屋のチェーン店かな。

LETZ SUSHIもあり。右上の「エビフライ」は「天ぷら」になっているけれど、それはご愛嬌で。

かぼちゃラーメン。絶対に美味しくないだろうから食べないよ。

チボリ公園のオープニング時間に遭遇。

もちろん本物の雪じゃない。

正面入り口。

市庁舎広場のツリーもかなり巨大。

クリスマスの飾りを売っているお店。すべて40%オフ!

一階&二階ともとても広い店内で、これでもか!っていうくらい、飾りが売っている。デンマーク人は本当にクリスマスが好きだなぁ。

ストロイエもハートの飾りが可愛い。

クリスマスマーケット。

街の中のほうのもう一つのマーケット。

ノアポート駅近くのマーケット。

オープンサンドもモリモリで美味しそう。

ここから美味しそうな食べ物オンパレード。

チキンって確かに鶏だけど。。。

買いたいものも買えたし、マーケットも覗けたし、満足満足。

帰ったら窓際に猫。あれ?うちのくうちゃん?でも色が濃いぞ。

あ、隣の隣の家のフィリックスだ!

この下にラジエーターがあるから、ここは気持ちいいんだろうなぁ。

くうちゃん、威嚇。

見つめる。

留守中も入るかなぁ。。。


クリスマスマーケット

2017-12-16 | デンマークの街

12/16(土) 二人ともサッカーの練習が終わって、まずはロスキレの街へ。

<Roskildeのクリスマスマーケット>

天気がいい!

クリスマス時期に街の中を走るミニSL。

少し前に降った雪の片付け方、こうしてみると、子供たちが遊べるように雪かきしたと思えてくる。

マーチングバンドの生演奏。

<Lejreのクリスマスマーケット>

場所を移動して、バイキングの生活体験施設、Sagnlandet Lejreへ。年パスを買ったのに、今年行ったのはたったの2回。クリスマス時期には入場料が無料になる。クラスで希望者が行くという企画があったのだけれど、参加希望者が少なかったのでクラス企画としては中止になってしまった。私たちは行く予定だったので、友達はいないけれど、義両親を誘って行ってみることにした。

外の遊具!?

転がして遊ぶ。

ここは特別寒いのか?沼にうっすらと氷が張っている。

オレ様は去年同様、手作りの飴づくり。

着色料を加えて、

熱いうちに形成。

固まったら切る機械で好みの大きさに切っていく。

去年も遊んだボーリング。紐の長さが足りず、ボーリングにならない!直しておこうよ。。。

違う沼には結構厚い氷が張っていた。

織物ワークショップ。

こういう茅葺屋根のお家が広い敷地の中に点々としていて、それぞれワークショップや展示がある。

売店で見た鍋敷き。可愛い。

他のワークショップも見てみたかったけれど、時間がなくて断念。明日も開いているとのことなので、明日友達と来てみよう!


クリスチャニア

2017-12-14 | デンマークの街

12/14(木) 友達と一緒にクリスチャニアのクリスマスマーケットへ。クリスチャニアに初めて来たのは、語学学校の時のツアーで。大麻がたびたび問題になっていて、クリスチャニア=危ない場所、というイメージは払拭できないけれど、ま、そこまでは危なくない?ということで、日本から友達が来ると必ず行くところ。ちょっとした観光地という位置づけかな。

クリスチャニアの地図。今は1000人位が住んでいるらしい。

アート?

クリスチャニアグッズの売店はまだ開いていない。

ここは撮影オッケー。やはり、大麻が売られているプッシャーストリートでは撮影禁止なので、撮れるところで撮っておこう。

とにかく至る所がカラフル。

入口近くの二階のカフェ。アーティストの作品展なのかな。個性的なものが多い。

デンマーク語と日本語の原子力反対のステッカー。

階段の窓から。

落書きがアート化している。

クリスマスマーケットへ潜入。

最後にカフェでまったり。

クリスマスマーケットは久しぶりに来たけれど、残念ながら欲しいものはなかったので、何も買わずにおしまい。でも、友達と一緒にプラプラできて楽しかった。


技術博物館

2017-11-19 | デンマークの街

11/19(日) 北の方の街、Helsingørにある、Tekniske Museumに行ってみることにした。というのも、期間限定で携帯電話に関する展示があるというので、パパの要望で。

一階しかなくて、大きな体育館みたいなところに、色々な乗り物が中心に展示されている。

昔のバスの車内。

ルートもシンプルでいいね。

70年代くらいだろうか、当時のお宅拝見。

たこ焼き器じゃないよ。ホットケーキみたいな丸いお菓子を焼く機械。

飛行機のコックピット。

オマエ、本当に飛べるのか?

はしご車がレトロで可愛い。

お目当ての、携帯電話に関する展示コーナー。

私は全くわからなくて説明なんてできないからパパ先生担当。

レトロ製品のオンパレード。

携帯電話!?

ちっさいテレビ、かわいい~。

これも展示の一部。もちろん触ってみていい。

携帯電話の移り変わり。

携帯電話コーナーを終えて、奥のほうの展示室へ。ジオラマ模型がスバラシイところ。年代別に人々の暮らしが再現されている。

奥は作業室になっていて、毎週土曜日に製作スタッフが来て作っているとのこと。

ボランティアガイドのおじさんが、飛行機に乗せてくれるというので、行ってみた。

なり切り機長。

今度はヘリコプター。

おじさんの指示で親指を立てるオレ様。

小さくてこじんまりしている博物館だけれど、それがちょうどいい感じで、子供も大人も疲れる前に終了。

お腹が空いたので、街へ。海の向こうに見えるのは世界遺産にも登録されているクロンボー城。

途中、「Street Food」の看板を見つけたので、来てみた。海風が強くて、寒い!

ここが?って感じの大きな倉庫の中は、そんなに寒くないし、外から来た私たちにはパラダイス~。色々な国の料理がちょこちょこと。

子供たちはケバブ、大人はインドカレーとフィッシュ&チップス。

美味しそう~。

倉庫の反対側はサッカーができるようになっていたので、食後の運動。

スケボースペースもあり。

全然知らない子とも楽しそうにサッカーをする子供たち。

サッカーの試合のない日曜日、見て、食べて、遊んで、久々に休日らしい休日を過ごせた感じ。お疲れ様でした。


ロスキレ散歩

2017-11-17 | デンマークの街

11/17(金) 天気が良かったので、街に散歩に出てみることにした。秋になって曇り空が多いなか、こんな晴れた日はお散歩日和なのだ。ロスキレの港の駐車場に車を停めて、公園を通って街まで行ってみることにした。

冬になると、ここによく餌やりに来てたなぁ。

落ち葉のじゅうたん。

いい青空!

ちょっとした坂を上がって、大聖堂の横に到着。

正面から一枚。

年間パスを持っているので、入ってみることにした。

中央にある祭壇。横の椅子の上のところの彫刻がスバラシイ。

一つ一つ細かくて、なんだかかわいい。

豪華な祭壇。

クリスチャン四世の棺。

祭壇の後ろのところにあるマグレーテ女王様の棺。

一つ一つのお部屋が違う雰囲気があって、見とれてしまう。クリスチャン3世とフレデリック2世の棺。

街の中央広場。あ~、青空~。

歩行者天国。選挙が近いので街の至る所にポスターが貼られている。ちなみに、右上のJOYさんはロスキレ市の市長さん。38歳、若い!

ちょっとした公園のオブジェもかわいらしい。

大聖堂からはロスキレの港が見える。

実際に航海に出たバイキング船。

お金持ちのボートがたくさん停泊している。

青空の下、いい感じでお散歩できてよかった。また晴れた日には外に出てみよう!


Møns Klintへ

2017-10-16 | デンマークの街

10/16(月) 秋休み初日、義両親と弟の彼女の子供たちと一緒にMøns Klintという断崖絶壁のある海岸へ。(家から南へ車を走らせ約130km, Mønという島の海岸)

まずは近くのインフォメーションセンター的な施設へ。

自然科学博物館といったところかな。

暗闇でのインスタレーション。本当の火。

ハロウィン前とあって、モノづくりコーナーもあり。

バーチャルリアリティー。自分が鳥になって飛べる。

標本、剥製系の展示も興味深い。

お約束の一枚。

ここでちょっとしたミニフィルムを見ることができた。

外で木登り体験があるというので、行ってみた。

梯子を上り、自分で命綱を付けて、ターザンロープ的なやつで、すぅ~っと降りていく。デンマークらしいのが、上に係員がいて命綱を付けるのをやってはくれない。あくまでも自己責任。

結構不安定な梯子を上る。

こちらは綱渡り。こちらもあくまでも自己責任の範囲内で。

オレ様も挑戦!

 ここが限界か。

手を放して降りてくるところが一番面白そうだった。

戻って3D映画。

博物館を見終え、いよいよ海岸へ降りていくことに。所々色づいた紅葉が綺麗!

お!崖が見えたぞ!

ガイドさんが色々説明してくれた。

そこに生息する隼の動きを観察するカメラ。

海岸に近づいて来た!

到着!なんか、藻みたいなやつが大量に打ち上げられている。

下から崖を見上げるとこんな感じ。

珍しい石を探し中。

なんかキラキラしてる化石を発見。海に生きる生物の化石らしい。ガイドさんに聞いたら結構珍しいとのこと。

また階段を上り、公園でちょこっと遊ぶ。

帰り途中、菜の花畑を発見。あれ?二毛作?

別な海岸へ立ち寄ってみた。

おやつ中。

夕日がとっても綺麗!

ということで、日帰りでの小旅行は終了。遠かったけれど、見ごたえのある場所だった。子供たちも楽しそうだったし、よかったよかった。


Design Museum

2017-09-19 | デンマークの街

9/19(火) 出張に来ている友達と、今度はDesign Museumへ。まずはショップへ寄り道。日本展をやっているからなのか、日本っぽいものがたくさん置いてある。

動物園のポスターなのに、なんかいかつい。

デンマークのデザインが日本から学んだもの。として、昔の色々な作品が展示されている。

刀の鍔(つば)コレクション。個人のコレクションが博物館に寄付されたらしいそれにしてもすごいコレクションの数!

畳に椅子もなんだかマッチしている。

欲しい。

こんな感じで結構大々的に展示されている。

日本コーナーは終わりで、常設展の洋服たち。昔の洋服って本当にゴージャスだわぁ。

赤ん坊用のドレス。ひぇ~。

細かい刺繍!

母と子。

よーく見ると、これまた細かい作業。

欲しい椅子。座るだけ。。。

これも欲しい椅子。

近代に近づいて来たドレス。

私の一番好きな場所。椅子だらけ。

極めつけはここ。ヤコブセンコーナー。

写真右上、シドニーのオペラハウスの設計者はデンマーク人の建築家Jørn Utzonです。

もう現代な感じ。

見てるだけで楽しい。

カフェでランチ。

会津をこよなく愛するがあまり、郡山の職場にて引っ越して会津に住んでいる友達。普段着が着物なので、着物姿しか見たことがない。相変わらず素敵に着物を着こなしてます。

おまけ。夜はおうちですき焼き。

春菊はないので、代わりにルッコラ。これが結構合う。

友達ともゆっくりと博物館めぐりができて楽しかった。


Greve Museum

2017-09-17 | デンマークの街

9/17(日) 日本の友達が出張でデンマークに来ていて、週末はオフとのことなので一緒に博物館に行くことにした。何度も出張に来ているので、観光名所はすべて行っていて、特に行きたいところもないので、手芸好きな彼女がデンマークのHedeboも作品が見れるところに行きたいというので、作品が少し展示してあるGreve Museumへ。

手芸作品を見る前に、ちょっと昔の暮らしの様子の展示コーナーへ。ちなみにこの博物館は無料。

幼稚園のロッカー?いまでもこんな感じ。

手芸コーナー。

これがHedeboという手法による作品。細かい!

昔の人が着ていた服などの展示もあり。友達の普段着は着物なので、見学している人たちに色々と話しかけられていた。

このテーブルクロスも手作り。

すごいなぁ。。。

昔の家のキッチン。昔の人は背が低かったのかな。茅葺屋根のお家の天井はいつも低め。

また手作りテーブルクロス。

作業の細かさにただただ驚くばかり。

お天気もよくて気持ちがいい。

友達が運び屋をしてくれて、ネットで注文したものを持ってきてくれた。会津田島の老舗蕎麦屋、奈良屋さんのラーメンとスープ。ラーメンの麺もおいしいというので買ってみた。

知り合いなのでサービスしてくれた。嬉しい!大事に頂きます。

Greveの博物館は初めて行ったけれど、こじんまりしていてなかなかよかった。規模は大きくないので、ちょこっと行くのにはいいかも。


遊園地+公園+プール

2017-08-27 | デンマークの街

8/27(日) 夏もそろそろ終わっちゃう!ってことで、家から車で30分位西のほうにある遊園地に行ってみることにした。そんなに近いのに、今までデンマークに住んでいて、今回行くのは初めて。行ったところは、Sommerland Sjællandというところ。

お昼ちょっと前に着いたら小雨が降っていた。巨大トランポリンが濡れてて滑りそうだからパス。

入ってすぐのところは広い公園みたいな感じ。

お、奥にはジェットコースターもあるぞ。

まずはこれでウォーミングアップ。

小さい子でも運転できるゴーカートもあり。

小さい子向けのジェットコースター。オレ様には物足りないけれど、パパとチビオレにはちょうどいい。

自分でボタンを押してスタートさせた電車。

これも自分でボタンを押してスタートさせたもの。子供だけで乗ってはいけない、と書いてあるけれど、乗ってしまった二人。日本だったら絶対に係員がいてボタン操作をするだろうし、子供だけで乗ってダメだったら絶対に乗れないと思うけれど、ここはデンマーク。なんでもアリなのです。誰も見ていない。全て自己責任。

これも自分でスタートする系。

ボールを風で浮かせてそれを打つ。

お昼ご飯を買って食べて、ついに、プールへ。青空だけれど、プールに入るには寒いよー。

楽しいみたい。でも凍える二人。

あの急な滑り台は絶対に滑れない。

正面から見ると角度はあまりわからないけれど、どにかく急。

望遠で撮ってみた。

大きなおじさんが降りて来た。勇気あるなぁ。

奥のほうに進んでサーキット場へ。チビオレは一人では乗れないので、パパと一緒に。

ヘルメットにかぶられている感じ。

オレ様はお一人様でゴーカート。

一台しか入れないので、誰かとぶつかる心配がないからいい。

パパのほうは結構スピード出ていて面白そう。

今度はチビオレが一人で乗ってみた。ブレーキがわからないのか、かなりのスピードでコーナーを切る。そして最後は止まれずにタイヤに激突。みんな笑っちゃったから、ちょっと恥ずかしそうだった。ゴメンね、笑って。

今度は自然の中をアスレチック。

こんな吊り橋もあり。

お友達から綿あめもらって食べたよ。

最後にキッズ集合写真。日本人で仲良しの友達なので、二人でとても楽しそうだった。一緒に来れてよかったね。

もうシーズンが終わってしまうのでまた来年。初めて来たけれど、本当に楽しかった。遊園地の乗り物だけではなく、公園でのんびりしたりすることも出来るし、プールでも遊べるし、とにかく色々なことができるので、一日ゆっくり遊ぶことができそう。来年は年パス買うぞ!


二日連続

2017-08-01 | デンマークの街

8/1(火) きのうに引き続き、Lejreへ。天気がいいから気持ちがいい!

やっぱり子供は水遊びが好きなのか。

英語の表記もあってありがたい。外国人観光客が多いのはなぜ?人気スポットなの?

いろんな硬貨を見つけたよ。でも、これはもらえるわけではなく、リサイクル。ちゃんとみんな返してるかなー。日本だったら、こういうところはちゃんと見ている人がいそうだけど、いないのがデンマーク。もらって帰っちゃう人がいそう。。。

池にはカエルが。

きのう行かなかったところへ。いろいろな家でワークショップをやっているみたい。

実際に機織りをしている人。

石投げ。

カモミールティーかな?

実際にこの場所でキャンプしている人たち。それなりの恰好をしている。

火に空気を送る少年。

ご飯を作っている。何を食べるんだろう。

やっぱり今日も乗ってみた。

なかなか帰れない。。。

盾と矛を使って戦う指導をするお兄さんたち。

チーム分け完了。

ちゃんと一列になって力を合わせる!

走らずにゆっくり攻める。

今度は武器を持って。もちろん柔らかいもの。

オレ様、楽しそう。

あれ?あくび?

やっぱり楽しそう。

最後に、お兄さんが「戦う」ことについてプチ講義。よく聞こえなかったけれど、喧嘩はよくない、ってことを言ってた気がする。

午後は私は久しぶりにフィットネスに行き、夕方はサッカーキャンプに向けて、練習試合。

明日からはいよいよVildbjerg Cupというサッカーのキャンプへ。家から約300km離れたユランの真ん中あたりまで車で行って4泊のキャンプ生活。夏、満喫中。


Sagnlandet Lejre

2017-07-31 | デンマークの街

7/31(月) チビオレは久々に幼稚園へ。

オレ様と私は二人で隣町のバイキング生活体験が出来る場所、Sagnlandet Lejreへ出かけることにした。天気もいいので、自転車で行ってみるかということになり、張り切って自転車で。家からそこまでは9kmあり自転車で30分位で行けるとのこと。

坂を上り終えてちょっと疲れた様子。

まだまだだよー。自転車はここからは対面通行。

ここから馬はダメよ。

Ledreborg城は私たちが結婚式を挙げたところ。目指すはその奥のSagnlandet Lejre。

マイナスイオン出まくりな感じの木々。

ここも上り坂がきついので自転車を引いてあがる。

やっと着いた!途中止まって写真を撮ったり、休憩したりしながら来たのでかかった時間は約1時間。お疲れ様でしたー。

放心状態でブランコに乗るオレ様。

いい天気!

楽しみにしていた、小麦でのクッキーづくり。

石臼で石を使って挽いて砕く。

水を加えてクッキーを作る。

焼いて食べる。バターを持参したので、バターをたっぷりつけて。

キオスクでパン生地とソーセージを買ってきて焼いてみた。

美味しそうに焼けたよ!

今度はボートに挑戦。

かなり必死。

子供が好きそうなアクティビティ。発掘作業。

鉄?金属?に反応する機械で砂に埋まっている道具を探し当てるというもの。

お墓の模型。

宝探し。ここでも砂と水という、子供のパラダイス的要素が遊び心をくすぐる。

弓矢も射ってみた。

そろそろ幼稚園のお迎え時間なので、再び自転車に乗ってGo。帰りはそんなにつらくなく快適ライドだった。

幼稚園に着いたら、仲のいい友達と楽しそうに遊んでいた。

夕方はサッカーの練習のため、サッカークラブへ。

水曜日からキャンプに行くメンバーのみの練習。

久しぶりに友達とサッカーが出来てとても楽しそうだったオレ様。明日は練習試合、水曜日から日曜日はいよいよサッカーのキャンプが始まります。


コペン観光

2017-04-05 | デンマークの街

4/4(火) 翌日の観光案内の予習のため、街へ。初めて市庁舎へ入ってみた。

ここのショップに結構安く色々売っていて、いいお土産が買えそう。

ストロイエと並行にある裏道のチーズケーキ屋さん。美味しそうだったから今度来てみよう。

裏道は静かな感じがいい。

花屋が可愛い。

世界一のバリスタが出たというカフェヨーロッパ。

団体様が日本人からのツアー客っぽい。いい天気で観光日和でよかったね。

ロイコペ本店。

せっかくだから中に入ってみた。テーブルセッティングがイースター仕様。

4/5(水) お昼ご飯を食べてから自由行動だったので、そのレストランへお迎えに。予習通り、市庁舎に来てみた。そしてちょこちょこお買い物。

きのうよりは曇り空。

Notre Dameでお買い物。

レゴショップにも行ってみた。

Illums bolighusへ。インテリアは素敵だけど、さすがに買えない。

ヤコブセンのエッグチェア。買えるわけがない。

もう一度ロイコペへ。

ロイコペのカフェ、ロイヤルカフェにお面がいっぱい!

ケーキとジュースで休憩。ケーキ、そんなにこってり甘くなくてどれも美味しかった。

いい天気になってきたぞ!

食後の運動でラウンドタワーに上ってみた。強風ですぐに退散。

いい眺め。

昔天文台だったので当時使っていたものも飾られている。

下までガラス張りで見える場所を怖いもの見たさで覗いてみた。

再び街プラ。色々な種類のお花がきれい。

ノアポートのマーケットへ。見てるだけでも観光してる人には楽しいだろうな。

オープンサンド。

チーズも種類がいっぱい。

魚!

晩御飯は昼にステーキだったこともあり、肉以外で。ケーキも食べ過ぎてあまりお腹が空いていないとのことなので、結局ベトナムサンドイッチ。これも結構ボリュームがあった。。。

地下鉄でホテルへ。

ホテルのお部屋で日本のおせんべいなんかを食べて食後のお茶。お土産もいっぱいもらっちゃった。

オバチャンたちとのおしゃべりは何とも楽しく、いい時間を過ごさせてもらいました。また誰か来て欲しいなぁ。


ロスキレご案内

2017-02-01 | デンマークの街

知り合いの大学教授がロスキレ観光に来るというので、ご案内することにした。まずは、町の図書館見学。図書館は本を借りるところ、勉強するところ、というだけではなく、楽しむところ、集うところ、という感じがするデンマーク。ここは音楽コーナーで楽器が置いてあるが、実際に弾いている人を見たことはない。

レコードの飾りがかわいい。そして実際にレコードも借りられる。

マンガだってあるよ。

ここの地下は勉強スペース。いろいろな言語の教材が借りられるが、日本語の教材は少ない。

世界遺産のロスキレ大聖堂。いつ見ても素敵。

こんな風に棺がたくさん置かれている。

中央の祭壇も素晴らしい。

ちょうどミサが行われていたので、座ってちょっと聞いてみた。

二階にはちょっとした資料館がある。二階からの眺めもいい。

たぶん一番有名は部屋。

カフェでランチをして、町の公園を通りバイキング博物館がある港を散歩して、幼稚園と学校を見学して、村の教会を見て、家で晩御飯を食べて、本日の接待は終了。

大聖堂についてもっと勉強して、ちゃんとガイドできるようにしないとなぁ。年間パスも買ったし、今度はたまにフラッと行ってみよう。