サッカーの試合終了後、隣町のSagnlandet Lejreというバイキング生活体験施設のようなところに行ってきた。クリスマスシーズンは週末のみオープンで入場料無料。
施設内に点在している茅葺屋根のお家の中にそれぞれワークショップがあり、歩きながら興味のあるところへ行ってみることに。まずは、飴玉作り体験。
温められて柔らかくなった飴の素を練るところから。イチゴ味💛
固まったらこの古い機械で切る。
施設内はとてつもなく広い。
天気がいいけど、寒い!
今度は何かな?
ロウソクづくり。
ロウのシートを温めて柔らかくして、
芯になる紐を入れて、丸める。
オレもやってみたよ!
外にはこんな「おもちゃ」も。
木からぶら下がっている紐をボーリングピンに当てるというもの。そしてピンを倒す。
沼が凍ってる。。そしてこの薄く張った氷も「おもちゃ」になる。
途中、イノシシ発見。こっちに向かって来そう!
餌やり。
ご立派な角をお持ちで。
木の枝からぶら下がっている紐でブランコ。
今度は何だ?トランポリン!?
あぁ。。。子供が好きそうなところ。
スズを溶かしてのフィギュア作り。
すずを溶かして、
型に入れて、
振って空気を抜いて、水に入れて冷やしたら出来上がり。
出来上がったものの余分なスズをやすりで削る。
帰り道に再び同じイノシシ。今度は子供たちも一緒。かわいい。
今度は鍛冶屋さん。
鉄は熱いうちにね。
馬のひづめを輪投げの輪として使う輪投げ。
午前中もサッカーで外、午後もここでずっと外。。。寒いのによく頑張った!けど、楽しければ寒さなんて関係ないのね。