goo blog サービス終了のお知らせ 

人生いろいろ

息子たちの成長日記です。

Sagnlandet Lejre

2016-12-04 | デンマークの街

サッカーの試合終了後、隣町のSagnlandet Lejreというバイキング生活体験施設のようなところに行ってきた。クリスマスシーズンは週末のみオープンで入場料無料。

施設内に点在している茅葺屋根のお家の中にそれぞれワークショップがあり、歩きながら興味のあるところへ行ってみることに。まずは、飴玉作り体験。

温められて柔らかくなった飴の素を練るところから。イチゴ味💛

固まったらこの古い機械で切る。

施設内はとてつもなく広い。

天気がいいけど、寒い!

今度は何かな?

ロウソクづくり。

ロウのシートを温めて柔らかくして、

芯になる紐を入れて、丸める。

オレもやってみたよ!

外にはこんな「おもちゃ」も。

木からぶら下がっている紐をボーリングピンに当てるというもの。そしてピンを倒す。

沼が凍ってる。。そしてこの薄く張った氷も「おもちゃ」になる。

途中、イノシシ発見。こっちに向かって来そう!

餌やり。

ご立派な角をお持ちで。

木の枝からぶら下がっている紐でブランコ。

今度は何だ?トランポリン!?

あぁ。。。子供が好きそうなところ。

スズを溶かしてのフィギュア作り。

すずを溶かして、

型に入れて、

振って空気を抜いて、水に入れて冷やしたら出来上がり。

出来上がったものの余分なスズをやすりで削る。

帰り道に再び同じイノシシ。今度は子供たちも一緒。かわいい。

今度は鍛冶屋さん。

鉄は熱いうちにね。

馬のひづめを輪投げの輪として使う輪投げ。

午前中もサッカーで外、午後もここでずっと外。。。寒いのによく頑張った!けど、楽しければ寒さなんて関係ないのね。


観光

2016-08-24 | デンマークの街

日本から友達が来たので、一緒に観光。彼女はデンマークには年一回出張に来ていて、今回も研修前の初日は市内のホテルに泊まるので、中央駅近くのホテルまで迎えに行って、目的地ルイジアナ美術館へ。

着物を普段着で着る友達。普段着なので、飛行機に乗るときもこれ。彼女にとっては洋服感覚らしい。そこで、私の着物好きなデンマーク人の友達を紹介するために、一緒に観光することにした。とっても素敵な二人。

アートはアートだね。

あの奇抜なピカソになる前のピカソ展。

確かに、普通だ。

ピカソ、だね。

草間彌生の作品が常設になっているらしい。確かに水玉。

本物かと思った。剥製。

これも作品の一部。

なぜだ?って考えてはいけない。なんでもアートになりうるのね。

とある病院の病室。こんなにカラフルだったら精神的にもいいのかな。

通路にも作品が。

外でのんびりも気持ちよさそう。

子供たちの作品。こうしてみると、一つの大きな作品みたい。

ランチビュッフェ。豆のスープが激うまだった。

お天気も最高!

なんで目が隠されてるの?

なんで?って考えちゃいけないんだった。。。

美術館の外にて。

今回友達は研修で来たので、2泊目から泊まるホテルに送っていこうと思ったら、なんと、Helsingoerに近いではありませんか!ってことで、急きょ、フェリーでスウェーデンに行ってみることにした。まさに行き当たりばったり。友達もまさかスウェーデンに行けるなんて!と大喜び。HelsingoerからスウェーデンのHelsinborgまではフェリーで15分。

クロンボー城もきれいに見える。

スウェーデン到着!

歩いてすぐ高台があって、広い公園があるので、そこへ行くことにした。というか、近くてそこが一番行きやすい。

階段をのぼるとそこはいい眺め。

出窓の配色がかわいい。きっと古い建物なんだろうなー。

公園に立つこの塔にも上れるらしいのだが、もう階段は遠慮しますってことで、この高台だけでおしまい。

EKI SUSHI。確かに駅に近いけど。。。前に両親をスウェーデンに連れてきた時も、歩いていたら寿司屋を見つけお寿司食べたっけ。ここじゃないけど。

街並みがなんだかかわいい。

友達が買ってきてくれた日本の食品の数々。もっとあったけれど、デンマーク人の友達にもおすそ分け。こんなにたくさんありがとう!

たまには観光もいいもんだわ。天気もよかったし、スウェーデンにも行けちゃったし、フツーに楽しかった。


キャンプへ

2016-07-27 | デンマークの街

日本から帰って来たばかりだけれど、今度はサッカーチームの試合のため、家から約300km離れた町Vildbjergへ。オレ様が友達のうちへ、チビオレが実家に遊びに行っている間に私たちは準備。

午後15:30に出発。一緒に出発した友達ファミリーとマクドナルドに行くつもりが、私たちが道を間違えたので、途中のパーキングで持ってきたカップラーメンが晩御飯になった。

到着あと2kmというところで寝てしまった二人。

オレ様は着いて起きて、友達とどこかに遊びに行ってしまった。チビオレが車で寝ている間にテントのセッティング。移動させても起きなかった。

23:00近くになって帰って来たオレ様。めいっぱい遊べて楽しかったことでしょう。

明日から3日間、試合。と言っても、明日は一つだけ。遊び中心のお楽しみサッカーなので、楽しまないと!


Lalandia in Rødby(3日目)

2015-12-30 | デンマークの街

12/30(水) ラランディア3日目。2日間お世話になったコテージの前にて。

最後に遊び場。そしてまた知らない子供たちとサッカーをするオレ様。

遊び場でたっぷり遊び、プールへ入り、ランチを済ませ、またゲーセンへ。

たっぷり遊べて充実した3日間はあっという間に終了。とってもいい旅でした~。


Lalandia in Rødby(2日目)

2015-12-29 | デンマークの街

12/29(火) ラランディア2日目。早速遊び場へ。

オレ様、また知らない子供たちとサッカー。

「宝探し」ゲーム、スタート。

怪しい海賊も登場。

自分たちで見つけたバンダナ。

海賊の指示に従って着いて行く子供たち。

ボールで海賊を倒す。

最後にお宝発見!と思ったら、一人一個あめ玉が配られただけ。。。ちょっとがっかりだったなぁ。

気を取り直してプールへ。(画像検索して出てきたもの。)大きな滑り台(赤・青・緑)全て滑れるようになった!

さすがにこれには乗れない。

二人は大きな滑り台でだいぶ楽しみました。

お昼ご飯は定番のバーガーとポテト。

屋内のミニゴルフ。

夕方は予約しておいたボーリング。

お約束のゲーセン。

やっぱりコインゲームに食らいつくオレ様。

晩御飯はイタリアンレストランに入ったら、ビュッフェしかなく、そんなにお腹が空いていなかったので、レストランはやめて、スーパーでピザとラーメンを買い、コテージに戻って食べることにした。ゆっくり食べれてこれが一番いいね。

たっぷり遊んだ二日目。お腹いっぱいです。


Lalandia in Rødby(1日目)

2015-12-28 | デンマークの街

12/28(月)~12/30(水) 2泊3日で屋内プールや屋内遊び場がある、ラランディア(福島だとスパリゾートハワイアンズみたいな場所)に行ってきた。その前に、年越しに使う花火を買いにホームセンターへ。ホームセンターへ行ったら、花火の受け取りはだいぶ離れた特設会場で、とのこと。かなり本気なデンマークの年末花火事情。

寒いのにアイスサービス。寒くても子供は嬉しい。

ラランディアへ向かう車内で充電中。

夕方、早速施設内へ。大きな滑り台がライトアップされている。

外にもプールがあるけど、もちろん誰も入っていない。奥のジャグジーでのんびり。

一旦コテージに戻り晩御飯。家から持ってきたもので自炊。

から揚げと野菜。

食後の運動に遊び場へゴー。二人ともお昼寝したので元気いっぱい。

広すぎずちょうどよい広さ。迷子になることはない。

やっぱりここは楽しい。

エア―ホッケーやレゴもある。

オレ様はパパとサッカー。

レゴ、独り占め。

知らない子供と二人でサッカー。

チビオレ、休憩。

一日目、楽しく終了。明日も遊ぶよ~。


ロスキレクリスマスマーケット

2015-12-11 | デンマークの街

12/11(金)パパが会社のクリスマスパーティーでいないので、実家のじいばあと一緒に街のクリスマスマーケットに行ってみることにした。

16:30でこの暗さ。

奥には大聖堂。

観光案内所でクリスマスの飾りを作っているというので、覗いてみた。テーブルでコーヒーを飲みながら飾り作り。

でっけーテレビ!

どこに行ってもクリスマスツリー。

こんな感じで紙を折ってつなげる。

すでに誰かが作ったものが天井に飾られている。

こーんなに長くなったよ!

思いがけず、まったりゆっくりすることが出来てよかった。


またまた定番

2015-10-28 | デンマークの街

10月最終週、幼稚園が始まる前のラストスパートということで、コペンへお出かけ。

10/27(火)動物園へ。お天気がよくて、ライオンたちも気持ちよさそう。

このアスレチック前を毎回通るので、毎回入ります。

ゾウさんもよく見えます。

おやつにかっぱえびせん。

子ザルたちもかわいい!

前回は入らなかったカンガルーエリア。当たり前だけど、野放しでのんびりしていた。

ラクダもお散歩。

遊び場も楽しいよ。

キリン、でかい。

10/28(水)友達が店番をするところに行きたかったので、再びコペンへ。その前にチビオレへのお楽しみで、チボリへ。

電車にわんこが!おとなしく座ってます。

こんちわー。って話しかける男。

すれ違いでたくさん見れるのが楽しいんだよね。

わらの迷路へ。

アスレチックの奥のほう。これに登って何度も落ちそうになりながら登っていたけれど、本日、ついに落下!

無事、友達が店番するお店へ遊びに行けて、帰って来てオレ様の友達を連れて帰宅。夜はその友達と地元のスタジアムでサッカー観戦。帽子、無料でもらったよ。

ゲーム開始!たくさんの風船が夜空に舞う。

かなり間近で見れる。

落ちてた風船ゲット。

ゲームを見ることよりも、遊ぶことに夢中な3人。

そのうちレスリングが始まり、

ついには相撲。「はっけよーい、のこった!」と言いながら相撲を取る兄弟。

忙しかったけれど、充実した日だった。


茅葺ハウス

2015-08-23 | デンマークの街

友達に誘われて、Frilandsmuseetに行くことにした。ここは昔の家と暮らしを再現した屋外の博物館のようなところ。家を入れて5家族の参加。

入ってすぐに目につく風車。

あれ?家が傾いてますけど?

ちょっと歩いて、水遊びスペースへ到着。入らないわけがありません。

「12時からあっちの広場でピエロのショーがあるんだって。」

「へー、じゃあ、行ってみようか。」って会話してるはずないけど。。。

広場に着いたよ。鶏、放し飼い。

みんな椅子に座ってショーを見てる。

あ!シャベルが小さい箱から出てきた!

終わってから記念撮影頼んだら、笑顔で首絞められた。笑。

また別な風車発見。

池には生き物がたくさん。

なつかしい!タニシ。

プラプラ歩きながら、遊びスポットでちょこちょこ遊ぶ。

お、今度はガチョウを発見。

身を守るために、威嚇してくるヤツら。

友達の子供が、「屋根がワカメでできたおうちがあるの」というので、行ってみたら、本当にあった。ワカメというより、海藻かな。

またカエル発見。そして、でかい。

お天気がよくて、子供たちが元気よく外を走り回れて、最高の日曜日となった。


魚釣り

2015-05-25 | デンマークの街

機関車イベントの後、こんなに北まで来たのだから、もっと北の港まで行ってみようということで、Gillelejeまで行ってみた。Graestedから約15分。港へ着いて、チビオレがベビーカーで寝たので、私たちはちょっとしたスナックタイム。エビフライ、フィッシュ&チップス、チキン&ベーコン。みんな、嬉しい。

オレ様が機関車よりも楽しみにしていたもの、それは、釣り。先日、ホームセンターで釣竿を買ってもらったので、それを試したかったのだ。

怖いもの知らず、手前からこの木を渡ってあちら側へ。私は怖くて行けなかった。。。

石投げ。

絶対何も釣れなそうなポイントだけど、糸を垂らす練習ってことで、ここに決定。

ちょっと行ったらビーチ。もちろん誰も泳いではいない。

パパ、絶好調に練習中。もちろん何も釣れていない。

オレ様はひたすら石渡りをして遊ぶだけ。

そしてお楽しみのこれ。

祝日なのにお店もちらほら開いていて、さすが観光地という感じ。天気のいい時にまた来たい。

夕方、ちょっと太陽が出たので、オレ様がまたプールを要求。寒いのに、どれだけ好きなのか。もちろん温かいお湯なので気持ちがいいはず。今度は滑り台から滑って飛び込むスタイル。かなり激しく遊ぶ二人。

これがかなり面白く、ゲラゲラ笑いながら、本当に楽しそうにしていたので、こっちまで嬉しくなった。

三連休最後、楽しい一日となった。


蒸気機関車に乗ってみた。

2015-05-25 | デンマークの街

5月25日(月)、祝日だったので、友達が企画してくれた「蒸気機関車に乗ろう!」というイベントに行ってきた。

家から北へ車で約1時間のGraestedという街へ。これに乗って10分走るよ!「ポーーーーーーーーーーー」という汽笛にビビったチビオレ。

外へ出ると、煙がモクモク。

煙たいのに嬉しいオレ様。

 

普通に落っこちそう。。。

目的地に到着。運転席に入って、色々説明してもらっていた。嬉しそうに石炭をもらってきた。

帰り道、運転席がある車両と客車を連結させる作業。もちろん手作業。

 デンマーク人も連結好きなのか??

連結、完了!

引っ張られる車両。

チビオレ、大好きなSLの前で嬉しそう。

「いいかお~」しなきゃね。

Maarumの駅、出発!

ポップコーンを頬張るチビオレ。

駅に到着。普通に走っているこちらの黄色いローカル電車に大興奮。オレ様「連結してた。」って。どこまで連結好きなのか。

この後、駅の広場のベンチでお弁当を食べて解散。小雨がちらついていたが、機関車に乗れ、みんなとわいわい出来て楽しいイベントだった。


遊園地二日目

2015-05-16 | デンマークの街

きのう一緒に行った友達が間違て翌日の乗り物フリーパスを買ってしまい、払い戻しが出来ないことが判明。友達は用事があって来れないとのことなので、じいばあを誘って二日連続遊園地。早速一人でジェットコースター。嬉しくてたまらないオレ様。

あれ?何を考えてる?楽しくないのか?

チビオレは早速飴ゲット。

これをやらなきゃ始まらない。

超速く回るコーヒーカップ。どこでも同じね。

チビオレ、今日もこれに乗ってみた。今回はあんちゃんと一緒。

じいばあが来たかったレストラン。

「撮って」のポーズ。

見事!缶は倒れませんでした。

今日はSLにも乗れたよ!

ばあもジェットコースター。

ママもフリーパスあるから、一緒に色々乗れるよ。

乗り物の(ダサい)感じが何となく花やしきに似ているのは気のせい?規模はこちらが断然大きいけど。

お化け屋敷みたいなところにも入ったよ。

水系もあり。

木製のジェットコースター。木製って。。。ある意味、怖い。結構大きいジェットコースターです。点検が大変だろうなぁ。なんせ木製ですから。

オレ様、かなりいい顔!

またこの手のものか。こういうの、一回3キックで400円とかで入らないと何ももらえない。。。酷なもんです。

白鳥が飛んでる?このあと、ウォータースライドもやって濡れました。どうせ雨だからいいけど。

リンゴ飴。でも、飴の部分が厚くて固くてなかなかリンゴにたどり着けない。日本のやつはもっと薄くてぱりぱりしてて食べやすいのに!

またジープへ。オレ様、きのうは一人で乗ったけど、今日は三人!

前の運転手は頼りないです。前見えてるのかな。。。

デンマークの昔のドラマの舞台を再現したところ。らしい。

お年を召した方々が大勢。

 途中から弟も合流。

この後、雨が強くなってきたので、退散。弟の家で晩御飯を食べて、この日も帰ったのが遅かった。二日間連続の遊園地、やっぱり疲れたけど、とってもいい疲れ。二日目はみんなで来たので、チビオレを見てくれる人がいて、私も色々乗り物に乗れてよかった。オレ様は二日連続かなりハッスルしていて、楽しそうにしているのを見るのが楽しかった。


遊園地一日目

2015-05-15 | デンマークの街

遊園地と言えば、いつも中央駅前にあるチボリ公園に行くのだが、今回はかなり久しぶりにコペン北にある「バッケン(Bakken)」に友達ファミリーと行くことにした。昔行ったきりで、かなり久しぶり。バッケンはなんと1583年にオープンした、世界最古の遊園地とのこと。こんなに古かったの!?知らなかった。。。電車に揺られて最寄りの駅へ。

駅に降りると馬車がお出迎え。森を抜けて遊園地へ。

乗り物フリーパスを買って早速ジェットコースターに乗る子供たち。

オレはこんなのしか乗れない。。。しかも動かないよ?

チビオレが乗れる数少ない乗り物のうちの一つ。

かなり嬉しそうだった。

またジェットコースター。オレ様、これには10回位乗ったらしい。

フリーパスには入っていない、こういうゲームをやりたい。

ぐるぐる回る系も大好き。

一人で乗っても楽しい。

お約束のアヒル釣り。

私はチビオレを見なければいけないので、一人で乗るしかない。でも楽しい。

お天気がよく、かなりの人でにぎわっていた。いつもチボリ公園ばかりだったけれど、たまには違うところもいい。っていうか、バッケン、レストランもたくさんあるし、乗り物もたくさんあるし、またリピートしたい。(と言っている矢先、翌日も来る羽目に。。。) つづく。


電車博物館

2015-04-25 | デンマークの街

4月25日(土)、家から南に20kmくらい行ったところにある、電車博物館(sporvejsmuseet)に行ってきた。

入館料を払ったあと、博物館へ向かうのに、このトラムが行き来している。

かなりレトロ。

到着。

こんな感じのレトロな電車がたくさん走っている。

こういう連結にも大興奮なチビオレ。

大きな倉庫みたいなところにはもう使われなくなった電車が展示されている。手前の電車はこの施設内でまだ活躍中。

小さい展示物もどれもかわいい。

昔の切符を見るのも楽しい。

ノアブロ行き。こんな電車が街を走っていたなんて考えると、素敵。

2kr入れるとライトがついて電車が走り出した。鉄男にはたまらない模型。

デンマークとドイツを結ぶ、ICE。前にデンマークに住んでいたチビオレの友達が大好きで「アイシー、か、か(かずくん)」と連呼していた。

別の倉庫のほうにも使われなくなった電車がたくさんある。

この電車に乗ってみることに。

二階からの眺めもなかなかいい。数分走って、目的地に到着。

キオスクが電車の中にあるってのもいい。

持ってきたお弁当を外で食べる。

食後、積み上げられた砂利山で遊ぶ二人。

デザートにスイカアイス。

しばらく森で遊んで、二階建て電車の後ろ側の車両に乗って戻ってみた。

「つば吐き禁止」のサイン。

また博物館のほうへ戻ってみた。電車につけられた看板広告。DFDSの船、オーフスまで19kr, オルボーまで21kr!昔は安かったのね。

レトロな車内。つり革が本物の革。

字もレトロで可愛い。

電車賃、片道1クローネとかそういう時代。

電車に乗るたびに、切符を切ってもらえる。子供にとってはこういうことが楽しいみたい。

再び森へ。こうして何度でも好きな電車に乗れるのが楽しい。何度も乗って大満足して博物館を後にした。

夜は友達の家でディナー。料理上手な友達がイタリアンを作ってくれた。手前の丸いのは私が作ったたこ焼き。

ティラミスも手作りで、本格的!ごちそうさまでした~。

とっても充実した一日となった。博物館は大人でも楽しめるので、また行ってみたい。


春のチボリ

2015-04-17 | デンマークの街

お天気がいい平日、電車に乗ってチボリへ。鉄男、これを新幹線と思い込んでいる。この連結部分に大興奮。

ラスムスクランプの遊び場。やっぱり滑り台が楽しい。

シーソーも。

遊び場の奥が新しくなった!

ちょっと大きい子供でも楽しめそう。

ランチを済ませ、園内を散歩。そうしているうちにチビたちはお昼寝。

桜が満開!チビオレが寝ている間に母さんはカフェで読書。至福の時でした。

起きてチュロスを食べて「おいし~」をするチビオレ。

いい顔も忘れていません。

絶叫系マシーンが気になるチビオレ。

鳥を追いかける。

ちょうどラスムスクランプのショーをやっていたので、それを見て、一緒に写真撮ってもらったよ。別にファンでもないけど。

これからチボリでもたくさん花が咲くころ。散歩が気持ちいい季節になりました。