goo blog サービス終了のお知らせ 

人生いろいろ

息子たちの成長日記です。

オーデンセ二日目

2019-02-10 | デンマークの街

2/10(日) ホテルの朝食がとてもいい、というレビューに期待して朝食会場へ足を運ぶと、期待以上の種類の多さに大興奮。

フレッシュジュースも美味しかった。普段はあまり食べないオレ様がすごく食べていたので、よっぽど美味しかったのでしょう。チビオレは安定の食欲でしたが。

ロビーもすごく広くて落ち着いた感じがいい。

チェックアウト。

赤十字への寄付が各国からのお金。

オレ様のジャンパーに入っていた日本円を寄付。

アンデルセン💕

ホテルから徒歩一分くらいの所にある、Møntergårdenという昔の暮らし博物館へ。※ここから写真が多いで悪しからず。

外でも遊べる。

井戸水も飲める。

自分で船を作ろうコーナー。誰もいないので、勝手に道具を出して勝手に作る感じがデンマークらしくて、いい。

昔のキッチンで昔のレシピでクッキーを作っていて、試食コーナーがあったので、バターを塗って食べるところ。

博物館の次は動物園へ。まずは剥製コーナー。

これは生きている蛇。

実際に色々と触ることが出来る。

これは触れないよ。

猿が可愛い。

この猿も!?

外はあいにくの雨だったけれど、元気に遊ぶ子供たち。

プレーリードッグの住処に猫が侵入。

対決!

でっけー🐟。

ペンギンの赤ちゃんがふわふわで触りたい。。。

夕方の電車まで時間があったので、駅構内のインターネットカフェへ。デンマークで初めて入った!一時間15krとかだったかな。かなりお得。奥ではお兄さんたちがゲームしていたけれど、私たちは手前のソファーでFIFA。ゆっくり出来てよかった。

オーデンセへの弾丸週末小旅行。泊まる距離でもないのだけれども、あえてホテルに泊まりプチ旅行的な感じが楽しかった。また行きたいな。


オーデンセ一日目

2019-02-09 | デンマークの街

2/9(土) パパは朝早い電車でオーデンセへ。というのも、ルービックキューブの会議とちょっと大会があるため。それに便乗して、私たちもオーデンセに小旅行に行くことにした。冬休みはどこかに行く予定もないし、ちょっとした小旅行ってことで。

昼間は友達から連絡があったので、出発前まで遊ぶことに。街のショッピングセンターで冬休みのお楽しみチケットをゲット。パン、ジュース、アイスのほかに、キーホルダーらしきものや、写真を撮れるチケットがついて、かなりお買い得な値段。

今回はミニゴルフの遊び付き。

この後、家で少し遊んで、夕方の電車でオーデンセへ。普通は片道5,000円位するところ、人があまり乗らない時間帯で事前に買うと割引になるチケットがあり、それを買っておいたので、片道1,000円ちょっと。子供は二人とも無料なので、かなりお得。

相変わらずトランプ好きな男。

ホテルに荷物を置いて、晩御飯を食べにレストランへ。やっぱりアジア系ってことで、中華レストランへ。

なかなか美味しゅうございました。

ホテルにもどって、部屋で少しまったりして、ホテル内を探検してみたら、無料のドリンクコーナー発見。

ビリヤード台!これはやらなきゃ!

アンデルセン博物館すぐ近くのホテルなので、館内にはアンデルセンに関するものが多く置かれている。

地下には卓球台が!これもやらないわけにはいかないでしょう。

ってことで、いい汗かきました。

ロビーもいい感じ。

アンデルセン💕

部屋へ続く廊下にもアンデルセンのお話が。

ちなみにホテルはラディソンブルー(Radisson Blu H.C. Andersen Hotel)。ブッキングドットコムで安く出ていたので予約しました。なかなかいいホテルだわ。


サイクリング

2018-10-28 | デンマークの街

10/28(日) 太陽が出た日曜日、近くの森にサイクリングに行ってみることにした。目指すは森を超えての海辺、Lerskraentenという場所。大きな道は通らず、森を通るコース。

元気にスタート。

道路じゃなくなった道はかなり運転し辛い。。。

途中、ゴルフコースでゴルフをやっているお年寄りたちがたくさんいた。

ゴルフコースから大きな道路を抜ける前に休憩。

振り返ると湖が見えた。

いよいよ森へ。

森の中のビジターセンターに到着。何かイベントをやっていて、残念ながらレストランは閉まっていた。

昔の井戸かな?

たき火を囲んでパンを焼いているファミリーたちが。

デンマークの竹馬にはこうして乗るのね。

ちょっと休憩して、再び目的地へ向けてゴー。

お、海が見えたぞ!ついに、目的地到着!!!

粘土質の丘。

海辺。

子供たちは滑る丘を登って遊ぶ。

お散歩集団もちらほら。

いいお尻!

白鳥が必死に餌探しをしている。

まだまだ頑張る子供たち。

たっぷり遊んだので、そろそろ帰ろう!

途中、すごく疲れちゃった人。パパとオレ様には先に帰ってもらって、私たちはゆっくりのペースで。

写真撮ってパパに送ってというリクエストに応えて。

全11kmのコース、チビオレ、よく頑張りました。もっと暖かかったらもう少し楽チンだったのかも。。。この日は帰り際に雪がちらついて来た。そりゃ寒いわけだ。いいサイクリングデーだった。また行きたいな。


家族旅行

2018-10-20 | デンマークの街

10/19(金) 義両親がアレンジしてくれた家族旅行はFaxeという化石などが掘れる採石場がある街。まずはそこの博物館のガイドツアーに参加。博物館の職員が色々と説明しながら展示物の見学。

サメの歯。

サンゴ礁の化石。

博物館内のガイドツアーが終わって、近くの採石場にて化石探しをするために、みんなトンカチを持ってレッツゴー!

すごくいい景色!

 

サンゴ礁の化石はいっぱい。この中からサメの歯とか、他の何かが見つかるのか!?

これと言って特にお宝が見つかったわけではなかったけれど、掘ったり、登ったりして楽しく過ごすことが出来た。この日の宿泊先DanHostel Faxe。

私たちが泊まる棟の二階に団らんルームがあるというので行ってみた。ビリヤード台がある!

ホステル向かい側のスーパーの下に中華料理店があるというので行ってみたら美味しそうだったのでここで食べることにした。

お寿司が美味しそう~。

私のチョイス。炭水化物祭り!

総勢11人の大所帯。

食後、みんなで二階に集まって団らんタイム。

このゲームが面白くて、ルーレットを回して指示通り手足を色がついたところに置いて行くというもの。例えば「チビオレ、右手を赤において」「〇〇、左足を緑において」という感じで、一人ひとり置いていき、かなり無理な恰好になってできなくなったら負けというもの。運が悪いと変な格好になって体勢を整えるのが大変なので、周りで見ているほうがかなり楽しい。やっている人はツライだろうけど。

私は中華料理店で食べすぎたのとワインのせいで酔っぱらって、ずうっとソファーで半分夢心地でゴロゴロしていた。

10/20(土) 翌朝の朝食。シンプルだけど、必要なものがそろっている。パンがとても美味しかった。

再び博物館へ。このサンゴ礁の化石はいい状態で保存されている。オブジェとして素敵。塩の塊のランプもいい具合に光っている。

「発掘クラブ」のメンバーのおじさんとおばさんが、発掘したコレクションを持ってきて見せてくれていた。珍しいものがたくさんあって、大人も子供も釘付けだった。

 お楽しみイベントの一つ、石膏で化石を作るというもの。石膏の粉に水入れて混ぜて固まりそうになったら型に流して乾かして完成。

翌日はまた別な海岸へ。

写真左側、オレ様が登っている。

お、上まで行ったぞ!

相変わらず凄い望遠。

きのうとはまた違う感じの石がたくさんある。

ここではウニらしきものの化石を見つけることが出来た。オレ様は2日連続午前様のご就寝だったため、疲れてしまってここでギブアップ。私とパパと三人で帰ることにした。チビオレはまだまだ元気だったので、じいばあについて行くことに。

私はこの後コペンハーゲンで友達と再会し、おしゃべりして夕方に帰って来た。

一泊二日の旅行、全てデンマークのじいばあがアレンジしてくれて、とても楽しい家族旅行になった。こういうのをアレンジできるって凄いなと思う。自然にたっぷり触れることが出来て、理想的な休みの過ごし方となった。じいばあ、ありがとう!Tusind tak! 


コペンへ

2018-10-13 | デンマークの街

10/13(金) 本日より秋休みスタート!レゴのモデルをした時にもらったレゴの商品を組み立てるのんびりな朝。

電車でコペンハーゲンへ行き、目的地に行くまでポケモンゴー。

サンダルで出てきてしまった人。

街の広場の花屋は相変わらず種類が豊富で綺麗。

ラウンドタワーの前にて。

すごいスクリーンを外から見て思わず入った電気屋さん。

二階に上がってみたらゲームコーナーがかなり充実していてビックリした。

もう少し歩いてニューハウンへ。

子供たちもお約束の写真スポットで写真を撮ってみた。観光客が多い!お天気が最高にいいので、クルージング船も激混み。

ニューハウンの先にできた橋を初めて歩いてみた。

もちろん自転車道と歩道は別々。

ポケモンゴー、周りの人に気を付けてやりましょう。

フードコート。

うんまそ。

一度来てみたいカフェ。

パパ、自転車道に立っちゃダメだよ!気を付けて!

行きたい場所へ向かっている途中。

人が住んでいる船なので、ポストがある。

電気のメーターかな。

ポケモンゴー、そろそろ終わりです。

目的地へ到着。後ろに黒い潜水艦が見えるぞ。

向こう岸には人魚姫の像。望遠で撮ってみた。

階段シーソー?

潜水艦。

確かに車が落ちそうだけど。。。奥に見えるのがこの日の目的地。

冷戦中に作られたデンマークの戦艦、Peder Skram博物館。戦艦として使われることはなかったけれど、当時の姿のまま、今は博物館として一般公開されている。

攻撃用の銃。

実際に触って動かしてみてもいい。

遠くにバンジージャンプをしている人が見えた。これも望遠にて撮影。

バンジーはずっとあっちのほう。

船内見学開始。

だいぶ古いけれど、かなり複雑。

船内キッチンへ。

食堂。船内は全て天井が低い。

当時の記録が残されている。

ミニチュア模型がかなり凝っていて、見ていて面白い。

ミサイル!?

チビオレ、船内はもう嫌だというので、外に出てみた。外は気持ちがいいよ~。

大砲!

セグウェイに乗った人たちが観光に来ていた。この辺は公共の交通機関から遠いので、セグウェイがあって羨ましい。

バス停に戻る途中に水上バス乗り場があって、ちょうど来たので乗ってみた。

ニューハウンで降りて中央駅までバスで移動。チボリはハロウィンの飾りつけが始まったので、せっかくなので行ってみた。

本当はこの藁の上に登っちゃいけません!

今年も飾りつけがお見事。

こんな人形が。。。いらない。

やってみたけれど当たらなかったやつ。

ボールを投げて缶を倒して商品ゲット。オレ様、見事に倒してコップをもらいました。

撮影スポットで記念撮影。 

ここでも。

晩御飯は駅裏のmagasasaに久しぶりに来てみた。子供たちはワンタンメン。

私たちは久しぶりに水煮魚。おいしゅうございました。


お城&スウェーデン

2018-09-22 | デンマークの街

 9/22(土) 風車の研究で日本から来ている学生をひょんなことからちょっと面倒を見ていて、もうすぐに日本に帰るというので、クロンボー城とフレデリクスボー城に連れて行くことにした。週末だけれどもサッカーの試合はないし、子供たちもお城に連れて行きたいと思っていたので、ちょうどいいタイミングだったのだ。

クロンボー城近くのStreet Foodは時間がまだ早いのでオープンしていなかったが、トイレを借りに中に入ってみた。

子供たちのお目当てはポケモンゴーでポケモンをゲットすること。

クロンボー城。

お天気はイマイチ。海沿いなので風が強い!

みんなで記念撮影。

船に乗って向こう岸のスウェーデンへ。前に見えるのはクロンボー城。

スウェーデンへ到着。

階段が工事中だったので、エレベーターで公園があるところまで行くことになった。

いい天気!

ポケモンに夢中な人たち。

塔に登るのにもお金がかかるので、じゃんけんで負けた人がオレ様と上へ登ることに。同じ名前の二人が登って来た。

デンマークへ戻り、今度はフレデリクスボー城へ。

中へ。

見ごたえのある教会内部。本当に綺麗。

日本の紋章もたくさんある。

大広間は今年2月に亡くなったヘンリックの特別展。

壁のタペストリーがかなり見事。

古城の白鳥は相変わらずプラスチック。

広いお庭散策。

最後に色々と連れて行ってあげられてよかった。私はこの日は夕方からママ会。チビオレのほうのママ会で、初めてだし行ってみることにした。お料理はケータリングを利用。

前菜のサーモン。激ウマだった💛

本日のメニュー、説明中。この日集まったのは15人位だったかなー。結構な人数が集まった。

メインの肉と野菜たち。

デザートも充実。

こういう集まりはデンマーク語オンリーなので今まではかなり苦手だったけれど、今回は大丈夫だった。デンマーク語が上達したってことか!?日本語を話す時よりはかなりおとなしい人になるけれど、ま、それは仕方がない。ワインをかなり飲んで、久しぶりにかなり酔っぱらったけれども、自転車に乗って無事帰宅することが出来た。長い一日だったけれど、充実していてよかった。


観光一日フルコース

2018-09-16 | デンマークの街

9/16(日) 前日お迎えに行ったお客様を一日ご案内の日。日曜日は市内駐車が無料なので車でホテルまで迎えに行って、中央駅近辺に駐車して観光案内開始!(写真が多いのでサクッと流してみてね。)

中央駅から人魚姫がいるØsterport駅へ。交通学会に参加するお客様だったので交通機関関係の写真をちょこちょこ撮ってみた。

日曜日だからなのか、電車はガラガラ。ここは自転車を乗せれる車両。

日本の旗を掲げているお兄さん発見。話してみたら、今まで4年ほど旅をしているとのこと。あと4年は旅するんだって。。。凄いなぁ。

人魚姫は相変わらず人気者。

英国国教会。

ゲイフォンの泉。

水上バスにて移動。

人魚姫が人だかりに埋もれている。

オペラハウス。

アンデルセンが住んでいたアパート。って、前も載せた気が。。。

お約束のニューハウン。

レンタル自転車。簡単に借りれるらしいので、今度借りてみようかな。

衛兵交代式を見に12時ちょっと前に着いたら、なんと衛兵がバスから降りて来た!これを見たのは初めて。後で知ったのだけれど、この日はマラソンイベントがあって交通規制があったため、行進せずにバスでの移動だったらしい。

人ごみ。

向かい側のフレデリクス教会。

デザインミュージアムでランチ。天気がいいので中庭で。

カフェに入るのは無料。私は中には入らずにカフェで待機。

お土産屋さん。もうクリスマス?年中置いてるのかなぁ。

Kongens Nytorv駅からメトロで移動。

救世主教会。

クリスチャニアに向かう途中。自転車道を撮ってみた。

クリスチャニア正面入り口ではないけれど、駅に近いほうの入口。

クリスチャニア全体図。

インフォメーション上のイベントスペース。

落書きがアート。

クリスチャニアグッズショップ。

もうちょっと先に行くと写真撮影禁止エリア。あの独特なニオイがするエリアですから。。。

クリスチャニアバイクショップ。

ノアポートへ戻り、マーケットへ。

香辛料屋さん。

ミッケラーの🍺屋さん。

肉屋さんとか、

魚屋さんとか。

フェロー諸島のサーモンは相変わらず一切れ50kr(約1,000円)だった。

観光名所、ランドタワーへ。

上からの景色は最高。

レゴショップでお買い物。

閉店間際でも激混み。

市庁舎前広場。

アンデルセンの銅像。

この後お客様をチボリにお送りして、この日の任務は完了!はぁ~、長い一日だった!いっぱい歩いた。お客様は70歳なのに私よりも元気でついて行くのが大変だった。。。もっと鍛えなきゃ。でも、色々と回れて楽しかった。


観光案内二日目

2018-09-12 | デンマークの街

9/12(水) 前日に引き続き二日目のご案内。カールスベア駅近くのGameという施設で待ち合わせ。中が開くのは午後からなので、外のパルクール場でちょっと遊ぶ。

次に目指したのはノアブロのSuperkilenという公園。

きのうバスに忘れたリュックが、バスの営業所に届いてるとの連絡が!私はお客様と別れてバスの営業所へ。彼女たちはもう二か所行きたい公園があったのでそちらに先に行ってもらって、ランチ場所を決めてそこで待ち合わせ。案内中にかかるお金は普通はお客様持ちなんだけれども、なんか悪いので、自分で払うことにした。若いお客様だとなんか請求しづらいっていう。。。

この後チボリにご案内して二人はフリーパスを買って遊ぶことにしたので、私はここでご案内終了。

二日間、バッチリ雨に当たってしまって運が悪かったけれども、楽しく過ごせたと思う。月曜日到着、木曜日に帰るというかなり忙しいスケジュールで観光はほとんどナシで、雑貨ショップ巡りとパルクール公園メインだったお客様、色々な人がいるもんだ。私も色々と行けて楽しかった。


観光案内一日目

2018-09-11 | デンマークの街

9/11(火) とあるサイトに登録してから来るようになった観光案内の依頼は、この日で3回目。この方はショッピングとパルクール公園巡りが目的で、観光スポットへの案内は希望していなかったので、ご希望通りにショッピングからスタート。

あいにくの雨だったけれど、家から持って行ったベビーカーと雨カバーがかなり役に立った!

まずはNortre Dameへ。

Illums Bolighusへ。

ロイコペ本店へ。

ランチはホットドッグ。

HAY。初めて入ってみた。

H. Skjalm Pというお店。キッチン用品が充実している。

Peter Beierでチョコレートのお買い上げ。

Frederiks教会。

王立劇場前。

街の至るところが工事中なのは地下鉄建設中のため。

教会をもう一つ。フレデリクスハウン駅近くにある救世主教会。

最後はこちらから提案してみた、トランポリンパークへ。

一時間たっぷり遊んで、中央駅前のフードホールにご案内してこの日は終了。

そして、わたくし、なんと!バスにリュックを忘れてしまった!お客様が忘れ物をしないように、と気にしていたのに自分のリュックを忘れるなんて。。。バスを追いかけたけれど追いつくはずはなく。。。とほほ。この日は雨だったので、傘と雨具、案内が早く終わったらフィットネスに行こうと思っていたのでフィットネスの会員証が入っていた。幸運にもお財布や携帯などはショルダーバッグに入っていたので良かったけれど。夫にバス会社に電話してもらったけれど営業時間終了。忘れものフォームをメールで送ってとりあえずの手続きは終了。どうなることやら。。。


近所の人造湖へ

2018-08-09 | デンマークの街

8/9(木) 子供たちはクラブと幼稚園に行き、私はフィットネスへ。

夕方、オレ様はサッカーの練習へ行き、それが終わってから友達ファミリーと近所の湖へ。ここへ来たのはここが凍っていた冬以来。

持ち寄りディナー。

どこかの団体様が持ってきたフラミンゴの浮き輪。流されていて、オレ様が勝手に乗っていた。

持ち主が慌てて取りに来たけど。

近所の湖、夕方の散歩はとても気持ちがよかった。寒くなる前、気持ちがいいうちに、もっと散歩に来よう!


ショッピングセンターへ

2018-07-31 | デンマークの街

7/31(火) オレ様との時間、二日目。ポケモンゴーをやりにショッピングセンターに行きたいというので、Fisketorvetというショッピングセンターへ。オフィシャルスポットになっているだけあって、すれ違う人の多くがポケモンゴーをやっている。

お昼はマクドナルドのバーガーを食べたいというので、マックへ。マックチキン。

ショッピングセンターのすぐ外には市で設置したプールが出来ていた。

気温28度、水温25度。

中を覗いてみた。

幼児用の浅いプールも出来ている。

ショッピングセンターに戻り、再びポケモンゴー。エスカレーター右側一番下にいるのはオレ様。

そして二日連続ロスキレのプールへ。今回はチビオレも連れて。2019年に完成するらしいが果たして。。。

お天気もよくて気持ちのいい一日だった。いつか特設プールで泳いでみたいなぁ。夏が終わる前に。。。


郊外の遊園地へ

2018-07-29 | デンマークの街

7/29(日) 帰国後二日目、今回は時差ぼけもひどくはなく、比較的元気なので、遊園地に行ってみることにした。家からは車で西の方へ30分位なので、遠くはない。今年は年間パスを買ってみた、Sommerland Sjaellandという遊園地。

 

次はボートに挑戦。

うさぎ&ヤギ広場。

ゴーカート。

なんかの実を収穫中。帰ったら果実酒にしてみよう。

ランチは希望通り、ナゲッツとポテト。

園内マップ。結構広い。

プール。

これがかなりのスピードで怖い。

アイス休憩。

今回初めて来た、ミニチュアハウスがあるところ。かわいい!

アスレチック公園的なものもある。

巨大トランポリン。

帰って来てまだ遊び足りず?

子供は元気だ。。。


レゴランド

2018-05-20 | デンマークの街

5/20(日) いよいよレゴランドへ!何年ぶりだろう。お天気も良くていい感じ。

アンデルセン。本に乗っちゃいけません!

ニンジャゴーのキャラクター登場。

ランチはお約束のバーガー。

ニンジン、そのまま入ってる。。。ま、包丁で切られるより、そのままのほうが新鮮ってことで。

外から水鉄砲で人を撃つやつ。

天気がいいから濡れてもいいのです。

レゴランド近くに住む友達とその娘さんと一緒。場所を全て把握していて、案内してくれるので楽チン。

水族館の水槽の中にまでレゴ。

タワーが結構高いところまで上がり、下を見下ろすことが出来る。

下に降りて来て、ミニチュアランド見学。

全部レゴで出来てるって、当然だけど、改めてすごいと思う。

シャクナゲ?も綺麗に咲いている。

写真撮影タイム。

レゴランドを後にして、車でちょっと行ったところで友達ファミリーとディナー。

寿司のシャリが固く握ってあって、デカい。。。

友達と別れて、ラランディアに遊びに。

お目当てのサッカー。

ミニゴルフ。

汗だくな人。

たまには家族写真。

外はまだ明るい。

望遠で撮った月。クレーターもはっきり見える。

長い長い一日がこれにて終了。レゴランド、楽しかった!!!


三連休おでかけ

2018-05-19 | デンマークの街

5/19(土) 週末の三連休を利用して、レゴランドに行くことにした。珍しくサッカーの試合がない週末だし、チビオレはレゴに興味があるので、せっかくなので行ってみることに。晴れ続きの毎日だったけれど、珍しく曇り空。

ラランディア(スパリゾートのほうなところ)のコテージに到着。いつもいっている方のラランディアよりもだいぶ綺麗!掃除して出なければいけないので、原状回復のために一通り写真を撮っておく。

荷物を置いて早速遊びに出かける。途中ヤギを発見。

ラランディアの中の遊び場。

ラランディアには二泊して、いよいよ明日はレゴランド!かなり久しぶりなので楽しみ~。