goo blog サービス終了のお知らせ 

人生いろいろ

息子たちの成長日記です。

手作りジュース

2018-10-18 | イベント

10/18(木) チビオレは三日間幼稚園に行ったので、今日はお休み。幼稚園では三日間連続でお散歩に出かけたとのこと。やっぱり人数が少ないと色々なところに連れて行ってくれていいんだよね。

この日は秋休みのためにアレンジされたイベントに行ってみることに。実はチビオレは火曜日に一度幼稚園のみんなと来ており、二回目だけれども、また来てもいいでしょ、ってことで、行ってみることにした。

街の博物館の一つで、1920年代のころのお店の様子を再現した場所。

ここの中庭でイベントが開催中。タコ焼きに見えるこの食べ物はエーブルスキーワと言って丸いパンケーキ。おばさん、まだ準備中です。

リンゴジュースを作る体験をやりに来たので、まずはリンゴを選定。

順番待ちの間に、建物の二階に行ってみることに。

大工道具の展示が!知らなかった~。

鳥小屋を作れるというので、挑戦してみることに。もう板は切ってあって、それを組み立てるだけなので簡単!

鳥小屋、完成!

オレが持ちたいの!と争う二人。

作業を終えて、いよいよジュースづくり。まずはリンゴを四等分にして、

この機械に入れて、小さくする。

ハンドルをグルグル回してとにかく小さく砕く。

今度は布の袋に入れて、別な機械に入れて潰してジュースを絞り出す。

お!ジュースが出て来たぞ。

最後の力のいるところはオレ様担当。

ジュース、だいぶ絞れたよ。

みんなで協力して、ジュースの完成。その場で飲んでみた感想は、美味しい!ちょっとカスが入ったりしたけれど、そんなの気にしない気にしない。秋の恵みを美味しくいただきました。

さっきは準備中だった、リンゴの丸いパンケーキ。いただきま~す。

お店を覗いてちょっとお買い物。チョコレートの量り売りも、昔ながらのやり方で。

お昼ご飯は街に新しくできたHalifaxというハンバーガーのチェーン店へ。

こちらもおいしゅうごさいました。

夕方から別な友達ファミリーが来てすき焼きをする予定になっていて、せっかくだから新鮮な卵を買いに農家へ。なんと無人のお店!

卵2パックおお買い上げ。

無人なのでお会計も自分で。カードまたは携帯での支払いになっていて、買ったものを自分で画面で入力して、カードを差し込んで支払い完了。

友達の家の裏のスペースでサッカー。ここは学校の敷地だけれども、誰が使ってもいいようになっていて、いつでも遊びに来れるとのこと。手入れしなくていい広い芝生が自由に使えるなんて、うらやましい。

休み中オレ様とコペンハーゲンに行くつもりが、結局ロスキレで過ごして終わってしまったけれども、かなり充実していてとても楽しかった。毎日いいお天気で気持ちよく過ごせてよかった。

夜は別な友達ファミリーが来て、すき焼きを美味しくいただきました。なぜか写真を一枚も撮ってない!卓球をして遊んだり、ゲームをしたり、大人はお酒を飲んだり。。。とにかくいい時間を過ごせました。ありがとう~!


音楽博物館

2018-10-16 | イベント

10/16(火) 病み上がりでコペンハーゲンに出かける元気はないので、地元イベントに参加してみることに。面白そうな音楽博物館、Ragnarockというところに行ってみることにした。

11:00スタートのガイドツアーに参加。

この博物館内での展示について色々と説明してくれるガイドツアー。

ダンススペースもあり。

途中、クイズ形式だったりして、楽しみながらガイドツアーを楽しむことが出来る。

この奥に「叫ぶ」スペースがあり、コンサートなどでの「キャー」という歓声?の大きさを測ることが出来るという面白いマシーンがあった。

音楽が遅いスピードで流され、その速さでその曲を聴いて、タイトルを当てるというもの。無理!

このレコード盤自体回るので、乗っているだけで子供には楽しい。

ここでツアーガイドは終了し、この後は自由に見学。

デンマーク出身のミュージシャン、アクア!流行ったねぇ。

やっぱりビートルズは欠かせないでしょう。

スパイスガールズ!これも懐かしい。

展示も多数。

トイレにスピーカー!?これは贅沢ね。

これ系の説明はオレ様にはちょっと難しかった。

体験型がやっぱり楽しい。

ランチはここのカフェで。オープンサンドがなかなか美味しそう。

食後も再びフロア見学。

自分がダンスしている姿が映されるのを見るのも楽しい。

派手な外観。ずっと気になって来たいと思っていたので、今回来れて良かった。音楽の歴史を知るのにはとてもいい場所だと思う。パパが来て色々説明してくれたらもっと学びがあったのかも。。。またいつか来よう!パパと一緒にね。


まさかの!?

2018-10-07 | イベント

10/7(日) オレ様、いくつかの卓球クラブから選手が集まっての卓球大会、シングルス。Egedalコムーネの秋の大会。オレ様はランクはまだまだ下でランクDのグループ。今回は3位までトロフィーが貰えるぞ!いけるかも!?

同じグループに8人がいるので、7人と戦って、そのポイントで順位を決めるというもの。第一戦から大苦戦!途中弱気になって負けそうになりながらも何とか勝つことが出来た。

またまた苦戦しながらも勝つことが出来た。この日は簡単に勝てる相手ではないらしい。

7人のうち、唯一楽に勝てた相手。そんな試合があってもいい。

ポスターは変わらず水谷隼。

この場所に卓球台が二台、隣の部屋に卓球台が二台の合計四台で試合が行われた。

チビオレは文句も言わずに勝手に楽しく過ごしていた。

オレ様、なんと七戦全勝して、見事優勝することが出来た!!!一試合を除いては全て辛勝で、審判をしながら、終始ドキドキしながら試合運びを見守っていた。こんなにドキドキしたのは久しぶりだったなぁ。

表彰式。

表彰台。一位の場所💛

優勝!すごい!おめでとう~。

ご褒美にリクエストのバーガー。

いやー、本当に良かった。ランクは高くはないけれど、勝ちは勝ちで嬉しいものです。今までサッカーの練習を優先していて、週一回の練習だったので、これで勝てたのは奇跡なのかな。。。秋休み明けには練習日が変わって週2回は練習できるようになるので、今まで以上に練習してもっと強くなって欲しい。家の卓球台でもほとんど練習していないので、これからもっと練習しなきゃね!とにかくおめでとう!


簡単な通訳の仕事

2018-09-14 | イベント

9/14(金) オレ様、モデル事務所に登録してから初めての仕事。この前にオーディションに行って来て数多くの応募者からの一名に選ばれたのだ。ラッキー!オレ様は学校を休んでの撮影、パパは仕事を休んで付き添いだったので、私は終わりころに来てみた。親が二人で来たらオレ様、ちょっと恥ずかしいかな、と思って。

撮影は難しいことはなく、待ち時間が長かったとのこと。完成して見れるのが楽しみ。

オレ様は学校を休んだけれども、学童クラブでのイベントには間に合って参加することが出来た。この日は屋内の遊び場で遊んでから学童にお泊まりだったので、直接遊び場へ。

こんな楽しそうなところが街の中にあったのか。。。次回はここに行ってみよう。

夜はまたお客様のご案内。この日は先日下見に来ていたアブサロン教会へ、通訳ということで来た。どこかのテレビクルーが撮影に来ていた。日本のテレビも撮影に来たらしい。それを見たお客様が来たかったとのこと。

この「お食事会」のコンセプトを説明。

飲み物は自分でバーで買う。

シェフが今日のメニューを説明。

金曜日は100krでちょっと豪華らしい。

キヌアの下に隠れているのは茄子。

かなりヘルシーなメニュー。

満員御礼。

ドリンクが買えるバー。

同じテーブルに座った仲間。

デザート付き。

だんだん人が減って来た。

9時からスタートするヒップホップダンスのイベント開始。音楽もかなり大きくなってきた。

今回は通訳を依頼されたのだけれども、彼女は結構英語が出来たので、あまり働いた気がしなかった。でも、やはりこういう地元のイベントには来づらかったとのことなので、頼んでよかった、と言われてよかった。お疲れ様、自分。


10歳お誕生会

2018-09-02 | イベント

9/2(日) 10歳のお誕生会は今年も去年と同じ場所の屋内の遊び場でやることになった。サッカーの友達は今年は呼ばないので、クラスの男子のみ。車2台で来ることが出来た。

すごい数のガシャポン。

おやつは甘そう。。。保護者はコーヒー飲み放題。

今年のパーティールームのテーマは「ディスコ」。去年はサッカーの友達と一緒だったので、サッカーがテーマの部屋だったけれど、最近はゲームで踊りをしたりするので、ディスコの部屋にしてみた。まずはバーガータイム。

プレゼントオープン。

ディスコタイム!みんなノリノリ。

再び広い屋内の遊び場へ。

一番楽しみにしていたレーザーゲーム。

外で待っている人は点数確認が出来る。

遊んでのどが渇いたよ。

たっぷり遊んでお誕生会はおしまい。今年も楽しくできてよかった。来年はどうなるかなぁ~。

家に着いてすぐにその足で、出張でデンマークへ来る友達を迎えに空港へ。お土産をたくさん持ってきてくれた。その中の一つが秋田名産の稲庭うどん。

そして友達が買ってきてくれた流しそうめんスライダーにて稲庭うどんを流す。

かなり大盛り上がり。こんな大きなプレゼントと持ってきてくれてありがとう!!!大事に使います。


10歳誕生日

2018-08-31 | イベント

8/31(金) オレ様、10歳の誕生日の朝。なんかちょっと大人っぽく見える!?

近所の猫も家に勝手にお泊まりしてて、お祝いしてくれました。

クウガじゃないよ、フィリックスだよ。

朝食のベーコンいただきます。

もう一人の寝起きの男。

朝、一つのプレゼントオープン。いまはまっているゲームでアイテムが使えるポイントゲット。

学校でクラスの友達に配るおやつ。

誕生日当日はクラスでちょっとした遠足に行く日。自転車に乗って7km離れたバイキング生活体験施設へ行って遊んで来るらしい。

帰って来て早速ゲーム。

プレゼント。

レゴのこま。二人とももらったよ。

チビオレからはマインクラフトの攻略本。

パパとママからのプレゼントは生まれてから今までの写真を入れたアルバム。

今度はおじいさんがセットしてくれた宝探し。紙に書いてある指示に従って次の場所へ。

そしてまた指示が。

あんなところにも。

そしてついにお宝発見!

お宝はギアが7段ついた新しい自転車でした。

最高に嬉しいオレ様。じいさんばあさん、ありがとう~。

晩御飯のリクエストはチャーシュー麺とサーモンにぎり。

次は一番大きなプレゼントを開けよう。

金属探知機。なかなか渋いパパの趣味。大人用と子供用を購入。

さっきもらったレゴを弟のために組み立てる優しい10歳。

ケーキの飾りつけはチビオレ担当。

ロウソクは10本だよ!

あれ?なかなか消えないぞ?

あー、あと一本。

アルバムはこんな風に0歳~9歳まで。このページだけではなく、0歳のページはまだまだ続く。。。9歳まで一枚目のみ載せてみます。

もう10歳かぁ。本当にあっという間だなぁ。元気にたくましくいい子に育っております。まだまだかわいらしい子供でいて欲しいけど。。。


いちご狩り

2018-06-02 | イベント

6/2(土) 天気が良ければ水遊び。友達を呼んでまた流行っているオンラインゲームのフォートナイトごっこ。

キャラクターがリュックを背負っているので、そこまで真似をする。

午後は数年ぶりのいちご狩り。まだ時期的には早いのだけれども、一時帰国までの週末は予定が詰まっているし、友達がちょうどイベントを教えてくれたので、行ってみることにした。いちご狩りの前に、買ったバスケットを囲んでイチゴを堪能。

ラズベリーのスムージ、ベリージュース、マフィン、スコーン、イチゴ、コーヒーがセットになったバスケット。大人は二人で3,000円ちょっと、子供は1,000円ちょっと。少しお高めかしら。。。

暑いよー。

みんながビニールハウスのほうに移動していったので、急いで行ってみたら、いちご狩りはちょっと歩いたビニールハウスのほうだった。私は荷物番をすることになったので、待機している間に友達が写真を撮って来てくれた。

イチゴを摘んでいる間はつまみ食い禁止。とにかく摘みまくり。

午前中から遊んでいる友達も一緒に来たので、お土産に持たせてあげた。

いちご狩りが終わって暑いビニールハウスでクタクタになって戻ってきた人。

日陰で休憩。

夕方はお弁当を持って、家の近くの海へ。

かなりの賑わい!

夕方なのに、泳いでいる人も結構多い。

私のこの日は珍しく入ってみた。今までで一番水が温かかった。盛りだくさんの一日だった。いつまで続くんだろう、この天気。


桜まつり2018

2018-04-29 | イベント

4/28(土) 毎年恒例のコペンハーゲン桜まつりへ。今年は日曜日はオレ様は試合で私はボランティアなので、家族で来るのは土曜日のほうにしてみた。天気がよくて、人出もすごい!

今年もサッカーのお友達を連れて来てみた。友達を連れて来るようになって3年目。毎年違う友達を連れて来ている。

満開!!!

お目当てのあんぱんゲット。

すごく嬉しいチビオレ。二重あごが目立つなぁ。。。

餅つきコーナー。もちろん並んで頂きました~。

オレ様の桜祭りのお目当ては輪投げなんだけれど、毎年やってくれている企業さんが今年は不参加。それじゃあさみしいってことで、大使館がやってくれたようで、午後になってようやく発見。それまで、輪投げがないから帰るの一点張りで大変だった。

景品は大人向け?なんだけれど、何かがもらえることが嬉しいので、何度もやって何度も景品をもらっていた。

友達がお茶に出るというので、見に来てみた。途中、オレ様からの電話で最後までは見ることが出来なかったのが残念。。。

まだ輪投げのところにいた人たち。

今年もここで記念撮影。

帰る途中も撮影スポットがあったので撮ってみた。

お天気も最高で、いいお花見をすることが出来た。

4/29(日) 翌日は私は日本人会のボランティアでバザーの店番へ。10時集合だったので、まだ人はまばら。きっと準備の人たちかな。

頂いたお弁当。日本人会会員の方が作ってくれたそう。本当に美味しかった!ごちそう様でした~。

奥のほうでバザー売り子担当。これがなかなか楽しかった。

二日間とも快晴で大盛況だった模様。今年はJ popconというコスプレイベントと日程が重なっていたため、コスプレ軍団はあまり見ることがなかった。友達とのおしゃべりと楽しみつつ、綺麗な桜を見れて大満足。今年は満開で大当たりだったと思う。


ボーリング&ディナー

2018-02-21 | イベント

2/21(水) オレ様の親友ファミリーとボーリング&ディナー。近所に住むオレ様の親友は三人きょうだいの三番目で、この日は17歳のお姉ちゃんも一緒。

子供レーンと大人レーンに分かれて一時間のプレイ。

投げた後にこのポーズ。ジャイアンツ帽がまぶしい。

ボーリングが16時に終わり、17:45のレストラン予約まで時間があるので、ショッピングセンターをプラプラ。冬休み特別イベントで、動物の剥製が展示されいてた。時間外で中には入れなかったけれど、外から眺めてみた。

レストランは15種類のお肉食べ放題。野菜やほかのもののビュッフェも種類が豊富で迷ってしまう。

手前の茶色い肉はシマウマの肉で、真ん中にワニの肉。普通に美味しかったよ。

ラム、牛、豚など。

そして二回目でもこの量。

店内には古い空き瓶や空き缶がきれいに並べられて飾られていて、見ていて楽しい。

予約でいっぱいでたくさんの人で賑わっていた。ロスキレのFlammenは月曜~水曜は子供が無料という嬉しいサービスがあるので、来るなら月曜~水曜限定かな。いやー、よく食べた!ごちそう様でした~。


ファステラウン2018

2018-02-12 | イベント

2/11(日) スキー場をあとにし、向かった先は「樽叩きイベント」のためにBauhausというホームセンター。開始時間も過ぎていたし、もう終わっているだろう、とあまり期待せずに行ってみたら、まだ小さい子用のほうが終わっていなかった!樽は叩き落されてなかったものの、紐に引っかかっている木がまだ落ちていない。ここからがまた長いんだなぁ~。

無料で提供される、ファステラウンの時に食べるパンとジュース。オレ様と友達の子供二人はちょっと大きいので、小さい子用のには参加せず、見守ることにした。お腹も空いたし、ちょうどいい。

こんな板、全然落ちる気がしない。。。

それでも叩き続けるちびっ子たち。

ペンチで切り込みを入れてくれたりして、ようやく板が落ちた!そして、撒かれたお菓子に群がる子供たち。オレ様もどさくさに紛れてお菓子をゲット!かなり大量のチョコをゲットしてご満悦。

次の樽叩きイベントは街の中の大聖堂。始まるまで時間があったので、ファミレスでランチ。

ちょっと食べるつもりが、結構ガッツリ。。。

教会でのお話は終わり、裏のほうで樽叩きイベントはすでに始まっていた。

雪が降りしきる中、頑張って樽を叩く子供たち。

あまりにも寒いので途中で断念し、ココアとスコーンをもらって、中に避難。

さすが教会、みんな平等にってことなのか、全員に同じお菓子袋を配ってくれた。

今年は地元のスーパーでのイベントはなく、どこにも行けないかなと思ったけれど、去年同様ホームセンターでのイベントに参加できたし、大聖堂のほうにも参加できて、両方でお菓子をたくさんもらえて、子供たち的には満足だったんじゃないかな。

2/12(月) オレ様は学校で樽割りイベントがあったとのことだけれど、写真などはないのでどんな感じだったのかはわからない。きっと楽しかったに違いない。学校から帰って来て、今度は友達と近所を歩いて回ってお金をもらうとのこと。ハロウィンの時に「Trick or Treat」と言って近所をまわってお菓子をもらうように、ファステラウンの歌を歌って近所をまわってお金やお菓子をもらう。「♪ファステラウン、パンちょうだい。パンくれないといたずらするよ。」って感じの歌。(おおざっぱだけど、こんな感じ)

近所を一時間位回って、結構お小遣いを稼いで来て、最後に実家へ。

ドアベルを鳴らして歌を歌う。

中からじいばあが出て来た!子供たちもじいばあも嬉しそう。お金をもらって退散。ありがとう~。

最後に友達を家まで送っておしまい。

次のお楽しみの行事は何だろう。


日本人会餅つき

2018-01-21 | イベント

1/21(日) 毎年参加している日本人会主催の餅つき会。海外にいて本格的に餅つきが出来るなんて、とっても嬉しい。いつもは150krでお弁当を注文しているのだけれども、今年は持ち込み可能ということで、家からお弁当を持って行くことにした。簡単におにぎりや唐揚げなど。

毎年やってくださっているご夫妻が、ふかしたもち米をつく準備中。

かなり力がいる作業。

いよいよ子供たちが餅つきをさせてもらえる番になった!嬉しそう。

オレも~。

あんこもちと磯部餅があまり好きじゃないオレ様は、味を付ける前の餅をもらってきて、持参したチョコレートソースで頂くという邪道ぶり。おいしゅうございました。

二回目も張り切って並ぶ。

二回目ともなれば慣れたもんで、サポートはいらないよ。かな?

昔の遊び体験、ということで、日本人会の方々が通りゃんせをやってくれた。歌は知っているけれど、果たしてこれで遊んだのか。。。

でも、子供たちはみんな楽しそうだった。

一個5krのくじ引き、子供二人で200kr分買ってみた。何かは当たるでしょう、ってことで。

チビオレ、大当たり。結構いいものが当たったよー。餅つきも楽しかったし美味しかったし、くじ引きも当たってめでたしめでたし。

餅つき会終了後、友達が卓球をしに行くというので、Grøndalのセンターで一時間一緒に卓球をさせてもらった。

サッカー、テニスをやる男の子で、最近卓球を始めたとのこと。オレ様よりは上手だったので、色々と教えてもらった。思いがけず卓球ができてよかった。


卓球試合観戦

2017-12-21 | イベント

12/21(木) オレ様と二人で出かけたコペンハーゲンから戻り、夕方ちょっと前には友達の家でお互い家庭教師をして、サンドイッチを持って、卓球の試合観戦のためにロスキレの体育館へ。

選手紹介&開会式。ロスキレ 対 ドイツのデュッセルドルフ。なんと、このチームには世界ランキング5位の選手がいるとのこと。そんなすごい人が出る試合を間近で見れるなんてラッキー。

第一試合目。

ファイナルセットでジュース!残念ながらデンマークのチームは負けてしまった。

第二試合目、左側は世界ランキング5位のTimo Boll(ティモ・ボル)選手。右側はロスキレの選手でMichael Maze選手。デンマークの卓球界ではかなりのスター選手で、怪我のためしばらく一線からは退いていたけれど、去年復活を果たしたとのこと。

疲れちゃった人。

世界ランキング5位の選手相手にファイナルセットまで持ち込んだけれど、残念ながら負けてしまった。見ていて本当に面白くて、かなり盛り上がった。

スタンディングオベーション!!!本当に素晴らしい試合でした。

3人目の選手も負けてしまい、ここで試合は終了。

卓球って奥が深い!


ママ会

2017-12-16 | イベント

12/16(土) Lejreへ行ったあと、夕方からママ会へ。前回、家で寿司パーティーを開催した時に、次回のことが決められていたのだ。

家の近くのママ友のおうち。広いリビングルーム、いいなぁ。

私が作っていった、サーモンとアボカドのてまり寿司。簡単だったのでよかった。

寿司ケーキ的なものも作ってみた。これも簡単!

ママさんの一人が作った、クリスマスツリーのピザ。中はフィラデルフィアのクリームチーズにホウレンソウとニンニクを入れてピザ生地に塗り、切り取った部分でふたをして、枝の部分は切ってねじって、最後に焼いて完成。見た目もいい感じだけれど、味もよかった!

チキンやら野菜やら、かなりの量の料理たち。

食事が終わって、「プレゼント交換ゲーム」なるものをやることに。それぞれプレゼントを持ち寄り、サイコロをふり、6が出たらプレゼントを一つ取る。プレゼントがそれぞれ行き渡ったら、今度は6が出たらどれでも好きなプレゼントを人から奪ってオッケー。1が出たら右隣の人のプレゼントをもらい、5が出たら左隣の人のプレゼントをもらう。

まずはこんなのをゲット。これから奪い合いが始まる。。。

かなり盛り上がり、最後は一人ひとりプレゼントを開けておしまい。私は一つももらえなかったので、隣の人が一つくれた。

こんなクッキーを作ってきた人もいた。すごい!

私がもらったのは、本。子供が読めそう。

私は翌日の日本語倶楽部のクリスマス会の準備もあるし、だいぶ眠くなったので、午前様になる前に帰ることに。みんなのおしゃべりを聞いたり、たまに発言したり、また楽しい夜を過ごすことが出来た。おつかれさまー!


子供劇&レディース会

2017-12-12 | イベント

12/12(火) 友達の旦那さんが主催する劇団のクリスマス子供劇に行ってきた。なかなかチケットが取れない人気の劇なのだそうだけれど、友達が私たちのために席を取ってくれたのだ。感謝感謝。

ここは観客席。レストランにいる、という設定からスタート。

なんか、ちゃんとしたテーブルセッティング。

劇が始まったら写真撮影はNGとのことなので、始まる前がシャッターチャンス。

レストランのオーナー(友達の旦那さん)がいない間にクリスマスの時に出てくる妖精ニッセが壁に掛けてある絵画の後ろから出て来て、いたずらをする、という感じのストーリー。オーナーもニッセたちもお芝居上手!(ってか、プロなんだから当たり前か。)とにかく面白くて、見ている子供たちは大興奮で、あーだこーだオーナーやニッセたちと会話を交わしながらストーリーが進み、まずは観客の半分がワードローブの中に消えていってしまった。そして残り半分の観客もワードローブの中へ。。。連れていかれた先は、サンタのプレゼント工場という設定の広いスペース。見た瞬間、わぁ~!と思わず言ってしまった。感激。

世界中の子供たちに届けるというプレゼントたちが所狭しと並べられている。

とにかくひろーいお部屋。

この中にサンタがはまってしまっていて、子供たちの念力?で出てくることができた。

最後は手をつないでツリーの周りを歌を歌いながら回り、おしまい。テーブルでクリスマス時期に必ず食べるミルクがゆを頂いた。

今まで見た子供向けお芝居の中では断トツにナンバーワンの本当に楽しいお芝居だった。一生懸命お芝居をしている役者さんたち、本当に素敵だったなぁ。とってもいい仕事してて、うらやましくも思った。

ところ変わって、こちらは中央駅の正面のクリスマスツリー。結構大きくて思わず撮ってしまった。

なぜ中央駅かと言うと、お疲れ様レディース会で韓国レストランのビュッフェに来たのです💛韓国レストランmiga。

寿司もたくさん!この反対側にも温かいお肉料理がいっぱい。混んできたから写真は終了。

はい、また食べ過ぎました。最後のカフェでお茶してレディース会の忘年会は終了。

本日も充実した一日なり。


雪の中での試合&ビンゴ大会

2017-12-10 | イベント

12/10(日) 今年最後の屋外での試合。

あれ?雪がちらついて来た?

結構降ってきたよ。。。

チビオレ、重装備。

やまない。

しばらく降って、後半は止んだのでよかった。寒すぎ。

試合の後、友達に誘われて急遽ビンゴ大会へ。

結構人気なイベントなのか、会場は満員。

チビオレもやる気満々。

音響もバッチリ。

スクリーンでは、小さい子供のための絵合わせビンゴが映し出される。

当たれ当たれ~!

あとちょっと!

チビオレがビンゴ!マインクラフトの攻略本をもらいました。

あと一つ!

パパもビンゴ!

結局、本三冊とお芝居のチケットを2枚もらってビンゴは終了。当たってよかった~。

                     

~おまけ~

地元のスーパー、Menyのソックス。毎週日曜日に何かちょっとしたプレゼントが入っている。なんか、かわいらしい。