goo blog サービス終了のお知らせ 

人生いろいろ

息子たちの成長日記です。

実家にて

2009-11-29 | イベント
実家で両親主催の「クリスマスの準備」と題されたパーティー。母方の兄弟家族が大集合で総勢30名強。
14時頃に着いて、まずはクリスマスの飾り作り。デンマークではツリーに飾るものを自分で作ったりするのも、クリスマスの楽しみの一部らしい。寒い11月、12月、家にこもって家族でこうしておしゃべりしながらやったりするのがいいのかも。

飾り作りが終わって次はビンゴ大会。義母手作りのビンゴシートには動物の写真が。同じものがないというこだわりよう。知らない動物がたくさん出てきて、子供のみならず、大人にも勉強になっていいな、と思った。

景品はこちら。これの3倍くらいの景品があったが、写真を撮り忘れた。。。それにしても、すごい量。少しずつ買いだめしたそうだが、たくさんお金を使ったに違いない。私たちもた~くさん景品をもらった。子供たちが喜ぶ景品もたくさんあって、かなり興奮していた。

義父手作りのスモークサーモン。売ってるやつより脂がのっていて超美味しかった!お父さん、何でも出来て凄い。

夕方ずっと寝ていた息子を起こし、晩御飯に魚のフライを食べた。

クリスマスパーティーではないが、家族がみんな集まってゆっくり飾り作りをしたり、ゲームで楽しんだり、美味しいものを食べたり。。。ホント、楽しく過ごすことが出来た。私たちは全く手伝わず、両親二人で全て準備をした。こんなに大きなパーティーを二人だけで準備して開催するなんて、ホントすごいな!私たちも将来こんなパーティーを主催できるのかな。

製作活動

2009-11-24 | イベント
夕方両親が来た。義父は窓枠作り。義母はクリスマスの飾り作り。この間森で拾ってきたもみの木や他の飾りも使って、食後にみんなでクリスマス用の飾りを作った。さらに粘土を置き、そこに木を刺したり、飾りを置いたり。これが結構面白い。
息子にもやらせてみたが、まだちょっと早いみたい。土台となる粘土は床に投げ、飾りつけも取ってしまい投げてしまう。来年には一緒に出来るようになるかな。

左:夫&息子作。右:私作。12月になったらクリスマスまで毎日ろうそくに火をともし、クリスマスが来るのを楽しみに待つ。右側のろうそくは実際カレンダーになっていて、24の数字が刻まれている。デンマークの人にとってクリスマスは本当に楽しみにするイベントのようだ。



プチ日本人会第二弾

2009-11-15 | イベント
今回は家から車で1時間のRingstedという町のNさんのお宅で子供を遊ばせよう会。10時半頃に5家族が集合。歌の先生が日本語の歌を一緒に歌ってくれた。

ランチタイム。子供用の席。子供は家の息子が一番小さくて1歳2ヶ月。あとは2歳~6歳の子供が全部で8人。

この人は待ちきれずつまみ食い。大好物の海苔。

日本で買った「ふとまきまっきー」という子供用のおもちゃの太巻きマシーン持参。結構簡単に作れて、大人でも楽しめるおもちゃ。子供たちは自分で作った太巻きは嬉しそうに自分で食べた。

この太巻きは作ってもらったもの。この「くるくるパーティー」というミニミニ回転寿司マシーンに乗せてみた。本当に回転するので、可愛い。むしろ大人たちがはしゃいでいた。

持ち寄りのランチはどれも美味しくて、やっぱり食べ過ぎた。おいなりさんや漬物もあったりして、日本の味を堪能。

広いリビングの一角には日本間コーナー。全て自分たちでデザインしたというお家はほんとに素敵で凄くうらやましくなった。

午後は散歩したり、シフォンケーキを食べたり。楽しい時間はあっという間に過ぎ、次回12月20日の約束をして、解散。
いい人たちに出会えて、楽しい時間を過ごせて、あ~、幸せ。

お誕生会

2009-10-24 | イベント
10月25日で65歳になる義父。当日は他の家族の子供の名付けパーティーに呼ばれたかなんかで用事があるので、前日にお誕生会。いつもは自宅でやるようなのだが、新しくオープンした行きたいレストランがあるとのことなので、ランチをレストランで。Ro's Torvというショッピングモールのレストラン街のメキシカン&スペインレストラン。

ビュッフェだと必ず食べ過ぎてしまう私。ホントに美味しくて第二ラウンドもモリモリ。かなり苦しくなった・・・。

ナチョスというベタな名前だが、料理はよかった。

みんなで家に来て、プレゼントを開けながらコーヒータイム。私たちからのプレゼントはDIY用の電気ドライバーセットとテフロン加工の耐熱皿。息子からはこれ(義父の頭上の物)。家の排水溝が詰まっていて、義父の物を使っていたら壊れたので新しく買ったのだ。この吸い取り?名前ってあるのかな・・・。

お誕生日おめでとう!いつまでもお茶目なままで!

プチ日本人会

2009-10-15 | イベント
デンマーク日本人会の掲示板に「Roskildeより西に住む子供を持つ親で集まりませんか」という書き込みがあったので、早速連絡して持ち寄りランチで集まることになった。
家を含めて5家族、子供7人。ハム、チーズ、レバーペースト、ハンバーグなど伝統的デンマークランチの他に、きんぴらごぼうや赤飯を持ってきてくれた人もいて、豪華な食卓になった。

子供たちは1歳1ヶ月(家の息子)から6歳まで。さまざまな年齢の子供たちが自由に遊んでいた。言葉は日本語&デンマーク語。夫曰く、子供たちのデンマーク語は完璧。すごいな。

広い庭にはペットの孔雀が!

自由にのびのび暮らしていて幸せな鶏。卵も美味しいんだろうな。

トランポリンでは、子供たちはおおはしゃぎ。天気もよくて、気持ちいい午後だった。

デザートは手作りチーズケーキ。デンマークの砂糖の塊のような甘~いケーキではなくて、久しぶりに繊細な味の美味しいケーキを食べれて大満足!

日本語でいっぱい話も出来たし、いろんな情報をたくさんもらえて、美味しいものもいっぱい食べて、幸せいっぱいの時間だった。みんなデンマークに長く住んでいて、デンマーク語も話せて尊敬するばかり。またこんな機会があったらぜひ参加して楽しい時間を過ごしたいな。



今日お邪魔したお宅の街から車を買った店が近かったので、帰りに修理された車に乗って帰ってきた。結局プジョーの306をお買い上げ。20万キロ以上走ってる車よ、これから色々よろしく頼む!


母の会

2009-10-13 | イベント
夫の友達の奥さんに「マザーズグループ(母の会)で家に集まってお茶のみながらおしゃべりしたり情報交換したりするからおいで~」と誘われたので、行ってみた。
約束の11時ころには息子が寝てしまったので少し遅れての参加。すでに奥様方は夫の友達が焼いたパンと甘い菓子パンを食べながら、おしゃべりで盛り上がっていた。そのころ子供たちは・・・。まだハイハイしない赤ちゃんたちなので、床でゴロゴロ。こんな頃が懐かしい。

3歳半の息子は一緒にパンを楽しむ。

デンマークでの簡単な自己紹介が終わったあとは引き続きお茶飲み&おしゃべり。みんな英語が出来るので会話には困らなかったけれど、息子はじっとしていられないので、私は席を離れ結局息子を追い掛け回し、おしゃべりにはあまり参加できず。

3歳半の坊やになぜか気に入られていて、「あそぼ、あそぼ~」とせがまれたので、息子を追い掛け回しながら、坊やと一緒に遊んだ。彼が言っているデンマーク語はなんとなくしかわからない。坊やが一番いい先生かも。息子もこの頃になったらこんなにデンマーク語がペラペラになるの?絶対先を越される。。。

そして3時間ほどの会は終了。毎週火曜日に集まっているようなので、また行けるようだったら行ってみるか。

↑しょっちゅう頭をぶつけてはベソをかいている息子。

夜祭り

2009-10-09 | イベント
「KULTURNATTEN=カルチャーナイト」(日本語だと芸術祭とか夜祭りとかかな。)というイベントに行ってきた。コペンハーゲン中でありとあらゆる催し物が開かれる一夜限りのお祭り。アート、音楽(ゴスペル、ジャズ、クラシックetc)、ダンス、映画、ショーやパフォーマンス、劇、彫刻、デザインなどなど500以上も催し物があるとか。普段は入ることのできない場所や、一般公開されていないものなどが大公開。
早速チケットを買い、街中をプラプラ。
広場では子供が実際何かを作ったり出来るブースがあった。昼間からいろんなイベントをやっていたみたいで、来年は早い時間に来よう。

監獄が見れるというので行ってみたら、ざっと100人以上の長蛇の列。見たかったけど諦めて次のところへ。
観光馬車タクシーも大活躍。

夜祭りとは関係なく、これは普通のメガネ屋のディスプレイ。確かに目を惹く、ある意味アート!?

夜の植物園。自由に描ける壁にはいろんな落書きアート。

弟と待ち合わせて一緒に見て回ることに。息子も寝て起きてご機嫌。

不思議なライトアップが幻想的。温室では何も見えなくて「え?」ってカンジだったけれど、何も見えないのがいいのか。誰かが弾くサックスの音色が響いて暖かくなった気がした。

植物園の後は動物園。夜の動物園なんて初めて。入るとすぐにライオン親子が出迎えてくれた。息子もすごく喜んで、「ほぉ~ほぉ~」と動物を見ると出す声を出してライオンとお話ししていた。

他を見て回ったけれど、ホント、暗くて何も見えなかった・・・。が、普段夜の動物園なんて入れないので、いい経験になった。息子は爆睡。

帰りの電車は激混みで目の前で2本電車を逃した。というか、乗せてもらえず。駅員に交渉するも、ムリ、と。詰めれば乗れるのに、みんな全然詰める気ナシ!東京の押し込み駅員がいてくれたらなぁ・・・なんてとっさに頭の中をよぎった。お陰で、超寒~い中、1時間近くホームで待たされる羽目に。来年は絶対車で来るぞ!と心の中で誓った。
楽しかったけれど、最後にハプニング発生なイベントだった。

弟の誕生会

2009-10-03 | イベント
お昼前に近所に住む夫の祖父母を訪ねた。90歳を超えてもまだまだ元気。軽食を振舞ってくれた。このチーズは安売りで400円!さすが酪農王国、乳製品は安い!




夕方から、招待されていた弟の誕生会へ。いとこが経営する港町のレストランを貸しきってのパーティー。実は、弟の誕生日は2月なのだが、「冬にやるのは飽きたから」と、ただそれだけの理由で今になった。しかしこの日は珍しく激しい雨と風。海が近いからなおさら強風が吹きつける。ついてないな、弟よ、やっぱり君は冬生まれ。
会社の同僚や友達など、約30人をご招待。

会費制ではなく、全て弟持ち。そのかわりにゲストはプレゼント持参。

前菜。

メインコースはチキン、ビーフ、じゃがいも、などなど。食べ放題。

デザートはアイスクリーム、チョコケーキ、フルーツ、生クリームなど。

友達の子供。目が青い!

息子はこう比べて見ると、やっぱりアジア人の色が強い。

このあと疲れ切って夫の上で眠った。家に着いたのは23時過ぎ。今日も一日お疲れ様でした。

2016年

2009-10-02 | イベント
ここデンマークのコペンハーゲンでIOC総会が行われ、2016年のオリンピック/パラリンピック開催国決定の模様をみんなで見よう!というイベントが市庁舎前のスペースで行われるというので、ちょっくら行って見る事にした。

17時半頃現地到着、どこを見ても人・ひと・ヒト!。ステージではバンドがノリノリでどっかのコンサート会場に来たような熱気。これじゃあ、ジャパンサポーターに混じることは不可能と思い、人だかりの最後尾に陣取ってみた。私と息子は待機し、夫は果敢にも人だかりの中へ。

音楽にノリノリでご機嫌な息子。




しばらくすると、英語でアナウンスが。
「開催候補は二つに絞られました。シカゴとトウキョウは残念ながら落選です。」と。えーーーーーーーー???一瞬耳を疑ったまさかの落選アナウンス。これからでしょ、盛り上がるのは。。。
なんだか一気に気分が盛り下がり、夫も笑いながら人だかりから戻ってきた。せっかくだから中のほうへ行こうってことで、ベビーカーを押しながら人だかりの中へ。意外にも簡単に中に入ることが出来、我々はデンマークのテレビ中継のスタジオの近くに。もちろん私は有名人なんて知らないが、夫は有名なコメンテーターを見て興奮気味。(たしかに私が日本の芸能人を間近で見れたら、ファンじゃなくても興奮するだろうな。。。)


待っている間、ずっと大音量でコンサートのような盛り上がり。すると、「お、私も知ってるぞ」なバンドが登場。デンマーク出身のバンド「AQUA」。ボーカルのお姉さん、もういい年なのに、素敵なコスチュームに身を包み、美声を披露。素敵。もちろんみんなはノリノリ。

そうしている間に開催国決定のアナウンスが!
「リオデジャネイロ~~~」のアナウンスと同時に会場は大歓声。おめでとう、ブラジル。頑張ってね、ブラジル。

ってことで、人の流れに乗って私たちも興奮冷めやらぬ会場を後にした。ちょうど待ち合わせしていた友達が到着したので、合流してご飯に出かけた。会場を出た途端に息子に睡魔が襲ったらしく、コテンと眠りに落ち、2軒目のカフェを後にするまで2時間近く眠り続けた。長い一日でした。お疲れ様~!