三連休の最終日
いかがお過ごしでしょうか?
まぁ 来週も三連休だが
もう少し 過ごしやすい
気温にならないと
テンション上がらない
来週は近場で手ごろな場所へ
出かけてみようかなー
* * * * * * *
双子姉妹イッコ&ニコの
晴れ姿
を観たくて訪れた
北部九州
九州まで行くからには
少し足を伸ばして
美味しいものを食べて
美味しいお酒を飲んで
温泉にも浸かりたい
◆
楽しみにしていた温泉
日本1位の湧出量を誇る
別府温泉
別府温泉は八湯の総称
その中でも最も多く湯けむりが
集中するのが鉄輪温泉
チェックインするには
少々モッタイナイ時間帯なので
観光地を探してみる...。
別府観光の定番といえば
別府地獄めぐり
コバルトブル一の海地獄
酸化鉄の成分で赤い血の池地獄
噴気を噴出する龍巻地獄
白池地獄、鬼石坊主地獄、
鬼山地獄、かまど地獄の
7つの地獄をめぐるものだ
点在する7つを巡るには
時間が足らないため
人気地獄?を検索
地獄のなかでも最大で
国指定名勝にもなっている
『海地獄』へ
なのにーーー!
雷を伴う夕立
に見舞われて
時より降りやむ雨の様子を
うががいながらの観光
中国や韓国からのアジア系の
観光客でごった返していて
撮影待ちしている日本人観光客を
知ってか知らずか 横入り
天気も最悪だったこともあり
感動が全くなかったハァー
子供の頃に 訪れたときは
印象が良くて再び訪れたのに
とりあえずトイレ休息も含めて
15分程度で早々に退散
ちなみに コバルトブルー色は
温泉中の成分である硫酸鉄が
溶解しているからだそうな
↓こちらは 海地獄敷地内の赤池
温泉熱を利用して
アマゾン地方原産の
オオオニバスや熱帯性睡蓮を
栽培されているらしく
見頃時期でもあったので
気にして見ていたが
天気がねぇ___
朝方が見ごろだそうよ
◆
ホテルにチェックイン
素泊まりなので夕飯探し
名物は温泉熱を利用した
地獄蒸し、別府生まれとり天
B級グルメ別府冷麺など呑みたいんだよなぁー
蒸し料理...は
お酒のアテとしては
個人的にシックリこない
別府駅周辺で探すことにしたが
急な雨も関係して
なかなか お店がみつからない
裏通りまで足を延ばして
ようやく発見
すごーく 歩いたので
とりあえず
呑みたい!食べたい!
飲み放題でのお店だったので
正直 呑むことに忙しくて
写真を撮ること忘れてたてへっ
かろうじて 1枚パシャ
別府生まれとり天
美味しく頂いたよ
ホテルに早めに戻って
ちょっとばかり酔いを醒まし
お楽しみの温泉
あぁぁぁーーー。
うぉぉぉーーー。
いいわぁーーー。
翌朝も早起きして温泉
に浸かり
リフレッシュ
大型台風10号
なんて気まぐれな
動きをするんだろうハァ
今日(9/1)の夜には
熱帯低気圧に変わる見込みだが
大雨などには引き続き
警戒が必要みたいだから
まだまだ気が置けない状況
明日から 忙しくなる
ちょっと早めに家を出た方が
良いかもしれないなぁ
* * * * * * *
双子姉妹イッコ&ニコの
晴れ姿
を観たくて訪れた
北部九州
九州まで行くからには
少し足を伸ばして
美味しいものを食べて
美味しいお酒を飲んで
温泉にも浸かりたい
◆
中津市ではからあげだけでなく
もうひとつ お楽しみが...
シャレオツな上司からの情報で
雑誌などにも取り上げられる
話題のお菓子があるらしく
夏にはピッタリ! って
その雑誌を見せてもらい一目惚れ
お立ち寄り決定
中津菓子
かねい
中津市の住宅街の中にあり
雰囲気がある
こぢんまりしたお店
お目当ての品は
レアチーズの
水まんじゅう
イートインもできるとのことで
珈琲とセットで頂いてきたよ
2階席に案内されると
これまたオシャレな内装ステキ
ワタクシは期間限定のレモン
相方はイチゴをオーダー
ちなみに 1個 308円(飲み物代別)
なんと 彩り豊かな
「琥珀糖」というお菓子も
サービスで付けてくれたぁわーい
「琥珀糖」は 寒天と砂糖という
シンプルな素材でできたお菓子
実 食
撮り手が悪いので
上手く表現されていないが
とにかく栄える
なんと涼やかな見た目
さらに 和...?洋...?
不思議な味わいなんだけど
美味しいんです
これは 大人だけの
秘め事にするには
あまりにも忍びないので
家に帰ってから 双子姉妹や
他の家族にも食して欲しい...と
配送をお願いしました
自宅使い用の箱入り(8個入)で
送料込みの3,600円程度
イチゴ3個、レモン3個に
定番のブドウ2個入り
店舗購入なので中身は選択可
とにかく JKの双子姉妹は
カワイイーーー!の連発
お味もかなり 満足したようで
1個ずつのハズが 結局 2個ずつ
なので ありつけなかった家族も...
若干います テヘッ
秘め事デス
◆
追伸
台風10号の影響で
ワタクシが訪れた街にも
大きな被害が出てしまいました
近いうちにお邪魔して
還元したいと思っています
大型の台風10号が
九州南部に明日にでも
上陸する...との予報
過去最大級クラスの台風で
被害も大きいものになるかも
時速10キロ未満という
ランニング並みの速度オソッ
衛星写真でみる限り
台風の目がハッキリと見える
今後 列島を縦断するらしく
落ち着かない日々が続きそう
乾電池やガスボンベ缶や
非常食などを少し買い足し
大型台風に備えたのだが
どんなもんなんだろう....心配
* * * * * * *
双子姉妹イッコ&ニコの
晴れ姿
を観たくて訪れた
北部九州
九州まで行くからには
少し足を伸ばして
美味しいものを食べて
美味しいお酒を飲んで
温泉にも浸かりたい
◆
福岡県「小倉」まで
新幹線で移動
ゆっくりと寝ることができた
どうしても外せなかったのが温泉
体温を超える暑さの日々で
心身がヤラれてるので
リフレッシュも兼ねて
温泉でジャブジャブしたい
大分県の別府を目指して
レンタカーでGO
お立ち寄りしたかった場所
それは大分県中津市
そう・・・
中津からあげ
我が家は揃って唐揚げ好き
年齢を重ねると
量は食べられないが
永遠の最強おかず
鶏肉を醤油や塩をベースに
ニンニクやショウガなどで作られた
調味料タレに漬け込み
できた中津市のB級グルメ
中津市は第二次世界大戦後の
食糧難に備えて 国の方針で
多くの養鶏場がつくられたことで
鶏肉が容易で安価で
手に入ったそうな
どこが美味しいのかなー
ググってみたものの
どれも高評価だから 迷う-
しかし なかなか...
テイクアウト店が多いようで
イートインできる店が少ない
地元の方に聞いて
チキンハウス
中津本店 へ
掲載されていた外観の写真と
若干 違うような気がするが
ランチ時を少し超えた時間帯で
平日でもあったので
すんなり オーダーできました
ワタクシたちは
からあげ定食(もも)
これで600円
カリッ としたころもで
肉汁たっぷりのもも肉
ニンニクが効いていて
白いご飯と相性抜群
でも ワタクシは
ビールを欲してしまうのよ
イケナイ アラフィフだわっ
昼間なのでビールは控えたが
ビールのアテとして 食べたい
からあげ でもあったよ
◆
追伸
大型の台風が来ます
皆様のご無事を
お祈り申し上げます
昨日から一週間ほど天気が悪い
雨...。くもり...。雨...。くもり...。
桜の開花が始まっているけれど
寒いんだよねー(´・ω・`)なのにーーー!!
我が家のアイドル
柴犬サンコが
布団の上で粗相をしたのよ(>_<)
何やってくれるんだー!
仕方が無いから
お洗濯したけれど
なんかヘコむ
雨模様の日にあえて快晴日
に
ドライブしたことをアップ
知多方面に行った際に
立ち寄ったスポット
めんたいパーク
とこなめ
中部国際空港からすぐ
明太子大好き女子♀なので
ちょっと興味あり
めんたいショップだけではなく
工場見学やミュージアムまである
さらに めんたいグルメが味わえる
フードコーナーも併設されている
何を食べようかなぁめいたい豚まん
豚まんに明太子が入っている
なーんとなく
予想ができたお味でした
ちょっぴりピリッ とする感じが
ワタクシ好みなのですぅ
続いて訪れたのは
えびせんべいの里
すご~く 久しぶりに訪れたよ
こちらも工場見学ができる上に
えびせんべい作り体験もできる
個人的に一推しは試食コーナー
えびせんべい...とはいえ
侮るなかれ!
すごーくたくさんの種類がある
試食をしながら お土産&オヤツを
いくつかチョイス
気が付くと お会計が5千円超え
やっちまったなぁ~
でも 飽きることのないお味なので
すぐに胃袋に収まっちゃったよ
双子姉妹のイッコ&ニコにも
お土産...期間限定で販売されていた
“りんちょこ”
チョコレートがかかった
えびせんべい
コレが 沼るのよ
チョコレートのコンフレークを
大きくした感じの見た目だが
甘いチョコレート味だけど
塩気がある
ちゃんとえびせんデス
一袋ずつ与えたのだが
双子姉妹は一気喰いウマッ×2
期間限定だったから今頃は
販売されていないと思うが
また食したい一品だったよ
今年も残りわずか
喜怒哀楽の激しい
一年だったような気がする
病気のことが...ねぇ
残念な感じにはなったけれど
家族揃って なんとか
新年が迎えられそうです
知多半島をドライブした際に
立ち寄った
ぽんかふぇ
双子姉妹イッコ&ニコへの
お土産を購入デス
ポン菓子を製造している
家田製菓株式会社の
工場直売店で 店内は
ポン菓子がいっぱい !
季節限定商品をはじめ
店内しか購入できない限定の
可愛らしいポン菓子など
常時30種以上のポン菓子がワンサカ
イートインスペースもあり
海を臨みながら休憩可能
双子姉妹イッコ&ニコへの
お土産は コチラ↓
ジャンケンで好きなフレバーの
ポン菓子を3種ずつ
アッ という間に
双子姉妹の胃袋に
収まったみたいで
思っていた以上に
高評価を頂きましたGood
Good
わざわざ立ち寄った
甲斐がありましたわ
海沿いの街に来たので
海の見えるカフェで
お茶TIME
南知多町の「望洋」にて
カフェオレを頂きました
幸いお天気も良く
海を眺めながら
マッタリとした時間を
過ごす事ができたよ
来年は 急がず慌てず
視界良好 で
過ごせたら良いなぁ...。と
今年も つたない話に
お付き合い頂きまして
ありがとうございます
どうぞ 良いお年を
お迎えくださいませ
Merry Christmas
今夜はクリスマス・イブ
双子姉妹イッコ&ニコから
プレゼントを要求されるも
耳の病気のため...って
聞こえないフリをしていた
アラフィフのワタクシ
年末年始はJKにとっては
楽しみな日々であっても
大人にとっては
それは、それは、
怖い...。怖い...。キャァァァ---
お金がなーーーい!
今年は病気のこともあり
なにかと心配かけたし
双子姉妹は頑張って
全国大会出場してくれたし
双子姉妹ともに沼っている
チョコレート...。
やや高価な
ブランドチョコレートを
プレゼントしてみた
甘いモノ食べて 血糖値上げて
部活や勉学に勤しんでくれぃ!
日間賀島に行った際に
幾つかお立ち寄りしたのだが
非常に興味があった場所に
初参上して来た。そ・れ・が
フライト
オブ
ドリームズ
中部国際空港に併設された
ボーイング787型旅客機の
展示を主体とした複合商業施設。
ボーイング787の初号機である
ZA001(N787BA)が
展示されているのだ。
ボーイング社の工場がある
シアトルをテーマにした施設で
シアトルに本社がある
スターバックスなどが出店
日本で初出店のボーイング社の
オリジナルグッズを
販売するショップもあり
知人から 頼まれていたものを
購入するために訪れたのだが...
10月31日で閉店していた残念
しかし...。
これだけ間近で見る機体は
かなりの迫力
やはり デカい
そして カッコいい
不思議と ずぅ~と
見ていられる
場内の看板やネオンもオシャレ
小腹が空いたので
「本場讃岐うどん 寿製麺」で
生わかめ入り
たっぷりあさりのピリ辛うどん
場内を散策したのち
せっかくなので シアトル発祥の
スターバックスでお茶TIME
季節限定の
“クリーム ブリュレ ラテ”を
飲みながら 機体を眺める
クリスマス前に訪れたために
場内はクリスマス装飾されていて
気分も やや上々サンタさん!
ワタクシのところにも来てネ
飛行機に乗って...さッお待ちしております笑
年の瀬を感じるなぁ
にわかに 忙しく
なり
妙な気の焦りがあるのだよ
あれも、これも...。
あぁぁぁ~。
ストレスだわ
* * * * * * *
高級食材のフグ
滅多に食する機会なし×
でも 無性に食べたくて...
遠出することは困難な
身体状況でもあるので
近いところで
ゆったり まったり
知多半島の東に浮かぶ
リゾートアイランド
多幸(タコ)の島
福(フグ)の島日間賀島へ
午前10時頃の便で
日間賀島とお別れバイバイ
島を堪能しきれていないだから きっと・・・。
また お邪魔します!
さて 師崎港に着いてから
どこに行こうかなぁう~ん
師崎港から車で5分程度で行ける
師崎漁港朝市へ
せっかく 海に来たから
美味しい魚介類を...。
のりが名産らしいので
お土産も考えたのだが
のり...。
我が家にはコストコののりが
たくさん残っているし...。
市場が 思っていたより
規模が小さくて
購入費より 配送費の方が
費用がかかるため 購入は断念
このまま帰宅するにはモッタイナイ
少し早めの
ラ・ン・チ
漁港から車で移動
『魚介料理 丸誠』へ
こちらは 職場の上司から
教えて頂いたお店
何を食べようかなぁ....。
一品料理を少しずつ
食べるのも 悪くないが
やはり チョットばかり
贅沢をしたい!!
オススメの「磯定食」
刺身、煮魚、焼き魚、フライ...。
その上に 一品料理から
“大海老フライ”を
別でオーダー
美味しかった 大・満・足
◆ ◆ ◆
帰路はあえて下道を走り
のんびりとドライブ
何カ所かお立ち寄りもしたので
また アップさせて頂きますっ!
***おしまい***
師走に突入
街が華やかに彩られて
なんか 久しぶりの光景だ
ここ数年は コロナで
沈みがちだった街だったから
なんか目がチカチカする
笑
イルミネーションが栄える
澄んだ冬空
を
堪能しないと。。。ネ
* * * * * * *
冬になると食べたくなる
高級食材のフグ
滅多に食する機会なし×
でも 無性に食べたくて...
遠出することは困難な
身体状況でもあるので
近いところで
ゆったり まったり
知多半島の東に浮かぶ
リゾートアイランド
多幸(タコ)の島
福(フグ)の島日間賀島へ
美景のサンセットを拝み
島の散策を終えた後のお楽しみ
それは...。食事
今宵のお宿は
旅館「島宿 すゞ喜」
東海地区において
“泊まりたい宿 第1位”に
輝いたこともある
人気のお宿 裏路地にあり
1日3組限定なので
ゆったりと島時間を
過ごす事ができる
《冬季島宴》の
てっさ&唐揚げのついた
【ふぐ】&【海鮮】コース
「てっさ」
一人一皿が嬉しい
半田市にある酒造『国盛』の
国盛ファームで育てられた
特別な梅で作られた
希少な梅酒「知多梅酒」
この後 『知多蒸留所』の「知多」のハイボールも
しっかり頂きました!
「ゆでタコ」
この器の演出がステキ
自身で好きなサイズに切って
頂けるんです
「伊勢エビ」
チョット 小さかったけど
病みつきになる味付け
「鯛の塩焼き」
「フグの唐揚げ」
フグ料理で食べたい一品!
「大あさり」
ついつい...ハイボール
追加オーダーしちゃったよ
「たこ飯」
日間賀島の名物です!
「デザート」
サイズ感がバッチリ
訪れたのは11月下旬
フグの時期としては
チョットばかり早かったので
フグ鍋や白子は
いただく事ができなかったが大・大・大満足
その上 翌朝の食事に
感動
オシャレでカワイイ
全てが 美味しい
ご飯3杯も食べちゃったよ
また来たいよぉ~★
絶対に!!
***第4巻につづく***
今日は11月29日
世間では「イイ肉の日」
焼き肉店などでは お得に
肉を食らえる日だけれども
ワタクシにとっては
「イイフグの日」
この頃から フグが旬
オリンピックのごとく
4年に一度くらいしか
食する機会がない
高級食フグ
そのフグを
食べて来たどぉーーー!
* * * * * * *
遠出することは困難な
身体状況でもあるので
近いところで
ゆったり まったり
知多半島の東に浮かぶ
リゾートアイランド
多幸(タコ)の島
福(フグ)の島日間賀島へ
チョットばかり若かった頃に
訪れた事がある日間賀島
夏の時期に訪れた上に
日帰りだったため
サンセットビーチに来たのに
サンセットを拝むことなく
帰路に着いていた
あの頃より
大人だからねぇ
別の楽しみ方をしないとモッタイナイ
今回の目的は フグ
午後3時30分くらいに島に上陸
お宿のチェックインを済ませ
フグまでの時間(!?)を
有意義に過ごすため
荷物を置いて ブラブラ
島なんだから 当然だけれども
海・海・海
ほんのりする潮の香と
想像を超えた(!?)ゆったり時間
心地よいですわぁ
ふたり掛けのベンチで
陽が沈むをの待ってみる
さすがは サンセットビーチ美景
にうっとり
ほどよく雲がかかり
妙な情緒も演出される
なんだろう...。この哀愁?
わからないけれども
なんとなく もの悲しさを
感じてしまうアラフィフ♀
いろいろ 考えてしまうのだ
そうだ...!!
今宵の夕食の
フグが待っているから
お宿に帰ろう
***第3巻につづく***
61歳の若さで亡くなってしまった。


ワタクシ

「まゆみ」も好きだった

愛は勝つ。
言葉に出すのも
恥ずかしいほど
真っ直ぐな言葉。
落ち込んだときは
この歌詞が頭の中で
リフレインするんだよなぁ。
KANさん。
ありがとうございました。
ご冥福をお祈り申し上げます。
* * * * * * *
冬

あの高級魚「フグ」
食べたくて...。食べたくて...。
だったら食べるしかない!!
若干 時期的には早いけど
食べに行こぉ~~~!
遠出することは困難な
身体状況でもあるので
近いところで
ゆったり


知多半島の東に浮かぶ
リゾートアイランド
多幸(タコ)の島
福(フグ)の島

師崎港から


日間賀島の西港に到着


元気であれば
島を周遊したいところだが...。

アラフィフの病持ちのワタクシ

西港辺りをゆっくり散歩

25年ほど前の夏

「サンセットビーチ」


でも この時期のは
ちょっぴり 寂しい


散歩する足下もカワイイ

フグ バージョンもあったよ


タコを模した珍しい駐在所
「タコの駐在所」
なんだかホッコリ


さぁ。今夜

フグを食べるぞぉーーー!


***第2巻につづく***