goo blog サービス終了のお知らせ 

“酒の肴”は映画とソーセー児と時々柴漬け

今宵の“酒の肴”は...。
鑑賞した映画と双子姉妹&柴犬♀のたわいもない話

Nagisa Beer “American Wheat”の巻

2018-06-21 | お酒と肴

‘2018 FIFAワールドカップ・ロシア’開幕!
今大会はほぼ興味なし状態だったワタクシ。
ここのところ 代表チームも負けが込んでいたし
代表監督の交代劇などゴタゴタ 続き。
代表に選出された選手も新鮮さに欠けていて
開始までテンションが上がらなかったけれど
6/19(火)放送されていた対コロンビア戦。
やはり 観ちゃったよ。気になったから
H組の中ではFIFAランキング ダントツのドンジリ日本
なんとく。なんとなく・・・。引き分けであってほしい...。
そんな些細な祈りをしていたワタクシが恥ずかしい

試合開始の早い段階で香川真司選手が先制のゴール
コロンビアのMFカルロス・サンチェス選手が
香川真司のシュートを手で止めたとして一発退場
数で上回る日本が優位なハズなのに
さすが強豪国 コロンビア。同点に追いつかれたときは
正直 テレビを直視できなかったけれど
点数こそ なかなか入らなかったが
結構 イイ感じでゴール付近までボールが来ていたので
奇跡を信じていたところもあったのよ。
セットプレイで本田圭佑選手からのボールを
‘半端ない’大迫勇也選手が決めて嬉しい追加点
2 - 1で 勝利 !!
超ぉぉぉ~~~。う・れ・し・い
とりあえず。 か・ん・ぱ・い 

                              

ナギサビール株式会社
が製造している
Nagisa Beer
~American Wheat~
アメリカンウィート(淡色)



今年の初旬に家族旅行で訪れた和歌山で購入。
なんとっ! 大手旅行会社の独自トレンド調査(2016年4月)
「現地に飲みに行きたい、国内地ビールランキング」
見事1位に輝いたのが  Nagisa Beer
美しい海辺の観光地‘南紀白浜’で生まれたクラフトビール
南紀白浜にて三代続く“渚”という屋号を
ハワイのワイキキビーチと友好姉妹浜となっている
白良浜のイメージに重ね商品化された...とか。

モンドセレクション「最高金賞」連続受賞の
紀州熊野の名水‘富田の水’を使用して製造されている。
こちらは滅菌ろ過・熱処理はしない
仕込み方法・発酵方法にこだわっているらしい。
現在は“アメリカンウィート”“ペールエール”
製造・販売されている。
※“ペールエール”は後日アップします。

>>>>>>>>>> MEMO <<<<<<<<<<
原材料:麦芽、ホップ
アルコール:5.5%
内容量:330ml
製造者:ナギサビール株式会社
              和歌山県西牟婁郡白浜町2927-220
>>>>>>>>>>>  ●  <<<<<<<<<<<



世界最高級のアロマホップ チェコのザーツを使用した
小麦麦芽配合のちょっぴりスパイシーなビール
「スパイシー」と言うほどではない...ような気がするけど
正直 クセはあまり感じないビール。
それより ほんのりフルーティーな味わいを感じる
ビールなので 後から ほどよい酸味と苦味が来るのは当然。
けれど このビール 実にサッパリ している。
つまり___呑み易い
黄金色というよりか それよりやや黄色が強いのか
だぁ 呑む前からソ・ソ・ラ・レ・ル

‘FIFAワールドカップ’では強豪コロンビアに勝ち
すごく気分がイイ
2戦目は 6/24(日)24:00キックオフ。
アフリカのセネガルだぁ。
セネガルポーランドに勝利して勢いがある。
寝不足になりそうだぁ。がんばれ日本!
また いろんな意味で 美味しいビール呑みたいよぉ


Lemon Rocks ーレモンロックスーの巻

2018-04-28 | お酒と肴

ゴールデンウィーク開幕 !!
ゴールデンウィーク前半は
‘これ以上ないっ!’と言えるほどのお天気
全国的に‘文句なし!’の快晴が続き
まさにゴールデンお休み日和
けれども 我が家は...。大した行事なし
双子姉妹の応援!?ですわっ
練習の日々。帰宅すると
 グッタリ 状態のイッコ&ニコ疲れたぁ~
子供なりに一生懸命頑張っているようなので
声をからしてでも 大きな声で情熱をもって
応援にイソシミたいって思っているしだいデス

2ヶ月ぐらい前に 同僚のTさんから
広島旅行のお土産を頂いた
アルコール好きのワタクシのために
お酒を購入してくれたらしい。
消費期限記載がなかったために
結果的に しばらく寝かせて(!?)おいた状態テヘッ
でも すごく気になっていたので とうとう開封~

               

Lemon Rocks 
-レモンロックス-



Tさんいわく。。。ボトルに一目ぼれとのこと。
なるほど シャ・レ・オ・ツ。ですわぁ~
細身でノッポなホワイトボトル
シンプルなラベルデザイン
そして 清涼感を感じる。
なんとなく涼しげぇ~

MEMO  ・
品 名/レモンロックス
原材料/レモン果汁、レモンスピリッツ、糖類、
      レモン香料(天然アロマオイル)
アルコール度数/16度
果汁/20%
内容量/500ml
製造/中国醸造株式会社(広島県廿日市市)
 ~  ・

中国醸造株式会社によるコメントを拝見すると
国産レモン生産量日本一を誇る
「瀬戸内レモン」をまるごと使用。
ピールの香りと果汁の爽快な酸味が特徴。
レモンアロマオイルを天然香料として使用し
レモンピールの香りを余すことなく提供された品。
酸味料や合成香料を一切使用せず
果汁20%を配合した濃厚な天然レモンリキュール



なるほど
酸味料、合成香料を使用していない...。
なんとなく ありがたみ を感じるお酒だ。
1:1の炭酸割がオススメ! ...とのこと。
まずは炭酸水で割ってみたけれど。。。甘~い
確かにレモンの酸味が程よく効いているのだが
それにしても 想定していた範囲を超える甘さ
果汁使用なので その甘みもあるのだろうが
正直な感想は とにかく甘~い!
双子姉妹イッコ&ニコが
「キリンレモン飲んでいるの?」って
やや酔っ払っているワタクシに尋ねるくらい
お子ちゃまが好きそうな香りらしい。
これは炭酸水にジンを加えてみたら良いかも
我が家には残念ながらジンの在庫がないため
このまま 炭酸水で割って頂いちゃいました。
でも 嫌味を感じるほどの甘みではなく
チョットばかりクセ にもなりそうな感じ。
オリジナルカクテルにもできるみたいなので
次回のチャンスがあれば いろいろ試したいなぁ~


“流氷ドラフト”の巻

2018-02-24 | お酒と肴

大韓民国・平昌で開かれている
第23回オリンピック冬季競技大会
通称:平昌(ピョンチャン)オリンピック

日々 熱戦が繰り広げられていて
ついついTV観戦時間が増加
大会も残すところ あと2日
日本選手団は現在 冬季オリンピック史上最多
合計11個のメダルを獲得
金メダル3個、銀メダル5個、銅メダル3個。
素晴らしい パチパチ

今大会は冬季オリピック史上
最も最悪な環境でのオリンピックと評されるほど
悪天候や北朝鮮問題など政治色が色濃く出た大会。
必ずしも 満足できる力が発揮できずに
悔しい思いをした選手が多かったであろう
それだけに 技量が問われた大会だったのかもしれないが...。
選手にとっては4年間という歳月をかけているので
なんとも...。なんとも申し上げにくいのだが。。。
それでも 観戦していたワタクシは
たくさんの感動スポーツが持つ様々な力
改めて感じることができた 素晴らしい祭典
感動興奮と ほんのチョットの幸福感


                              
 
北海道の冬の風物詩のひとつ
オホーツク海の流氷ツアー
今季はすでに始まっているようだ。
ワタクシも できればあの世からのお迎えが来る前に
一度は行ってみたい と 思っているのだが・・・
その 「流氷」を使用して製造されているが
青いビールとして話題の
流氷DRAFT

網走の冬の風物詩「流氷」を仕込水に使用。
天然色素クチナシによる
オホーツク海をイメージした鮮やかなブルー特徴的
スッキリとした爽やかな飲み口の発泡酒

こちらは 東京農業大学生物専業学部が技術指導。
平成6年大蔵省がビールの製造基準を引き下げた事により
東京農業大学が日本初のビール試験製造免許を取得。
地ビール研究会が企業化の方向性を示し
平成10年網走ビール(株)を設立。
「オホーツクブルー」色の発泡酒
“流氷DRAFT”を平成20年に発売。
話題を呼んで大ヒット商品となった発泡酒を
ようやくいただける事に。。。嬉しいわぁ
発売から約10年の時を越えて いただきま~すっ!

>>>>>>>>>>> MEMO <<<<<<<<<<<<
原材料:糖化スターチ・麦芽・ナガイモ・ホップ・クチナシ色素
麦芽使用比率:25%未満
アルコール:5%
製造者:網走ビール株式会社
>>>>>>>>>>>>>  <<<<<<<<<<<<<

ブルーっていうのが なかなか曲者。
飲食物にはソグワナイ色とされているから...ネ
双子姉妹が 「サイダーみたい。」
思わず手を出しそうだったので
一応 大人の飲み物であることを伝えると
「薬なの?」っと 質問が返ってきた。
大人の飲み物ブルー...。
毒々しく感じたのかなぁ



正直 ワタクシ的にはパンチ不足
色の割には非常にクセもなく 香りもないのだ。
ホップやモルトの香りや風味も感じない
スッキリって程の 清涼感や爽快感も感じない。
期待していたも キメ細やかさがなくアッサリと消えた
(これは我が家のグラス事情かもしれないけれど...。)
苦味ナシ。やや甘みを感じたよ。

ただ この発泡酒のコンセプトはスキ
網走の冬の風物詩「流氷」をイメージして
しかも その「流氷」を仕込水としても使用。
この淡い澄んだブルー ス・テ・キ 


“サントネ ルージュ ヴィエイユ ヴィーニュ 2012”の巻

2018-01-21 | お酒と肴

ここのところ比較的 温かい日が続いたポカポカ
今週からは大寒波襲来!!
昨日(1月20日)は 二十四節気の一つ大寒
一年で最も寒さが厳しい...。
ワタクシの財布の中身もそんな感じ
クリスマス、年末年始、お年玉
家族の何人かが誕生日、そして プレゼントetc
給料日前ということもあり 非常にシビレル 寒さ
本当に 一年で最も寒さが厳しい時期なのださむいよぉ~

そんな我が身の寒さを
助長してしまったであろう年末年始
ワインアドバイザー、唎酒師、焼酎アドバイザーを持つ
酒師匠Mちゃんおススメのワインを嗜んだ(!?)
あまりワインとはご縁がない日々を送っているワタクシ
だが 新年を迎えるにあたり チョットだけ違うことをしたくて
年末年始は毎年 ワイン
スタンバイさせている我が家

*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *

サントネ ルージュ
ヴィエイユ ヴィーニュ 2012

酒師匠Mちゃんいわく
「人気ワイン漫画「神の雫」にも登場した
ブルゴーニュ屈指の人気ドメーヌよっ。」
とのこと。

・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ MEMO ・~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・
品 名/サントネ ルージュ ヴィエイユ ヴィーニュ 2012
タイプ/赤 フルボディ
等 級/AOC
生産地/フランス 
ぶどう品種/ピノ ノワール100%
・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・

生産者はドメーヌ・ヴァンサン・ジラルダン氏
手頃な価格で幅広く傑出したワインを産み出す
近年品質や評価ともに右肩上がりの
稀有な才能を持つ造り手...らしい。
より高いクオリティを常に求めるジラルダン氏は
新しい畑を増やし多種多様なワインを造り
新しい設備投資などを行うなど革・新・的
瓶詰めする前から予約で完売するほどの人気で
入手困難なワインと言われ
ブルゴーニュで最も注目されている造り手の1人。

フワァ~ と香るフルーティーな香り
チェリー
を思わせる果実香
辛口でスッキリ...って 想定していたけれど
思った以上になめらかな感じ
ミネラル豊富であることが サントネの特徴らしいが...。
正直 そこまでは感じなかったかなぁ。
でも このクオリティーで4,500円ほどで頂けるなら

文句ございません!
コストパフォーマンスに優れたお得な一品

それにしても ワインには作り手のストーリーやら
評価コメントにも装飾言葉がなにかと多くてムズイッ
そこが またワイン愛好家には
外せない重要ポイントなんだろうけれど・・・ねぇ


2018年・年始のご挨拶の巻

2018-01-04 | お酒と肴

  おめ

今年のお正月はお天気良好
初日の出が拝めたかもしれないが。。。!?
呑んだくれで聞いた除夜の鐘
知らぬ間(呑んだくれている間)に
2018年 がやって来てたよっ

今年の年始は 幸いなことに
温かい地域が多かったみたいで
ワタクシの住まいがある地域も
比較的に 温かい三が日ポカポカ

今年は 戌年
 戌年「結実」を表す年。
これまで続けてきた様々な取り組みなどの
成果が出る年が戌年...らしい。
まぁ。次なるステップへの
準備の年とも言えるかも...。

何かを続けてきたワケでもないけれど
次なるステップへの転換期と...考えれば
何かを始めるキッカケとなる年なのかなぁ
近日中に何か始められそうなこと(!?)
見つけたいと思いま~すテヘッ
本年も何卒よろしく願い申し上げます

皆様にとりまして
素敵な1年でありますように
ご多幸をお祈り申し上げます


Christmas Dinner Show 2017 の巻

2017-12-25 | お酒と肴

 Merry Christmas

今日は
双子姉妹のイッコ&ニコには 大人の事情!?
チョット早目にサンタさんが来ちゃったけれども
大人になると サンタさんはやって来てはくれな~い
財布の中身が著しく乏しくなる年末・年始
大人には 辛い時期ですなぁ

でもね。。。 サンタさんいたよっ
ワタクシのところには 女性サンタさんだったけれどネッ
 Christmas Dinner Sho 
お母上が ご招待してくれたのだ わ~い!!
滅多にお目にかかれないキラッ×2 の Dinner
時間がうまく計算できなくて
1時間前について着いちゃって
時間潰しに困ったけれど
今回はDinnerでけでなく Show  が付いているぅニタァ~

ただねぇ~。あまり このような機会がないものだから
どんなお召し物を着ていったらいいのかどうしよう...。
無難なワンピースに 何にでもOKの黒のヒール
とりあえず 持っているジャラジャラのお飾りをして
 お・め・か・し

暖房が効いているから ビール乾杯 !!
メインが出されるまでは白ワインで...。
メイン(お肉)が出されたら赤ワインで...。
そして 何故か恋しくなって 最後はハイボールテヘッ
食べ慣れていないコース料理 の数々
 クリスマスオードブル
(海老のアスピック、コルネサーモン、オマールコロッケetc...)


 パイで包んだ木の子のクリームスープ
 
 鮑の柔らか煮プロバンス風

 和牛ステーキ フォンドヴォソース 

 ピスタチオのアイスクリームとチョコレートケーキ

もちろんパンや珈琲もありますよぉ

今回は Christmas Dinner Sho 
素敵なお歌のShow  アリ 
 Let´s  show Time 
ワタクシでも 存じ上げている
素敵な歌声をお持ちの歌い手さん
もちろん 紅白歌合戦にも何度かご出場されていて
ヒット曲が幾曲かある方でしたぁ
ワタクシでも 部分的に口ずさめる歌が3、4曲うっとり

お母上。贅沢なひとときを頂きまして
誠にありがとうございます

皆様 どうぞ素晴らしい聖夜をお迎えください
  Merry Christmas


ピエール・ポルネ ボジョレー・ヌーヴォー2017の巻

2017-11-17 | お酒と肴

2017年11月16日(木)
ボジョレー・ヌーヴォー解禁!!

ワイン愛好家のみならず 一般的に周知されてきた
アルコール愛好家のための祭典
ボジョレー・ヌーヴォー解禁日
勝手な解釈で申し訳ありません...テヘッ
正確には...。
ワインの名産地であるフランス南東部・
ブルゴーニュ地方ボジョレー地域で造られるワインの1つで
その年に収穫されたガメイ種のブドウを
年内に仕込みワインにしたもので
地元住民を中心に楽しまれていた。
フランス政府が公式に11月第3水曜日を解禁日として
発売することを認可したのを機にブームとなり
70年代より輸送技術の発達によって
世界に広まった___とのこと。.....<知恵蔵miniより>

ここのところ 急激な気温&気候変化によって
デリケートに仕上がってしまった(!?) ワタクシの身体が
異常な反応をして 体調不良続きの日々。
まぁ 風邪をコジラセた上に 年齢もソコソコなので
治りが遅くなっただけのことだが
食欲旺盛で体重変化に乏しいワタクシが
ダイエットもしていないのに体重が減ったアレ?
我の身の事だがビックリ珍事
けれども アルコール愛好家のひとりとしては
この大イベントには乗っかりたいっ!!

                              

ピエール・ポネル
ボジョレー・ヌーヴォー 2017

・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ MEMO ・~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・

品名/ピエール・ポネル ボジョレー・ヌーヴォー2017
種類/赤ワイン ライトボディ
生産国/フランス
アルコール/13%
ぶどう品種/ガメイ種100%
※スクリューキャップ品
・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ◎◎◎◎ ・ ~ ・~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・



ラベルがハートマークで
若干だが 我が身体に残っている 乙女部分がくすぐられる

ブドウ栽培家で ワイン醸造家のピエール・ポネル社から
ワインを飲む方へ“愛”を込めて(ハートラベル)
丹精込めて造ったブドウやワインに対する“愛”
このハートラベルに込められているのだとか...。
フルーティーで新酒らしい味わいピヨピヨ
ただ。アルコール解禁になった我が身体だが
やはり風邪の嫌な余韻があり
全く味や香りが...。悔しい...。非常にクヤシイ...


ちなみに ボジョレー・ヌーヴォー2017年の評価は
ボジョレー栽培醸造研究機関Chatelet氏によると
酸味と果実味とタンニンが見事なバランスで整っていて
今世紀最高の出来と言われた2015年を彷彿とさせる芳醇さがあり
溌剌さとエレガンスさも兼ね揃えている。
とのこと。

そんな高評価の年のボジョレー・ヌーヴォーを
満足に楽しむ事ができないなんて...悲劇だぁ
この日に向けての体力調整ができなかった
我が身体が情けない ただ。ただ。反省デス


“水曜日のネコ”の巻

2017-10-27 | お酒と肴

昨日のドラフト会議。
早稲田実業高校の清宮 幸太郎クンに1位指名が集中。
やはり スゴイ選手なんですなぁ。清宮クンは...
子供の頃はソフトボールをしていたワタクシ。
子供の頃は父の影響をうけた野球好き
「横浜DeNAベイスターズ」 前身である
「大洋ホエールズ」のファンだったのだ
今は サッパリ野球の事はわからなくなったけれど
やはり「横浜DeNAベイスターズ」 のセ・リーグ優勝は
超ぉぉぉ~~~。う・れ・し・い
史上最大の”下克上”で日本シリーズ出場を決めたのだ。
もう 充分 夢を見させてもらったけれど
やはり“欲”ってヤツは尽きないもんですなぁ
もうチョット 夢を見たくなるぅ “日本一”!?
でも...。でも...。もう 充分ですよぉ
ありがとう 横浜DeNAベイスターズ
とりあえず。 か・ん・ぱ・い 

                              

 (株)ヤッホーブルーイング
が製造している
水曜日のネコ

(株)ヤッホーブルーイング
といえば
“よなよなエール”が有名だけれど
チョット(!?)前に すでに頂いていたので
あえて “インドの青鬼”と“水曜日のネコ”を購入チャリ~ン





エールビールだけを造り続けている(株)ヤッホーブルーイング
もちろん “水曜日のネコ”もエールビール
ベルジャン・ホワイトエール というスタイルでベルギー生まれデス
ホップの苦みが弱くて 小麦のやわらかな味わいと
甘酸っぱいフレーバーが特徴的。
青リンゴやオレンジピールのような
柑橘系のフルーツの香りが楽しめるビール
味も爽やかなんとなくハーブの味も感じる
ビールをあまり飲まない方でも抵抗が少ないビールかも...ネッ
“水曜日のネコ”という ネーミングからして 女性ウケを狙った感じ。
スッキリとした飲み口なので
アルコール好きにはパンチは足らないかも
しかし これはこれでキライじゃないゼィ

>>>>>>>>>> MEMO <<<<<<<<<<
原材料:大麦麦芽、小麦麦芽、ホップ、オレンジピール、
      コリアンダーシード(麦芽使用率99%以上)
アルコール:5%
製造者:株式会社 ヤッホーブルーイング
>>>>>>>>>>>  <<<<<<<<<<<

さて 「ソフトバンクホークス」との対戦となる日本シリーズは
10月28日にヤフオクドームで開幕
19年ぶり日本一を懸けて決戦に臨む 横浜DeNAベイスターズ
 横浜DeNAベイスターズ


“インドの青鬼”の巻

2017-10-22 | お酒と肴

台風21号がやって来る。大型の台風
最近 60年ぶり...とか、40年ぶり...とか、
12月並の気温で寒くなったかと思えば
大型の強い台風がやって来て
なんだか よく分からない天候が続いているよねぇ
そろそろ マークばかりの予報にも飽きてきた。
我が身体は この天候と気温に適応させる事に精一杯ですわぁ
秋といえば 何かと「ヤル気スイッチ」オンされる季節なのに
驚くほど 「ヤル気スイッチ」オフってマス

ただネェ~。‘食欲’のスイッチだけは別のようで
既にオーバーヒートしそうな状態ですわぁキャァァァ~~~
そんなパッ としない天候に負けず
グビッ と呑んじゃいたい  とりあえずビール

                              

 (株)ヤッホーブルーイング
が製造している
インドの青鬼

(株)ヤッホーブルーイング
といえば
“よなよなエール”が有名だけれど
チョット(!?)前に すでに頂いていたので
あえて “インドの青鬼”と“水曜日のネコ”を購入チャリ~ン





エールビールだけを造り続けている(株)ヤッホーブルーイング
もちろん “インドの青鬼”もエールビールです
IPA(インディア・ペールエール)というスタイルで
苦味が強烈な個性派ビール。
18世紀のイギリスで 長く過酷なインドへの航海のために
アルコール度数を高めて 更に劣化防止効果のあるホップを
大量に入れたビールがIPA(インディア・ペールエール)なのだ。

正直 初心者には向かないIPA
ファーストタッチが とにかく「ニガッ!」「シブッ!」
アルコール度数も高いために ガツン と来る。
個人的にはキライじゃな~い
深いコクと濃いホップの香り
THE BEER って感じが...た・ま・ら・ん
エールは香りが‘命’らしいので...。

>>>>>>>>>> MEMO <<<<<<<<<<
原材料:麦芽、ホップ
アルコール:7%
製造者:株式会社 ヤッホーブルーイング
>>>>>>>>>>>  <<<<<<<<<<<

クセのあるタイプに惹かれだしたワタクシ。
成長したの それとも  退化したの

今日は 衆院議員選挙の特番ばかりだろうから
呑んで 食って...。そして。 呑んで 食って...。寝てやるぅ


“よなよなエール”の巻

2017-07-21 | お酒と肴

今日は金曜日ハナキン  だよ~ん
‘ハナキンっていう言葉。死語なんですってぇ~キャァァァーーー
週休二日制の導入で 翌日(土曜日)の出勤を気にせずに
夜遅くまで楽しめるようになったことから
‘ハナキン’と言われるようになったみたい。
つまりはなの金曜日の略語。
チョットだけ若かりし頃は この‘ハナキンのために
仕事をしているようなものだったのだけれどなぁ
今の若者は 知らないでしょうね。
ワタクシもソコソコのオ・バ・ハ・ンって ことですなぁハァ~
仕事終わりに 繁華街に繰り出し
グビッ  と一杯ヤル...呑みにケーション!
今の若者はアルコールを呑めない人が多いらしいし
‘家呑み’が圧倒的に多いようだからぁ...。
そんな時代を懐かしむアラフォーのワタクシも
今や立派‘家呑み族’ですが...

ワタクシの住んでいる地域は 梅雨明け
暑苦しい灼熱の夏が到来するワケですよぉ。
そんな日は やはり キンキンに冷えたビール
ワタクシを癒してくれるぅ

以前から 超ぉぉぉ~~~ 気になっていたビール
先日 たまたま街中で発見おおおーーー!
思わず購入した お目にかかりたかった一品
(株)ヤッホーブルーイング
が製造している
よなよなエール
YONAYONA ALE
(株)ヤッホーブルーイングといえば
最近 情報番組にもよく登場する話題の会社。
長野県軽井沢にあり 香りとコクに特徴がある
エールビールだけを造り続けているのだ。
画一的な味しかなかった日本のビール市場に
バラエティを提供し 新たなビール文化を創造したい...。
実に壮大で 面白いじゃないですかぁ
今回はエールビールを頂くため キンキンに冷やすのは避けて
程よく冷えた状態で 頂きましたよぉ
エールは香りが‘命’らしいので...。

まずはパッケージが熱い

かおり舞う、よなよなエール。
一.目をとじて 静かに一分間正座。
二.肩の力を抜いて 三回深呼吸すべし。
三.まず勢いよく そして静かにグラスに注ぐ。
四.慌てず 漂う「香り」を鼻からスーッと吸う。
これが「かおり道」、もうひとりの私に出逢う極意なり。

なんだか 熱いでしょっ? 暑苦しいでしょぉ~?
そして‘エール愛を感じるでしょぉ~?
その‘エール愛い・た・だ・き・ま・す

柑橘系のアロマホップが なんとも華やか
グラスに注ぐと 想定以上のキメの細かい泡
そして 美しくて艶やかな琥珀色
見ているだけでも 贅沢感を味わえるうっとり
パンチには 正直 欠けるけれど
柔らかめの苦味...。甘さを感じるコク?
上手く表現できないけれど
呑み易いビールなのだが
ビールのしっかりした味わいもアリgood

>>>>>>>>>> MEMO <<<<<<<<<<
原材料:麦芽、ホップ
アルコール:5.5%
製造者:株式会社 ヤッホーブルーイング
>>>>>>>>>>>  <<<<<<<<<<<

ワタクシ。実は ある目標を立てていて
願掛けのため 禁酒状態を続けていたのだ。
なんとか 最近 その願いが成就!?したので
めでたく アルコール解禁!
その一発目が この“よなよなエール”
いろんな意味で ‘ハナキン’だぁ~ ヤッホー