料理の素材を科学する!ってほどでもないけれど

食材や料理についてまとめてみました。
クイズや脳トレもありますよ。

30倍の栄養!

2022年03月18日 | グルメ
【3月19日は何の日】
1813年 アフリカ大陸を横断した探検家リビングストン、生まれる

【前の答】きくらげ
Q1,生ボクの生産量日本一はどこでしょうか?
    a,熊本  b,鳥取  c,岐阜  d,宮城
     →c,岐阜18%、宮城10%、熊本9%と続いています。

Q2,乾燥ボクの生産量日本一はどこでしょうか?
    a,鹿児島  b,山口  c,茨城  d,秋田
     →b,山口21%、鳥取15%、宮城10%と続いています。

Q3,乾燥ボクは水で戻すと、何倍に増えるでしょうか?
    a,2倍  b,5倍  c,10倍  d,20倍
     →c,不溶性食物繊維が多いので、
      一度に大量に食べると10倍に膨れ
      嘔吐や下痢、発熱などの症状が出ることがあります。
      危険ですから大量に食べないようにしましょう。


Q4,ボクの日はいつに制定されたでしょうか?
     →8月8日(8が耳に似ていることから)



【脳トレの答】寒甘豆(かんかんまめ)


【今日の話】
生ボクはすぐ使える、使いやすいという利点があります。
しかし、干しボクの方が旨味や栄養素がずっとずっと多いんです。
生ボクにはグルタミン酸が70㎎、
干しボクにはグルタミン酸が1060㎎、グアニル酸が150㎎含まれているんです。
ということは、グアニル酸が含まれている干しボクでしか、
ボク本来のうま味は味わえないということなんだね。
そんなこと、考えたこともなかったなぁ。
干すことで生まれたグアニル酸の旨味は、
さらに、水でじっくり戻すことによって増加することもわかっています。
独特の旨味や香りが溶け出したその戻し汁も、
煮汁や茶碗蒸しなどで調理に有効活用したいですね。
水で戻した干しボクは、一度乾燥させて本来の水分が飛んでいるので
弾力があり、歯ごたえがあります。
一方、生のボクは本来の水分を含んだままなので、柔らかい食感。
これは好みになりますが、煮物などにするとその食感の違いはあきらかで、
乾しボクの方が噛みごたえ、食べごたえがあり、ジューシーな味わいになります。

Q1,グアニル酸をボク以外に一番多く含むものはどれでしょうか?
    a,海苔  b,えのき  c,ドライトマト  d,煮干し

Q2,干しボクの生産量日本一はどこでしょうか?
    a,大分 b,高知 c,和歌山 d,長野

Q3,干しボクの消費量トップの都道府県庁所在地はどこでしょうか?
    a,鹿児島  b,大分  c,静岡  d,福島

Q4,干しボクの消費金額トップの都道府県庁所在地はどこでしょうか?
    a,鹿児島  b,大分  c,静岡  d,福島



【今日のひと言】計画するということは、今日何を変えるべきかを決めること

【今日の脳トレ】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳茸

2022年03月17日 | グルメ
【3月18日は何の日】
1933年 民本主義を唱え、大正デモクラシーを支えた吉野作造、亡くなる

【前の答】ヒスタミン
Q1,食中毒予防の三原則はどれでしょうか?
    a,さわらない  b,つけない  c,増やさない  d,やっつける
     →b,c,d,細菌性食中毒を予防するためには、
     「細菌をつけない(清潔、洗浄)」、
     「細菌を増やさない(迅速・冷却)」、
     「細菌をやっつける(加熱、殺菌)」の三原則が大切です。


Q2,ヒスタミンをつくるヒスチジンの含有量が一番多いのはどれでしょうか?
    a,カツオ  b,サバ  c,ブリ  d,マグロ
     →a,カツオは2500㎎、
      マグロ2400㎎、
      サバ1250㎎、
      ブリ2000㎎です(いずれも可食部100gあたりの量)。




【脳トレの答】炒め物


【今日の話】
ボクは名前からクラゲの仲間だと勘違いしている人もいるらしいんだけれど、
きのこの仲間なんですよ。
コリコリとした食感がクラゲに似ていることから、
木に生えるクラゲということでボクって名づけられたのさ。
漢字で書くと木耳。
これはボクの形が人間の耳に似ていたことから、
木に生える耳で木耳と書くようになったんだと言われているんだよ。
食べられるボクはあらげボク、ボク、しろボクの3種類で、
生と乾燥ものとがあるんだ。
輸入乾燥ボクが2319tで、そのほとんどが中国産ですね。
国内生産も需要の拡大で年々増えており、
15年前には65tだったものが、
昨年度の生産量は乾燥ボクが142t、
生ボクが1709tとなっているんです。
ボクには、現在不足しがちと言われている食物繊維が豊富なんですよ。
不溶性食物繊維が豊富なので、
お腹の調子を整えて便秘やお通じの改善ができるんです。
また、コリコリとした歯ごたえがあるので、
しっかり噛んで食べることで食べ過ぎの予防にも効果的です。
ボクには多くの栄養素が含まれていますが、
特に注目してほしいのが乾燥ボクに多く含まれるビタミンD。
全食品の中でも、トップクラスの含有量なんだよ。
カルシウムの吸収を促進する栄養ですから、
じょうぶな骨や歯をつくり、骨粗しょう症の予防効果が期待できるんですね。
また、鉄分等の各種ミネラルも豊富に含んでいます。
乾燥ボクの戻し汁は干しシイタケと違って栄養素と旨味成分が染み出しているのではなく、
内部の色素が溶け出しているだけなので、普通は使わないんだよ。
そうそう、白ボクには硝酸塩が含まれていて、
調理した後に長時間放置すると人体に有害な亜硝酸塩に変化してしまうので、
使う分だけ戻すことと、次の日くらいまでに食べきるようにしてほしいんだ。
そうそう、似ている干しシイタケと比べてみようね。
食物繊維、カルシウム、マグネシウム、鉄、マンガン、クロム、ビタミンDなどがボクの方が多いんだよ。

Q1,生ボクの生産量日本一はどこでしょうか?
    a,熊本  b,鳥取  c,岐阜  d,宮城

Q2,乾燥ボクの生産量日本一はどこでしょうか?
    a,鹿児島  b,山口  c,茨城  d,秋田

Q3,乾燥ボクは水で戻すと、何倍に増えるでしょうか?
    a,2倍  b,5倍  c,10倍  d,20倍

Q4,ボクの日はいつに制定されたでしょうか?



【今日のひと言】スタートが遅れればおくれるほど、成功する確率は下がる

【今日の脳トレ】

【今週の話】
「みやざき中央新聞」に橋本聖子さんの講演録が掲載されていました。
橋本さんはアルベールビルオリンピック銅メダリストです。
それはこんなお話でした。

私は、アトランタオリンピックの時は、選手であり国会議員でした。
オリンピック会場に向かう選手団を乗せた飛行機から降りる時に
私は一番最後に降りたのですが、唖然としました。
スリッパや新聞や紙コップが散乱し、毛布も畳まれていなかったからです。
「これが本当に日本を代表とする選手たちか」と目を疑いました。
その反省を受けて、「人間力なくして、競技力向上なし」ということをテーマに掲げ、
選手強化をやるようになりました・・・というものです。
別の話です。
ある人が、「一流とはどういうことか」と船井総合研究所の船井幸雄さんに尋ねました。
船井さんは、こう答えたといいます。
「例えば、飛行機に乗ったとき。ファーストクラスのトイレを覗いてご覧なさい。
 手洗いには水滴一つはねていません。
 使った人が後の人のことを考えて、丁寧に拭いてから出てくるからですね。
 エコノミー席のトイレと見比べてみるとよくわかります。」
 さらに、「ホテルのスウィートルームでも同じです。
 チェックアウトする時、スウィートルームのお客さんは、
 まるで使っていないかのようにベッドの掛け布団を元通りにして部屋を出て行きます。
 それが、一流ということなのです。」
この話を聞いて、ハッと思いあたることがありました。
飛行機のビジネスクラスを利用して、オーストラリアを旅した時のことです。
帰りにシドニー空港の待合室で出発までの時間を過ごしました。
この空港には、ビジネスクラスとファーストクラスのお客様専用の待合室があります。
そこには飲み物の他、サンドイッチやフルーツなどの軽食が用意されていました。
「何か美味しそうなものはあるかな」とビュッフェを見て回っていると、
一人の女性がツカツカと私の方に向かって歩いて来ました。
正直、ドキッとしました。
自慢じゃありませんが、英語にはからきし自信がありません。
相手は、五十歳くらいでしょうか。
いかにもイギリスの貴婦人というような出で立ちで高級品を身にまとっていました。
映画でいうなら、「マイフェアレディ」のオードリー・ヘップバーンのイメージでしょうか。
歩き方一つとっても優雅な雰囲気を醸し出しています。
彼女は、私の目の前で立ち止まりました。
すると、テーブルのナプキンを一枚手に取るなり、スッと屈んだのです。
そして、床に落ちいていた「何か」を拾ったのでした。
その「何か」とはキウイフルーツでした。
誰かが取りそこなって、落としてしまったのでしょう。
驚いたのはその後です。
彼女は、床を何度もキュキュッと音をたてて拭いた後、
そのべとべとしたナプキンを自分の上着のポケットに何気なくしまったのです。
一流とはそういうことなのですね。
大企業の経営者だから一流なのではありません。
お金持ちだから一流なのではないのです。
日頃の振る舞いが一流だから、成功を手にしているのです。
呆然とする私の顔を見て微笑んで一言
「イッツ・デンジャラス。」

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温度管理に注意!

2022年03月16日 | グルメ
【3月17日は何の日】
1853年 ドップラー効果の発見者ドップラー、亡くなる
  例えば、救急車のサイレンが近づいてくる時は高い音で、
  遠ざかっていく時は低い音に変わるって言うのが
  ドップラー効果なんだって

【前の答】
Q1,ボクの生産量日本一はどこでしょうか?
    a,鹿児島  b,岡山  c,愛知  d,宮城
     →d,宮城41%、茨城22%、大分13%と続いています。

Q2,ボク鍋で有名なのはどこでしょうか?
    a,高知  b,金沢  c,仙台  d,函館
    →c,

Q3,ボク蒸しで有名な県はどこでしょうか?
    a,島根  b,富山  c,山形  d,秋田
     →d,


【脳トレの答】サンド


【今日の話】
ヒスチジンという必須アミノ酸を多く含む
マグロ、ブリ、サンマ、サバ、イワシ、カツオ等の赤身魚やその加工品を調理する時、
気をつけていることがありますか?
ヒスチジンを多く含む食品を常温で放置する等の
不適切な処理を行うとヒスタミンがつくられてしまいます。
一度つくられたヒスタミンは、加熱しても減りません。
このことから、「増やさない=冷却する」対策が最重要なのです。
冷凍物を常温解凍するなんていうことは、最もやってはいけないことなんですね。
ヒスタミン食中毒になってしまうと、食べた直後から1時間以内に、
顔面、特に口の周りや耳たぶ、または腹部などが非常にかゆくなったり、
下痢、嘔吐、頭痛、じんましん、発熱などの諸症状が出ます。
厚生労働省の呼びかけには
・魚を購入した際は、常温に放置せず、速やかに冷蔵庫で保管するようにしましょう。
・ヒスタミン産生菌はエラや消化管に多く存在するので、魚のエラや内臓は購入後できるだけ早く除去しましょう。
・また、鮮度が低下した恐れのある魚は食べないようにしましょう。
 調理時に加熱しても分解されません。
・ヒスタミンを高濃度に含む食品を口に入れたときに、くちびるや舌先に通常と異なる刺激を感じることがあります。
 この場合は、食べずに処分して下さい。
とあります。

Q1,食中毒予防の三原則はどれでしょうか?
    a,さわらない  b,つけない  c,増やさない  d,やっつける

Q2,ヒスタミンをつくるヒスチジンの含有量が一番多いのはどれでしょうか?
    a,カツオ  b,サバ  c,ブリ  d,マグロ



【今日のひと言】「何もしない」という予定を入れよう

【今日の脳トレ】

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Japanese parsley

2022年03月15日 | グルメ
【3月16日は何の日】
1881年 『禿山の一夜』『展覧会の絵』で知られるムソルグスキー、亡くなる

【前の答】三つ葉
Q1,ボクは栽培方法などにより、何種類に分けられるでしょうか?
    a,2種類  b,3種類  c,4種類  d,5種類
     →b.生産量が最も多く89%を占めているのが糸三つ葉(青三つ葉)、
      根三つ葉が9%、切り三つ葉(白三つ葉)が2%となっています。


Q2,ボクの生産量日本一はどこでしょうか?
    a,宮崎  b,高知  c,千葉  d,茨城
     →c,千葉19%、愛知14%、茨城12%と続いています。

Q3,ボクは「日本のハーブ」と言われるほど香りが強い野菜です。
  ボクの香り成分の働きとして間違っているのはどれでしょうか?
    a,ストレス解消  b,不眠改善  c,食欲増進  d,頭痛軽減
     →d,βミルセン、βピネン、キュパレン、βセリネン、αセリネンなどの成分が含まれていて、
      これらの成分にはストレス解消や不眠症の改善に役立つ鎮静効果の他、
      健胃・消化促進・食欲増進の効果があると言われています。


Q4,入れ歯を「いれぱ」、ボクを「みつぱ」と言うのは何県でしょうか?
    a,山形  b,秋田  c,岩手  d,青森
    →a,


【脳トレの答】ポテチ


【今日の話】
ボクは独活、三つ葉、蕗、山葵、自然薯などと共に、数少ない日本原産の野菜なんだよ。
三つ葉と似ているんだけど、葉の数が違うのさ。
三つ葉は名前の通り一本の茎に3枚の葉がついているんだけど、
ボクは5枚ついているんだ。
ボクの名前は、密生して競り合うように生えている様子からつけられたんだ。
そしてボクはね、古代から品種改良されていないで昔のままの姿を保っている唯一の野菜なのさ。
古名は根白草、白根草、つみまし草などと言うんだよ。
ボクには体温を上げ発汗作用を促す働きがあって、風邪の時の冷えを和らげるのさ。
また、鉄分やカルシウム、ビタミンCなども含んでいる栄養素の高い植物なんだ。

Q1,ボクの生産量日本一はどこでしょうか?
    a,鹿児島  b,岡山  c,愛知  d,宮城

Q2,ボク鍋で有名なのはどこでしょうか?
    a,高知  b,金沢  c,仙台  d,函館

Q3,ボク蒸しで有名な県はどこでしょうか?
    a,島根  b,富山  c,山形  d,秋田



【今日のひと言】誰もが努力で成長できる

【今日の脳トレ】
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英蓉葉

2022年03月14日 | グルメ
【3月15日は何の日】
1854年 血清療法を発見したベーリング、生まれる

【前の答】赤パプリカ
Q1,ボクの生産日本一はどこでしょうか?
    a,宮崎  b,高知  c,宮城  d,北海道
     →c,宮城23%、茨城20%、北海道12%と続いています。

Q2,βカロテンの含有量が一番多いのはどれでしょうか?
    a,赤ボク  b,オレンジボク  c,黄ボク  d,ピーマン
     →a,赤パプリカ1100㎍、
      オレンジパプリカ630㎍、
      黄パプリカ200㎍、
      ピーマン400㎍です。


Q3,ビタミンEの含有量が一番多いのはどれでしょうか?
    a,赤ボク  b,オレンジボク  c,黄ボク  d,ピーマン
     →a,赤パプリカ4.3㎎、
      オレンジパプリカ3.1㎎、
      黄パプリカ2.4㎎、
      ピーマン0.8㎎です。


Q4,葉酸の含有量が一番多いのはどれでしょうか?
    a,赤ボク  b,オレンジボク  c,黄ボク  d,ピーマン
     →a,赤パプリカ68㎍、
      オレンジパプリカ53㎍、
      黄パプリカ54㎍、
      ピーマン28㎍です。


Q5,ビタミンCの含有量が一番多いのはどれでしょうか?
    a,赤ボク  b,オレンジボク  c,黄ボク  d,ピーマン  e,レモン
     →a,赤パプリカ170㎎、
      オレンジパプリカ150㎎、
      黄パプリカ150㎎、
      ピーマン76㎎、
      レモン50㎎です。


Q6,食物繊維の含有量が一番多いのはどれでしょうか?
    a,赤ボク  b,オレンジボク  c,黄ボク  d,ピーマン
     →d,赤パプリカ1.6g、
      オレンジパプリカ1.8g、
      黄パプリカ1.3g、
      ピーマン2.3gです。


Q7,なぞなぞです。次に共通するものは何でしょうか?
  「ピーマンにあってパプリカにはない」
  「警察にあって消防署にはない」
  「絵筆にあって習字の筆にはない」
  「愛知にあって岐阜にはない」
  「ビーフにあってチキンにはない」
     →「ある」方にはアルファベットが隠れています。


【脳トレの答】洋食屋

【なぞなぞの答え】
サバ、トロ、イカ、タラ、マスの中で仲間外れなのは?

  →イカ(繰り返して言葉にならない)

【今日の話】
ボクはニンジンやパセリなどと同じセリ科の植物で、
独活、芹、蕗、山葵、自然薯などと共に、数少ない日本原産の野菜なんだ。
室町時代中期の国語辞書である『節用集』に英蓉葉と載っているんだよ。
日本原産の野菜なのに、それ以前には記録がない不思議なボクなんだ。
だから、食べられ出したのが室町時代か?なんて考えられているんだよね。
宮崎安貞『農業全書』には
「ボクの植え方などは芹と同じ。湿った水辺、木陰、垣根の近く、
 その他日陰で湿気がある養分豊かな土地に畦を作って栽培すれば最適です。
 草取りなとの手間をかければよく育ちます。
 料理に使うと軟らかで風味のあるものになります。
 膾(なます)、お浸し、魚や鳥の煮物などに添えると特に美味しいです。
 根はとても育ちやすくて、しばらくするとどんどん成長してきます。」
とあります。
糸ボクは緑黄色野菜で、βカロテンを3200㎍と多く含んでいるんだ。
またカリウムが500㎎、ビタミンKは220㎍、葉酸は64㎍と、彩りだけでなく栄養価の高い野菜なんだよ。

Q1,ボクは栽培方法などにより、何種類に分けられるでしょうか?
    a,2種類  b,3種類  c,4種類  d,5種類

Q2,ボクの生産量日本一はどこでしょうか?
    a,宮崎  b,高知  c,千葉  d,茨城

Q3,ボクは「日本のハーブ」と言われるほど香りが強い野菜です。
  ボクの香り成分の働きとして間違っているのはどれでしょうか?
    a,ストレス解消  b,不眠改善  c,食欲増進  d,頭痛軽減

Q4,入れ歯を「いれぱ」、ボクを「みつぱ」と言うのは何県でしょうか?
    a,山形  b,秋田  c,岩手  d,青森


【今日のひと言】明るく、楽しく、前向きに

【今日の脳トレ】

【今週のなぞなぞ】
曲が盛り上がると驚く野菜は何?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする