料理の素材を科学する!ってほどでもないけれど

食材や料理についてまとめてみました。
クイズや脳トレもありますよ。

春告げ魚

2021年11月02日 | グルメ
【11月4日は何の日】
1847年 メンデルスゾーン、亡くなる
1873年 『婦系図』で知られる泉鏡花、生まれる

【前の答】アサリ
Q1,貝は二枚貝と何に分けられるでしょうか?
     →巻き貝
Q2,貝は種類が多いことでも知られています。
  貝以上に種類が多いのは何でしょうか?
     →昆虫。約100万種と言われていて、
      確認されている生物種の半分を占めています。
      ちなみに貝類は10万種。

Q3,貝殻の表面にある線を何というでしょう?
    a,時輪  b,日輪  c,月輪  d,年輪
     →b,別名、貝の履歴書とも言います。
      樹脂で固めて研磨し、電子顕微鏡で確認すれば、
      おおよその誕生日が分かります。

Q4,貝柱を剥がしやすくするためにはどうしたらいいでしょう?
    a,こする  b,叩く  c,焼く  d,回す
     →d,生きているうちに、30秒ほどグルグルかき回してあげると、
      貝柱が剥がれやすくなります。

Q5,ざくっと切ったネギと生のボクを味噌で煮込んで熱いご飯にぶっかけた漁師飯を何というでしょう?
    a,うずめ飯  b,深川飯  c,わっぱ飯  d,かて飯
     →b,東京深川の漁師飯。
      同じ名前で大工飯も。
      こちらは炊き込み。
      大工などの職人がお昼に持っていけるものを
      ということで生まれたと言われています。
      aは島根県石見地方の郷土食、
      cは薄い杉板を曲げて作った弁当箱に薄い塩味のだしを加えて炊いたご飯を盛り、
      その上に旬の魚介を載せて蒸したもの。
      dは雑穀や野菜などを混ぜ込んで米のカサ増ししたご飯。
      米の節約から始まりました。

Q6,ボクを串に刺して天日干ししたものが特産なのはどこでしょう?
    a,熊本  b,愛知  c,新潟  d,山形
     →b,串アサリと呼ばれ、江戸時代からの特産品で、
      将軍家にも献上されていました。
      千葉県木更津市ではアサリの目刺しと呼んでいます。


【脳トレの答】ソテー

【今日の話】
ボクは身を二つに割いて食べることに由来する説、
二つに身を割ることから妊娠を語源とする説、
両親の長寿を祈って食べる魚であったことに由来する二親説などがあります。
ボクの干物はかつて「貧人の食とす」と言われたように、下魚でした。
江戸時代の書には
「ボクを江戸で食する者は稀で、もっぱら猫の餌である」とも書かれているほどだったのです。
ちなみに、ボクはコンブやワカメに卵を産みつけるんです。
それが子持ちコンブや子持ちワカメなんだよ。

Q1,ボクの子どもを何というでしょう?
    a,タラコ  b,数の子  c,明太子  d,いくら

Q2,みがきボク。どの字を使うでしょう?
    a,見欠き  b,実欠き  c,味欠き  d,身欠き

Q3,「ボク模様」とは、どんな天気のことをいうでしょうか?
    a,快晴  b,曇天  c,大雨  d,みぞれ

Q4,ボクソバが名物料理となっているのはどこでしょうか?
    a,神戸  b,大阪  c,奈良  d,京都

Q5,ボク漁の時や浜での作業時に歌われたのはどれでしょう?
    a,じょんがら節  b,ソーラン節  c,よさこい節  d,安木節

Q6,シュールストレミングはボクの塩漬けを缶に入れて発酵させた食品で、
  「世界一臭い食品」という名誉ある名前がついています。
  どこの国のものでしょうか?
    a,スウェーデン  b,ノルウェー  c,カナダ  d,ロシア

Q7,ボクサンドが一般的なのはどこでしょう?
    a,オランダ  b,エジプト  c,タイ  d,メキシコ



【今日のひと言】種を蒔いて花が咲くまで続けることを努力と呼ぶ

【今日の脳トレ】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする