料理の素材を科学する!ってほどでもないけれど

食材や料理についてまとめてみました。
クイズや脳トレもありますよ。

和食の日

2021年11月24日 | グルメ
【11月25日は何の日】
1970年 三島由紀夫、自刃

【前の答】ニンジン
Q1,ボクと同じ仲間はどれでしょう?
    a,大根  b,セリ  c,ゴボウ  d,じゃがいも
     →b,ニンジンはセリ科。
      大根はアブラナ科、ゴボウはキク科、じゃがいもはナス科です。

Q2,ボクは淡色野菜?緑黄色野菜?
     →緑黄色野菜。
      600㎍以上という基準ですが、8600㎍ありますから。

Q3,一年中出回っているボクですが、本来の旬はいつでしょうか?
    a,4月~6月  b,6月~9月  c,9月~12月  d,11月~2月
     →c,

Q4,ボクはいろいろな色がありますがで、実際にない色はどれでしょう?
    a,黒  b,紫  c,黄  d,アイボリー
     →d,

Q5,ボクの皮は非常に薄く、機械によって生産地ですでに剥かれていますが、本来は何色でしょう?
    a,白系  b,黒系  c,橙系  d,青系
     →a,

Q6,清正ボクって何でしょう?
     →セロリ。
      ニンジンとは全く関係ありません。

【脳トレの答え】肉まん


【今日の話】
縄文時代、(Q1   )がつくられたことで煮炊きができるようになり、
それまでの焼く、干す、いぶすだけだった調理法が幅広くなりました。
弥生時代に稲作が広まったことで米が主食となりました。
食事が大きく変わったのが、
675年の天武天皇が出した「肉食禁止令」です。
仏教の殺生を戒める教えに基づき、
牛・馬・犬・猿・鶏を食べないよう通達が出されたのです。
しかし、鹿や猪などは禁止されませんでした。
不思議ですね。
肉食を禁じられたことで、
動物性たんぱく質を(Q2   )から摂り、大豆と米で植物性たんぱく質を補給し、
出汁もいろいろ工夫されました。
この肉食禁止令が廃止されたのは1871(明治4)年のことです。
平安時代、貴族のもてなし料理が大饗料理です。
これは魚や干物を切って並べ、
お膳の手前に塩や酢などの調味料の小皿を置き、
好みの調味料を調合して食べました。
鎌倉時代、禅宗の影響もあって、(Q3   )料理が発達しました。
これは肉を食べられないため、
野菜などで肉に近い味が感じられるような工夫がなされています。
室町時代になって、武士のおもてなし料理である本膳料理の形式が確立しました。
本膳料理は酒を中心とした献部と、
食事を主とする膳部からなります。
献部は、わずかに(Q4   )にその跡を残しています。
膳部で大きな出来事は、(Q5   )出汁と(Q6   )出汁が生まれたことです。
(Q6   )出汁の出現が遅いのは、その作り方が難しかったせいでしょうね。
安土桃山時代になると(Q7   )が完成し、
そこから最初にごはん、吸い物が出てくる懐石料理が生まれました。
江戸時代になると、酒を飲みながら前菜から順番に出て、
最後にご飯と汁が出される会席料理が料亭から生まれました。
1日三食という習慣が定着したのは、
5代将軍(Q8   )の頃の元禄期(1688~1704年)だと言われています。
それ以前は1日二食が普通でした。

Q1,空欄にあてはまる言葉は何でしょう?

Q2,空欄にあてはまる言葉は何でしょう?
    
Q3,空欄にあてはまる言葉は何でしょう?
     
Q4,空欄にあてはまる言葉は何でしょう?
     
Q5,空欄にあてはまる言葉は何でしょう?
     
Q6,空欄にあてはまる言葉は何でしょう?
     
Q7,空欄にあてはまる言葉は何でしょう?
     
Q8,空欄にあてはまる言葉は何でしょう?
     
Q9,和食の5つの調味料を「さしすせそ」と言います。
  「せ」は何でしょう?
     
Q10,和食の5つの調味料を「さしすせそ」と言います。
  「そ」は何でしょう?
     
Q11,うま味を発見したのはどこの国の人でしょう?
    a,日本  b,フランス  c,イタリア  d,中国
     
Q12,味噌や醤油などの発酵調味料をつくるのに欠かせないものは何でしょうか?
     
Q13,次の中で、発酵調味料でないものはどれでしょうか?
    a,酢  b,日本酒  c,中濃ソース  d,ミリン
     
Q14,醤油には濃口と薄口で色の濃淡を表していますが、塩分が多いのはどっちでしょう?
     
Q15,次のうち、発酵食品でないものはどれでしょうか?
    a,豆腐  b,甘酒  c,納豆  d,ぬか漬け
     
Q16,和食の五つの調理法は、焼く、煮る、蒸す、揚げると何でしょう?
     
Q17,和食は五色の食材を組み合わせて、目で味わうように工夫されています。
  青(緑)、黄、赤、白ともう一つは何でしょう?
     
Q18,食事の挨拶、「いただきます」に込められている思いは何でしょう?
     
Q19,では、「ごちそうさま」にはどんな意味があるのでしょう?
     

【今日のひと言】大きな目標ほど、モチベーションや生産性を高める

【今日の脳トレ】

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする