goo blog サービス終了のお知らせ 

音と人のコラボな人生

チャキチャキマダムのローカルシニアライフ!
音楽&トルコ&愛犬と過ごす日常と非日常生活

山鳩日記⑦

2013-11-21 | 雑感


ミスターポー&ポー子さん



顔の表情は変わらないが
からだで表現してくれるんです



川向かいの空き家の木々が色づくことを
今年初めて知ったというのは
いったいどういうことなのか

サギフォトグラファーのときより
視野が広くなる
つまり心も広くなってる(そうくるか!)
山鳩さんありがとう!



美術館にいかんでも
アートな街に住まんでも
空はいつもキャンパス
感性に言い訳無用



先週土曜日の講演会のこと

<幸福をデザインする~教育哲学の観点から~>
京都大学の鈴木晶子教授

やわらかい語り口で確かな言葉で
私のような素人にもわかりやすい内容
本当によいお話でした

幸福をデザインする力の具体的なひとつ・・・

『自分の存在に意味を見出すことができるか
偶然の中に必然を見出す=意味ある偶然
つながる・思いを託す』

どうでしょう?

自分が本当に心からそう思えたとき
人の存在も素直に受け入れられ
つながりたい&思いを託したい
それらが伝わる

先生の話を心して聞きながら
少しずつでも強くやさしい自分になりたい
そのために大事なことの確認をする機会にもなりました
鈴木先生、ありがとうございました

コメント    この記事についてブログを書く
« 大阪レポート | トップ | 山鳩日記最終 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。