goo blog サービス終了のお知らせ 

音と人のコラボな人生

チャキチャキマダムのローカルシニアライフ!
音楽&トルコ&愛犬と過ごす日常と非日常生活

チェロ3年生

2021-05-14 | チェロと犬

チェロを手にして丸2年。

部活でいえば3年生(先輩!)

 

初心者から初級者へとステップアップし

次は中級者へ・・・

と移りたいが、そう簡単には上がれない💦

 

弦楽器はご存知のように

音がはずれるとばれる

誰が聞いてもわかる( ;∀;)

だから、お耳も大事

適当にしてると

からだがそれで覚えてしまう( ;∀;)

 

でも、音程が正しい正しくないかだけで

音楽はできない。

正しくなくても音楽をする。

矛盾しそうだけど大切なこと

 

さらに右手(弓)が重要。

右へ左へだた動かすだけで

弾けたら、苦労はない

そこを苦労と思わずに

訓練、訓練、訓練、、、

 

そして、バイオリン弾けるから

チェロも弾けるでしょと

思わないでほしい

二つは似てることは多いけど

しっかり違いがある

例えば、チェロは座ってひく

チェロは大きい

いや、それだけではないけど

 

ただ似てるところをうまく<利用>して

上達の早道を進みたい(願望)

 

なんせ、せっかく後輩(1年生)もできたので

教えながら上達すると決めた

後輩はビシバシお願いしますと言ってくれる

 

仲間がいると励ましあえる

後輩は生徒であり仲間

いっしょにがんばろう

 

チェロが好き

音楽が好き

いっしょに弾く

演奏を披露する

モチベーションは多ければ多いほうがいい

 

ぜひとも

「好きこそものの上手なれ」を

証明する

 

チェロ3年生は本気!

自分に向き合い

チェロと向き合い

素直な生徒として

師匠についていく

 

って、とにかく

練習しましょうね(≧▽≦)

 

コメント

チェロコーチ

2021-04-30 | チェロと犬

チェロコーチ業がスタートした高校弦楽部♪

今年度最初のミッションは

新入部員S君を来月のコンサートのステージに

のれるように、指導すること

 

すでに顧問の先生にも

「チェロの指導はお任せください!」と

言い切ってる

大きくでてます、新米チェロコーチ(笑)

 

そしてS君にも

「チェロを初めてまだ2年だけど

いっしょに上手になろう!」

と伝えてる

(謙虚な新米チェロコーチ

 

そうはいっても

チェロをもって

10日もたってないS君を

私だけでは絶対に可能でなかった

<超短期特訓>

最初は何とかなると思ったけど

甘い、甘い

 

遠く離れたR師匠に

多大な協力、、、いえ

コーチのコーチ

<超短期特訓>の成功は

そこなしではありえない

 

具体的には

 

R師匠への依頼

現状を詳しく伝えるところから始まり

OKでて開始

 

チェロパートとスコアから

S君が弾ける楽譜を作ってもらう

(師匠は名アレンジャー!)

 

弾きやすく

アンサンブル上かっこいいこと

楽譜が読めないので、

赤青緑の3色と番号あり

悪い癖がつきにくいようにするという

細やかな配慮はさすが名指導者

 

 

そしてできたS君専用の楽譜で

私がチェロを弾き

録音した音源を本人に送る。

メロディーではないので

耳になじませるため

 

そこまでしといて・・・

私がチェロで合奏に加わるのを横でみて

自分が弾いたときの全体像、イメージを

もってもらう(ここ重要)

 

そこからのマンツーマンの特訓

 

練習のポイント、注意点を伝え

絶対弾けるからと太鼓判を押す

(嘘ではない)

 

特訓の次の日の

約3時間練習した後に撮った

動画を送ってもらったら・・・

 

すごい、弾けてる!

 

動画を頼んだ2年生部員から

「S君、上手になってます!

自分たちとも一緒に弾けました」

 

最終の動画は

R師匠にも送り見てもらうと

3時間でこの仕上がりは合格との

嬉しい評価💮

 

本番は5月5日

コロナもあってクローズ気味(整理券発行)の

コンサート(≧▽≦)

 

初めての6人のステージ

応援してるよ!

 

 

 

 

 

コメント

春だ!チェロだ!

2021-04-08 | チェロと犬

3週間ぶりのチェロ日記は

「初心に帰る」

即ち基本の「き」

「き」がしっかり身についてないときに

「くけこ」と進んでいくと・・・

戻るのに時間がかかる

今なら戻れる、戻りましょう!

ということで基礎基本をていねいに

取り組む。

もちろん、楽しむことも忘れずに♪

 

本日のイソオ

 

 

 

第三の牡丹

 

 

紫木蓮

 

 

チェロ日記続く・・・

 

 

 

コメント

チェロオンライン発表会

2021-03-18 | チェロと犬

宍道湖夕日を見る会の活動という名の

ひとりウォーキングへ

(約6000歩)

 

 

沈み始める頃

ベールのような雲に隠れて

全く夕日は見れず💦

 

残念だけど、夕暮れの宍道湖は

どんなときでも美しく

気持ちが落ち着くので

よしとできる

 

 

さて先週末のチェロの発表会

初オンライン開催は大成功!

 

詳しくはR先生のブログ、

ぜひとも、お読み頂きたい

いつも時間をかけて

丁寧に書かれているブログ

 

オンライン発表会開催

 

クリック

(私=Fさん

 

3人のチェロ演奏に加え

私とR先生は趣味の楽器も披露

それも発表会にいい味だしてる

 

習い初めて2,3年はまだまだ

「がんばってる感満載

~今できる精一杯の演奏を楽しむ~

そこを感じ取って聞いてもらえるのも

ありがたい

 

Rさんのギター曲はタレガのラグリマ

私は大好きな曲なので

画面を見ながら感動&ウルウル

 

 

もう少し自分自身のことを書くと

演奏したのは、バッハのブーレ

弾きはじめはいつも通り

移弦&ポジション移動と

安定感にかける( ;∀;)

しかし

だんだん楽しくなってきて

気分ノリノリ

 

「楽しいゾーン」ってこれ!?

貴重な体験ができました

 

しかし、フルート・・・

2,3年どころではないキャリア( ;∀;)

なかなか響く音が得られず

息絶え絶え😢

苦戦は続いてるが

「好きです、フルート」

「好きこそものの上手なれ」

気持ち明るい

 

リモートのおかげで

音楽ライフはいろどり豊か

チェロ2年㊗に向けて

ますますやる気

 

R先生、ありがとう!

ライク仲間のみなさん

離れていても~チェロでつながる!

コツコツ楽しんで練習していきましょう

 

コメント

オンラインコンサート

2021-03-11 | チェロと犬

 

チェロ教室初の

オンラインコンサートにエントリー

私は『バッハのブーレを』弾きます

 

オンラインといっても

モチベーションはリアルコンサートと

ひとつも変わらず

生徒は東北と山陰(初対面)

関東の先生が間で、3か所でつながります

 

コンサート後は感想など

おしゃべりタイム

オンラインでの可能性は大なので

今後に繋がるように

いい演奏にしたい

 

ステキな企画をしてくださった

R先生、ありがとう!

 

チェロ2年目、ようやく

気持ちも身体も力を抜くところに

集中できるようになってきたかな~

 

久しぶりのポーさんペア

 

 

あれよあれよという間に塀の向こうに( ;∀;)

 

 

スーちゃん

 

 

はいはい、イソオくん

 

 

チェロ日記、ご無沙汰でしたが、

地道に精進しておりますので

近々更新します

 

 

 

コメント

チェロ歴20ヵ月

2021-02-26 | チェロと犬

1ヵ月ぶりのチェロ日記は

祝・20ヵ月

 

ペースを取り戻し

めでたく『趣味』に!

基準は楽しいかどうか

 

1年目は正直、キツカッタけど

気持ちの壁も越え

チェロが特別でなくなった

 

趣味と言いきれたら、しめたもの

ここからは深みにはまっていく

そして永遠に

「うまくなりたい」と願い

練習し、レッスンを受け

発表する・・・永遠に

 

さて今取り組んでるのは

バッハのブーレ

来月は発表する機会が2回(内輪)

俄然、やる気アップ

 

次回はレッスンメモを書こう

チェロ歴2年はすぐそこ(-_-;)

追い上げ、追い上げ

 

本日のイソオ日記

バッサリ切った梅の木にとまりポーズ

 

 

キマッテル~~

 

 

虫を食べてる

 

 

イソオ日記も続く・・・

 

 

 

 

 

 

 

コメント

月を見ながらチェロ

2021-01-31 | チェロと犬

 

夜、チェロの練習をしていたら

8時45分ごろ

譜面台の向こうにキレイな満月

 

最近ようやくチェロを再開し

<日記>更新はなんと2か月ぶり

 

チェロを弾くと( ;∀;)

悲しみをこらえて( ;∀;)

乗り越えて~決意

本気の趣味道

 

オンライン、独学、動画・・・

音楽の学びも確実に変化

楽しまずして継続は無理

楽しみなくして習慣は無理

 

「チェロ日記」どうぞお楽しみに

 

さて、1月終了

ラブリーイソミちゃん

 

 

1日に1回

庭をトコトコ横切ってくれる

 

 

月ではなく

譜面台の向こうに見えたもうひとつは・・・

 

 

ヌ~!

ヌ~レポもお楽しみに(笑)

 

明日から2月・・・

さよなら、1月

 

 

 

 

 

コメント

弾きたい曲

2020-11-25 | チェロと犬

少し前に

「なにか、弾きたい曲ある?」とV先生に聞かれ

「う~~ん」と黙り込み・・・

即答できなかった

 

憧れの曲ならいっぱいあるんだけどなぁ~

バッハ無伴奏

チェロの代表曲「白鳥」

アルペジオーネ・・・

でも、難しさを知ってるから

恐れ多く、口には出せない💦

 

弾きたいと弾けるは違うこと知ってるからって

即答できない自分、どうよ

 

というわけで、弾きたい曲を提案

 

ウェルナーの5ポジのデュオ2曲と

ハーフポジションのデュオ

 

 

デュオは先生と弾ける

ピアノの連弾しかり

いっしょに弾くと「のれる」し楽しい

初級レベルなら

「うまくなった」と感じれるのもお得

そのことはフルートで体験済み

 

ぜひともV先生と一緒に弾きたい思いから

リクエストしてみた

 

返信以下

「キレイな曲ですが、少し難しいです。

楽しいと感じればいいけど

一筋縄ではいかないかもしれません。

ガンバって!」

 

一筋縄ではいかない?

よっしゃ~~~っと燃える(笑)

自ら申し出ることで、責任をもつ

挑戦者になってみよう

 

チャ&チェ

 

 

チェロ日記続く・・・

 

 

 

コメント

レッスン後日

2020-11-23 | チェロと犬

前回のチェロレッスンは燃えた

レッスン前に弾き

レッスンで弾き

レッスン後に弾く

ちょっと頑張ってみた!(^^)!

 

しかし毎日燃えるのは無理

弾きたくても弾く時間がとれないのは

大人として当然

 

それはそれでいい

「毎日」呪縛はやめましょう(笑)

 

そんなわけで、レッスン後日は✖

レッスン2日後&3日後は〇

 

すると・・・

頑張ったかいがあって

すらすら弾けるようになってるし

今取り組んでるVivardi Sonata

完全暗譜

 

誤解なく

まだまだ初級レベルを超える演奏とは

いえないが

確実に成長してることがわかるのは

嬉しい

 

音楽と付き合う中で

情けない、悔しい、腹立つ、すねる!?

負の感情は子供のころから

何度も経験してきてるけど( ;∀;)

 

喜び、うれしい、楽しい・・・

ポジティブな感情はいいね

ここ大切に他の楽器も歌も

明るい感情で取り組もう

 

<実験的取り組み>ともいうべき

チェロライフ🎻

この調子でGo to play

 

チャ&チェ

 

 

チェロ日記続く~

コメント

アフターレッスン

2020-11-20 | チェロと犬

新しい取り組みとして

レッスン後

即練習、録画、先生に送信

と、ここまでワンセット

 

今回のレッスンで気になったこと

>音程が甘い?ゆるい?悪い

>難しいところが遅くなる

 

ゆっくり練習がいいからといって

ゆっくりばかりでは

速く弾けるわけないし

 

歌いたいからといって

そこだけ<不自然に>遅くなるのは✖

 

いろいろ考えるのはいいけど

音程がおろそかになるのは✖

 

さて、レッスンで教えてもらったことを

身に着けるべく

<アフターレッスン>の取り組み

「録画送るので、チェックしてください」と

伝え、後にひけない状態にするのもポイント

 

練習は30分×2=1時間強

録画はあれよあれよのテイク10

そこそこの納得で

時間切れ、チーン

 

ポイントは

メトロノームを使い

自分勝手なテンポにならないこと

できるだけ音楽が流れるように~

弓のスピードを考えたり

肩の力をぬいたり。

終始、音程には注意(=耳ダンボ)

自分ダメ出しをくりかえす

 

「よくなりました。合格

先生からの返信

 

ありがとうございます!

アフターレッスン作戦成功

 

<チャ&チェ>

 

 

チェロ日記更新続く・・・

 

 

 

 

 

コメント