goo blog サービス終了のお知らせ 

音と人のコラボな人生

チャキチャキマダムのローカルシニアライフ!
音楽&トルコ&愛犬と過ごす日常と非日常生活

楽しむチェロ

2022-07-17 | チェロと犬

 

3ヵ月ぶりになるチェロ日記

なんでもそうだけど

ここにきて「練習」しないと

上手くならないことを実感する

当たり前だけど💦

 

では、練習したくなる

楽しみながら練習するためにはどうするか。

夢中になれるってどうしたらいいか。

そんなことをよく考えてるが

改めて書きます

 

昨日もこもって練習!

ストイックに汗だくでし始めたが

効率悪いから(笑)

エアコンをいれたら~~~

しろップがきた!

 

私のチェロを誰よりも一番聞いているしろップ。

「がんばったね」と言ってくれてるみたいに、、、

初めての笑顔!

 

 

しろップは知ってる

私のがんばり😢

 

 

いつも退屈な演奏やなーと言わんばかりに

あくびをしたり

寝たりだけど

なんとニコニコ!(^^)!

 

私が練習を楽しめる理由の一つは

間違いなく相棒しろップです!

 

では、明日のリハ、がんばってきます

楽しい連休を~

コメント

しろップとチェロ

2022-04-26 | チェロと犬

 

庭の白牡丹

 

 

雨の朝、松江

 

 

チェロの発表会を終え

インスタに動画もアップしたところ

おもわぬ展開に、、、

 

 

 

なんと!

夏に予定している音楽関係者(仲間)のバイオリンピアノ発表会に

チェロで手伝ってくれと。

ソロも弾いてと。

 

確かに、場慣れはしてるし

人とあわすこともできる

そのうえ、生徒さんと

同じ目線になれる

(レベルは生徒さんが上💦)

 

発表会が終わって

ぼちぼちやろか~と思ってたが

そうはいかない。

新たな目標ができたので

やる気モードをさらにあげて

チェロ道進む

 

よろしくしろップ🐕

 

 

よい一日を~

コメント

3月のチェロ

2022-03-27 | チェロと犬

 

インスタに

チェロ演奏としろップの動画を

アップしてるので

しろップはチェロが一番身近な楽器

 

練習中、足元で寝ることもしばしば

子守唄?

 

しかし、下手なときは(-_-;)

あくびをしたり

離れて行ったり

露骨なもんだ(笑)

 

しろップはVIPのお客さん💓

存在そのものが

練習の集中力をあげてくれるので

ありがたい

 

発表会まで2週間

スムーズじゃないところは

入念にさらいながらも

流れを感じながら弾く

集中力が増す!

 

 

コメント

2月のチェロ

2022-02-26 | チェロと犬

課題曲を録音して師匠に送った

納得いかないけど

いくまでとなるとキリがない

でも納得したもの、、、と思うと

本気になり、集中し

何度も弾く

それがいい!

 

 

音楽やってるひとは

先生に録音(録画)を送るので

聞いてくださいと頼んでみたら

どうでしょう。

 

ただし、感想、アドバイスは

レッスンのときにしてもらいましょう

 

なぜなら

先生は

たくさんのことを気づいて

動画なら、たくさんのことが見えちゃいます

(だって先生だも~ん)

それらをラインやメールで

対処できません💦

 

録音(録画)を聞いてもらう目的は

なにかを言ってもらうことではなく

本気で集中して何度も弾くこと

送るとなると取り組みが全然ちがうから

 

そしてもうひとついいのは

自分も演奏(録音)を聞くこと

 

これはめちゃいい!

ぜひダメ出しばかりでなく(私)

よくなったことも探しましょう

 

結果(出来栄え)だけでなく

行程を大切に

楽しみながらの「進歩」

そこだけは絶対に!

 

 

すぐにはうまくならないけど

チェロ、楽しいし嬉しい

 

今回は先生から(珍しく)

「すごくよくなりました」と

褒めてもらえた

 

チェロ日記は続く、、、

 

コメント

チェロ日記

2022-02-19 | チェロと犬

チェロオンラインレッスンが始まった

2週間に1回というペースで

 

前々回は主に左手

前回は主に右手

 

毎回は以下のようなことを

言われたり、言われなかったり

気づいたり、気が回らなかったり💦

からだのバランス

音程😢

音楽的なこと

あげればきりがないけど

多くの学びがあり

宿題がある

これが永遠に続く(フ~)

 

立ち向かえるか否か

そこが問題

 

やります、わたし。

見張り犬

応援犬

相棒犬のしろップと共に、、、💓

 

 

最近は動画を撮って

インスタにアップするようにした

少しずつよくなっていく様子を

発信したい

 

いかに前向きに

心明るく、楽しみながら

音楽できるか

要素はいろいろある

 

チェロ日記続く、、、

 

 

コメント

チェロライフ

2022-02-04 | チェロと犬

春の発表会に向けて本格的に始動してることは

前回の「チェロ日記」で書いた

 

2月1回目のレッスン終了

(今月は2回の予定)

 

レッスン前に本気になるのでは

遅いのは知ってるけど💦

練習不足からの~

レッスンではもったいない

 

まじ、本気になっていたら

例え、教えてもらうことが

出来なくても

(できないから教えてもらうのだが)

できるようになりたいから

次へとつながる

 

楽器が弾けるのはカッコいいけど

ものになるにはほんと時間がかかるのは

経験済み

 

できるだけ最短で上達したいと

思うのは私だけでない。

そして今の時代

あの手この手を使わない手はない

 

動画をみる

スマホで簡単に録音する

SNSや知り合いに送りつける

など、、、

 

お試し中なので

効果あるものはレポートします

 

王道だが

楽器に限らず

学ぶ、習うでいえることは

口答え(ばかり)せずに

素直であること

(自省も込めて💦)

 

先生は人であって

人と人だから

 

 

チェロップ時間の習慣を目指し

チェロ日記更新していきます♪

コメント

チェロ歴2年8ヵ月

2022-01-30 | チェロと犬

~チェロとしろップ~

 

 

 

 

 

 

チェロを手にしてまる2年8ヵ月

<石の上にも3年

悩ましい時期を乗り越え

地道に進んでいる

 

思い起こせばチェロ日記のスタートは

先代ワンのチャップくんありきだった

(あ~、泣けてくる、、、)

 

そして今や我が家の2代目ワンの

しろップありき!

 

そうこう考えてたらひらめいた

チェロとしろップで

『チェロップ』

(ネーミング付け好き)

 

チェロップ。。。

今月初め

久しぶりに課題曲を

弾き始めたら、、、

 

 

楽譜を取り上げて

逃げてった

 

しかし、この頃は

チェロップが当たり前になってきたのか

悪さはなし

 

この調子

更新します!

コメント

チェロの秋

2021-10-02 | チェロと犬

1ヵ月ぶりのチェロ日記更新

 

 

現在使用してるテキストは3冊

写真一番手前、ブルーの楽譜は

<バッハ>

 

とうとうバッハに取り掛かってよろしい

ということで

楽譜を購入!

これから一生かけて

お付き合いしていく

 

楽器を弾くというのは

なんとなくではなく能動的に!

 

考えて、計画的に

楽しんで、コツコツと

練習し、レッスンを受け

披露する

 

喜んでもらえたり

ほめてもらえたら

きっとやる気はあがっていく

そのためには、、、練習💦

 

他の楽器や歌と一緒にできると楽しい

仲間がいると継続しやすい

練習したいと思う要素はいろいろある

 

先生のいうことを素直にきいて~

体の声に耳をすませて

感覚を研ぎ澄ませて、、、

 

どの楽器にも共通することを

探していく

 

練習のアドバイスあれば

ぜひ教えてください!

 

私も研究していき

チェロ日記に書き記していきます

 

 

 

 

コメント

3年目のチェロ

2021-09-04 | チェロと犬

『チェロ日記』3ヵ月ぶりの更新➡

7月初めに、発表会に参加しました

 

アンサンブル

ソロ発表

バイオリン演奏

 

コロナの関係で

有志の生徒さんを2グループに分けて

行われた

『ライクチェロセッション2021』

 

私は両日参加でとても充実し

楽しく、勉強になりました

 

どんな学びか

なんで楽しいかは

改めて書くことにして、、、

 

一番の収穫は

「同志」の存在、つながり

聞いてもらう(発表)

一緒に弾く(アンサンブル)

歓談

 

オンラインや個人レッスンとは違う

ぬくもりあるエネルギーが

溢れてます🎶

 

ソロ曲は憧れの

~バッハのブーレ~

 

写真はないので😢

インスタで音と共に発表↓

 

 

他にも

個人的に「聞いて!」と

送りつけて、感想をもらい

やる気へとつなげてます

 

もし、YouTubeにあげたら

ここにも張り付けるので

お聞きください

 

当日の様子は

ライク教室のブログに書かれてるので

読んでみてくださいネ

 

 

ライクチェロセッション2021 summer

7月3日(土) 4日(日) 2回にわたって開催した ライクチェロセッションのレポートです 場所は 町田市文化交流センター コロナ感染予防のた...

RAIQ CELLO STUDIO

 

 

よい一日を~

 

コメント

チェロ時間

2021-05-27 | チェロと犬

10日ぶりのチェロオンラインレッスン受講

3年目がスタートし気持ち新たに

初心にかえり、コツコツ練習継続!

 

コツコツとは?

できるだけ毎日<さわる>

短い時間でも許す(笑)

弾けない日を作らない気持ち大事(チェロラブ)

 

心を落ち着かせて弾く

弾きながら落ち着かせてもよし

自分流のウォーミングアップ=ルーチンがあると

「なにからしようかな~」と悩む時間がなくなる

 

悩むのはほかのことでいい

例えば、音程あってるか?

チカラが入ってないか?

いっぱいあるけど💦

 

音を出すためにすわりかた

からだの使い方を考える

響く音はそこなしではありえない

 

ただ動かすだけ=機械のようではダメ

動かすのは心

心なしではいい音はないが

心があったからといっていい音はでない

テクニックがあってこそ

だから永遠に学びつづける

(謙虚な姿勢)

 

上手くなりたいという気持ちはいるが

気持ちばかり先走っても

技術はついていかない

悲しいけど、これは現実😢

からだに覚えてもらうから

ある一定の時間はいる

(だからこそ、コツコツ練習)

 

録音や録画にスマホを使う

レッスンで言われたことをメモする

参考になる動画をみる

ストレッチや手を広げるなど

楽器なしでできることをしてみる

 

なんでもかんでも取り入れること

チャレンジすることも重要

 

以上

チェロだけじゃない

他の<楽器>にもそっくりそのまま

通じるであろう

いわば<掟>のような気づき

 

ますます燃える!

 

 

 

 

 

 

コメント