goo blog サービス終了のお知らせ 

音と人のコラボな人生

チャキチャキマダムのローカルシニアライフ!
音楽&トルコ&愛犬と過ごす日常と非日常生活

菜々畑③

2017-05-01 | はたけ
菜々畑レポート③

畝づくり



本日の作業予定(Kリーダー作成)



図面まであるなんて完璧!



フカフカの土であっという間に<畝>完成



真ん中の畝には小松菜とチンゲン菜の種まき、
他は来週夏野菜の苗を植える予定



途中、近くの師匠の畑を見学
塾生さんがすぐに植え付けできるように準備オッケー!



マルチを張ってジャガイモの目かきをして終了!



菜々畑②
http://blog.goo.ne.jp/gouter2008/e/9d8389744fc95be578171cedbe518acf

留守番中いたづらをしてたチャップ
「やばい」という顔・・・

コメント

菜々畑②

2017-04-27 | はたけ
ジャガイモ植え付けから23日目

切ったよりも丸ままの種イモのほうが成長がよい!



マルチを破るともやしのような芽
日にあたっていないので色白



前回の畑レポート

菜々畑①
http://blog.goo.ne.jp/gouter2008/e/7d0296d9cad89b07a8da2ae04eeddcd2

八雲の日吉親水公園



鯉のぼり!



100を超す鯉のぼりが泳ぐ姿はなかなか迫力がある!



風がないと垂れ垂れ・・・



コメント

菜々畑

2017-04-09 | はたけ
第一回<菜々畑>活動記録

4月3日14時~
<ジャガイモ植え付け>

畑で待ち受けてくれたのはかえるくん(守り神?)



苦土石灰をまく



耕運機を使って耕す



<種イモ>



畝をつくって30㎝間隔にイモを植える





大きなイモは半分にして切り口に草木灰をまぶす
(灰はリーダーの手作り!)
上向き・下向きの両方を試してみることに。



ジャガイモ専用の肥料使用



初マルチ!



今回お借りした農園は
前の方のおかげでとてもよい土。
その上、ミネラルたっぷりの水が使える

さらに頼りになる師匠のお力添えがあり
研究熱心で働き者の仲間たちと活動!

楽しいだけでなく収穫も期待できそうなこと間違いなし!

活動記録はblogでアップ予定
どうぞよろしく!
コメント (3)

土と人のコラボな生活

2016-12-11 | はたけ
八雲の冬野菜(うちのではない!)

白菜



かぶ



大根



大根、抜きます!



赤大根、抜きます!



かぶ、抜きます



アグリ塾の野菜はどれも育ちがよい
決して過保護でなく、適度に放任
上手に関わってるからこそいいように育つ

今年は家庭菜園デビュー
新たな世界に足を踏み入れることができた

最終講座がひとまず終わったが
塾長に「来年も来るだね」と言われたんですけど(-_-;)

もしかして
私、留年⁉落第⁉
確かに出席日数が足りてないか
受講態度が悪いか・・・
心構えから出直しでしょうか?
『やる気』だけはあるんですが(笑)

「やる気を行動に!」を心に決めて
来年も家庭菜園頑張ります。

塾長と仲間のみなさん
ありがとうございました
今後ともよろしくお願いします!



コメント (2)

水車里芋洗

2016-11-23 | はたけ
講座前日に掘ってくださった里芋



K先生ご自身が考えて作られた『水車』に泥たっぷりの里芋を入れる



私とMさんが助手



小川にいれると水車がくるくるまわる



ドロドロの里芋がピカピカに変身!



前回の講座で
「水車を使って里芋を洗う」といわれ
はじめ意味がわからなかった。
しかし実際に一連の行程を拝見しえらく感動!

講座終了後
「K先生、この水車は特許もんですよ!素晴らしい!!!」と大絶賛した私。
「そげかいな~」と笑顔のK先生、きっと・・
「またお願いしま~~す!」と下心あり風に聞こえたのかも(笑)

2回連続の『水車里芋洗』開催でした!
ありがとうございました!

講座終了後派
私たちも小川で野菜を洗った。
ローカルエコライフバンザーーイ!

コメント (4)

冬野菜

2016-11-21 | はたけ
タマネギの植え付け



大根成長中



白菜は虫に食われているがじわじわ成長中



大きめの大根を収穫



赤かぶ収穫



冬野菜レポートは夏前から続く農業塾のもよう
さびしいかな、講座は残り2回となった

講座前
「大阪行かれてたんですね」と言われびっくり。
うれしいことに、ブログをみてくれたってこと!

終了後、Mさんとはじめていっしょにお昼ご飯へ
年下だけど高校が同じ学区というだけあって気が合う!

いい仲間と出会えた農業塾、受講してほんとよかった。
農業のプロと農業に興味のある人から得たものは
想像以上でした
今後ともよろしくお願いします!

コメント (3)

丹波黒豆

2016-10-24 | はたけ


庭の黒豆、大成功!



塩ゆで



プリプリ!
島根一美味しい~(笑)



朝早く起きて、収穫から食卓まで一気に急いで行った
塩気が少なかったけど美味しい

充実した2日間を過ごした週末については後ほど~
疲れはあるけどエネルギーをもらったので元気モリモリ!

週明け、張り切っていきましょう

コメント

週末の朝

2016-10-12 | はたけ
完熟の柿はスプーンで食べる



イチジクも完熟!
あちこちで地物が入手できる

そういえば、出雲の本番のときの昼食は管楽器女子に混ぜてもらって
一緒に食べた
その時、バナナの話がでて
固いバナナ派と腐る寸前の完熟派がいて
それぞれ持論を述べられてた(あくまで雑談の中で)
そのときは黙ってたけど
やっぱり私はバナナも完熟派!

朝から焼うどんはJの弁当と私の昼用



一昨日の夜遅くから昨日の朝まで
チャップ、後ろ左足がおかしく(びっこ)
昨日、病院にいってみた

病院に着いて車から降り
先におしっこをさせようと
近所を散歩するとなにもなかったかのように
普通にスタスタ歩く!

結局診察受けずに帰ってきた

今も大丈夫です(要注意!)
コメント

稲刈り

2016-10-03 | はたけ


はじめてかまを使って稲刈りをした



切り口



わらで束ね積み上げる



残りの稲はコンバイン



これからご飯をたべるときは
今まで以上に一粒一粒味わって
大切に、感謝の気持ちをもって
いただくと誓った!



コメント

2017カウントダウン109

2016-09-14 | はたけ


松江城散歩コース 
トロトロ歩く。

カウントダウンを始めることで
焦りから、行動へ

秋は「からだを動かそう!」 

エクササイズ10回コースを
申し込んだにぃ。

心拍数アゲアゲです


コメント