北名古屋のイベントでは
りえさんがトルコのお話をしました
トルコに住んでたときの話で
今回のテーマは「手仕事」
ネタがありすぎて
何にしようか迷ったみたいです。
りえさんはトルコ刺繍やキリム(織物)の先生をしてるのですが
そこに関しては私はほとんどしらないので
とても興味深く聞きました
少しもの足らないぐらいだったので
またの機会を期待してます!
北名古屋のイベントでは
りえさんがトルコのお話をしました
トルコに住んでたときの話で
今回のテーマは「手仕事」
ネタがありすぎて
何にしようか迷ったみたいです。
りえさんはトルコ刺繍やキリム(織物)の先生をしてるのですが
そこに関しては私はほとんどしらないので
とても興味深く聞きました
少しもの足らないぐらいだったので
またの機会を期待してます!
Dakemi3
広報北名古屋3月の表紙に!
本番後の打ち上げでこの写真を表紙にする予定とは聞いてたけれど
どこかで
誰かに
「✖✖✖~」で
没になるかも💦💦💦
期待しすぎないようにしてたけれど・・・
有言実行、担当のTさん!
ありがとうございます。
北名古屋市約3万7千世帯に配布され
今や、北名古屋での知名度は抜群!
(と、T氏が書いてくれてました)
それにひきかえ、、、
地元では知らない人が多い😢
これからもっと活躍できるよう頑張ります!
今後ともよろしくお願いします。
ありがとうございました
3月のベンディル(打楽器)収録衣装は
洋服に着物
ベンディルの高さによっては
帯が見えないので、要注意!
りえさんの帯は20年以上前に
自分で作ったという
ピアノ柄のリバーシブルの帯
見えなきゃ、ダメじゃん!
叩き歌いも慣れてきたが
OKがでるまでは
がんばらなきゃ、、、😢
今回は残念ながら没!
衣装だけいいのはあり得ない(≧▽≦)
北名古屋のワールドフェスタでは
私たちDakemi3(ダケミサン)のレパートリー
「ギレスンヌイチンデ」という
トルコ黒海地方の曲も披露しました
この曲は7拍子なので
日本人にはなじみがありません
そこで、私たちの演奏のときにお客さんに7拍子(手拍子)で
参加していただき
トルコ音楽を感じ取ってもらうというねらいです
さて、今回本家本元のトルコ人がお客さんにいるので
私たちはかなり期待していました!
それも黒海地方出身の方もいるのを知ってたし
きっと手拍子をバッチリきめてくれるだろうと思ったら、、、、
なんとなんと、うまくできてませーん💦
意外や意外(≧▽≦)
それはそれとして
松江同様、
北名古屋のみなさんもノリノリで楽しんでくれました
ギレスンヌイチンデは
トルコの音楽を始めたころから
レパートリーだけど
ようやく最近、歌もバーラマもしっくり自分のものに
なってきました
動画はいろいろあるけれど
私が好きなのはこれ↓
正面真ん中は有名なバーラマ奏者
食卓を囲みリラックスして
みんなで楽しんでいる雰囲気がいいね
Giresun’un içinde iki sokak arası ve horon potpori
カンパーイ!
プラスデザートは
🍓とロールケーキ
遅ればせながら
Dakemi3の新年会を開催しました
新年会、打ち上げ、祝賀会など
いろいろ込み
2024年初の「やかもずキッチン」での
会合でした
さて、今年は何回この「集まり」ができるでしょう
準備で忙しいとこの集まりの余裕はない( ;∀;)
それはそれでいいことだけど
寂しいから(≧▽≦)
やるべきことを丁寧に一生懸命準備やって
完全燃焼!
がんばった、次もがんばろー
打ち上げ&決起集会
「カンパイ!オーー!」
がベスト
美味しく楽しい時間こそ
Dakemi3💕
がんばります
「デュオ会」練習後のお茶タイム
マスカルボーネのデザートや
頂きモノの和菓子
がんばったごほうびがあると
やる気になるのは、どんなことでも
どんな業界でも同じ
今月の歌は少々難しく
「イルカイさん」という女性歌手の動画を
何度も聞き、口にして
慣れていく
イルカイさんのメロディーは
楽譜ではあらわせない「こぶし」のような
揺れがあって、そこを真似しようと
何度もチャレンジ
どうやらもう少し時間がかかるけど
ハードルを上げ
レパートリーを増やし
地道にレベルアップしていこう!
昨年秋から練習してきた
「ベンディル」
ベンディル2とバーラマ1
ベンディル1とバイオリン1とピアノ1
いくつかの組み合わせを試みて
ステージでも披露した
習得はYouTube先生
たくさんの動画が出ている
但し、トルコ語、英語など外国語だが
りえさんがいるので全く問題なし
その上、音楽のことだから
言葉わからなくてもざっくり理解できる
ラッキーにも
YouTubeで知ってインスタでフォローしたら
フォローしてもらえ
私の投稿を欠かさずみてくれるという流れにも!
そんな世の中です(≧▽≦)
とっつきやすいが
奥が深く日々の積み重ねで技術をマスターできていくのだが
素直に楽しい!
叩き歌いは初めはこんがらがるけど
楽しい!
楽しさこそモチベーションだから
がんばりますよ
よい一日を~
名古屋から戻ってちょうど1週間
次なる活動にむけてはやくも動きだしています
少し停滞しかけてたデュオの活動の柱である
「動画撮影」
今年は自転車操業にならないようにと
誓いの宴を開きました
今年は野外撮影
ベンディルの叩き歌い
Dakemi3の動画撮り
他にも積極的に発信していきます
そしてなにより
ブログ毎日更新できるよう
ネタ集め(鳥?城?宍道湖?)
さぼらずに~
よい一日を~
ワールドフェスタin北名古屋
無事終了しました
たくさんの画像があるので
このイベントのことはこれから詳しく書けそうです!
昨年終わりからの多忙な日々はひとまず終わり
ブログも更新できそうです。
視野も広げていきましょう
よい一日を~
10月13日
名古屋のトルコ領事館へ行ってきました
皆様から預かった義援金は
784796円
ギュミュシュカヤ総領事にお渡ししました。
総領事とは40分会談しました
理恵子さんがトルコ語堪能なので
話がはずんだと思います
そして、お礼のお礼の言葉を頂き
胸がアツくなりました
直接お会いできて本当によかったです。
仲間と意見、アイデアを出し合いながら
取り組んだチャリティーコンサート♪
たくさんの方に支援、協力していただきました
5回の本番を成し遂げたことは
自信になり
次へのエネルギーにもなっています
支援、応援していただいた
みなさまに心から感謝いたします
ありがとうございました