goo blog サービス終了のお知らせ 

音と人のコラボな人生

チャキチャキマダムのローカルシニアライフ!
音楽&トルコ&愛犬と過ごす日常と非日常生活

安部榮四郎記念館

2017-11-16 | 島根


画家のマリークレールが興味ある一つが<紙>
そこで私が選んだのが
八雲にある安部榮四郎記念館



展示の品々をじっくりと鑑賞するダニエル夫妻




なんとフランス語のパンフレットに
フランス語のDVDがあるではないですか!
(英語のほかはフランス語のみ)

DVDを食い入るようにみながら
時間のかかる行程やていねいな作業に
感動していました

記念館の学芸員さんはとても親切で感じがよい!
すぐ近くの工房も見学していいといわれ
昼休憩中だったので外からみせてもらいました



松江二日目
旅行疲れもなく
日本人っぽくカメラを向けたらピースをする
お茶目なマリークレールとミッシェル(工房をバックに)

自分たちだけならわからなかったし
見学することはなかったと
とても喜んでくれました(エッヘン!)

記念館のサイト
http://abe-eishirou.jp/index.php?id=2
コメント

ダニエル夫妻滞在レポ

2017-11-15 | 島根

                          (コアントローとカルバドス)

ダニエル夫妻の島根滞在レポートその①

朝7時15分すぎ金沢を出発
大阪乗り換えOK&岡山乗り換えOK
13時25分に安来駅着
マリークレールが車中から4回メール

最後のメールをもらってから
車で家を出たら少し早く安来駅に到着

駅にいくとやくもが10分遅れてるというアナウンス。
乗務員さんにプラットホームまではいっていいかときくと
どうぞどうぞと言ってくれ待つこと数分
やくもが到着したがなんと乗ってない!
もしかして・・・

少ししたらメール!
間違えてひとつ前の米子で降りてしまった
タクシーで向かっているとのこと。

駅の外で待っていると
ふたりを乗せたタクシーがつく

運転手さんにきくと
どこにいってくれとか言わず
よくわからなかったが
安来だろうということできたらしい
(ほんまかいな!)

なにはともあれ無事に対面!

間違ってひとつ前の米子で下車してしまった訳

やくもの車内放送に英語がなく
遅れてることもわからず
まわりに聞いても誰も答えてくれず・・・

不安ながらも到着時間をたよりに下車したら
そこは米子だった、チャンチャン!

<がいこくの ひとにやさしく ないやくも>

しかしそんなことなんてケセラセラ~♪
明るく旅なれたダニエル夫妻💛
気持ちも行動も即刻切り替わって前を向くのはさすが!

「そして我らは足立美術館へ」



秋色の日本庭園
横山大観ら日本の名画
現代作家の絵画

満足してくれ次に宍道湖へ



日本一の夕日
そして夕焼け



こちらもとても感激してくれ
おかげで松江の印象はすっごくよい!

トップ写真
おみやげのコアントローとカルバドス
どちらも食後酒としてちびっと飲む

コアントローのほうはお菓子に使ったことがあるけど
はじめて飲んでみると~こでがおいしい!

ワインをみやげにしようと思ったらしいが
パスカルに日本でも簡単によりどりで買えるから
持っていかないほうがいいとアドバイスされたって。

おかげでコアントローに貴重なカルバドス!
Merci!

旅日記は~つづく~








コメント

地元再発見

2017-11-13 | 島根


大橋川沿いから西の空を眺めると
夕日は厚い雲に隠れてるが
松江大橋と夕焼け空がベリービューティフル!

宍道湖付近では
「待ってました」とさぎさん。
絵になるね~



残念ながら夕日はみれず(-_-;)
<県立美術館とチャップ>



本日の宍道湖夕焼け空



先週金曜日から3日間
仏人夫婦がうちに滞在

グルノーブルの友達Rさんのヨガ仲間マリークレールと
ご主人のミシェル

関西空港に到着後
京都→飛騨高山→金沢
そして松江入り



連日天気も良く観光にもってこいの時期!
松江を楽しんでくれたふたりのおかげで
見慣れた風景も、何度も訪れた場所も
違った視点でみることができた

詳しいことは次回~





コメント

秋の足立美術館

2017-11-11 | 島根


足立美術館へ



秋に訪れるのははじめて!
紅葉すばらいい



いつものスペシャルな庭



いつきても何度来ても素晴らしい庭園
「すご~い!」



久々のblog更新
今週初めから忙しく滞っていたが
島根が誇る<足立美術館>を訪れたおかげで
堂々とアップ!(^^)!
他、続きは明日~
コメント

秋の夜の松江城

2017-11-01 | 島根


月と紅葉と松江城

ライトアップされひと際輝く



秋のイベント<水燈路>



さくさくっと光の幻想に酔いしれる
散歩中なので~!(^^)!



チャップ贅沢なお散歩



光屏風をバックに本日(11月1日)の語呂合わせ
ワンワンワン=犬の日



10月最終日は水燈路最終日

そんなこと
知らず気にせず来たところ
貸し切り天守閣は月と紅葉のコラボ

これまで四季折々にみてきた松江城
ブログにもたびたび登場している

ライトアップと月の光に照らされ
趣が違う姿に惚れ直す

目の前にあらわれたスクリーンに
音のない空間
身を置ける幸せを感じる

残念ならが愛用の一眼レフを持ち合わせてなく
アップした画像はすべてスマホ撮影

修正は一切なし
技術なしの感覚勝負はいつものこと

さらにリードを離すため
暗闇の中チャップが遠くにいかないように
急いで写す!!!

さあ今日から11月
今年も残り2か月だにー






コメント

夕暮れ

2017-10-24 | 島根


夕焼けこやけで日が暮れて~♪



アイラブサギさん



昔ほど会えなくなったけど
自称<サギフォトグラファー>を名乗る



連写で追う

日が暮れるのがはやくなった・・・



夕暮れのカラコロあたりは
雰囲気がある



チャップの散歩がなければ
こんな時間にうろうろしない

春から<平日夕方もしくは夜のチャップ当番>を
仰せつかったことを喜ぼう






コメント

遠足気分でいざ雲南!

2017-10-13 | 島根


ブドウ畑が広がる<食の杜>
レストランオープン前に到着し、ブドウ園へ



ブドウ収穫作業コンビは<プロと職場体験の中学生>
「写真をとらせて」と伝え、ウロウロする



ワイン用のブドウ



実が詰まったブドウ
きっとおいしいワインになるんでしょう!



ブドウの葉



木次<食の杜>はスペシャルな場所
ブドウ畑が広がる風景 
遠くにみえる茅葺き屋根がなければ
フランスですよ、ここは!

雲南への道中、気持ちと時間に余裕のあるときは
いくつかの寄り道をする。

今回は大東の<百円市>に立ち寄り
かぼちゃ・じゃがいもなど
不足してる野菜をどっさり買い込む
鮮度抜群・オール100円!



店番のおじさんが試食させてくれたブドウが
思いのほか甘かったので2袋購入し
一袋は佳子へプレゼント

形も色も大きさもふぞろいだが
ジューシーで甘く超カワイイ!



そして我が家は少し前からコメがなく
そろそろ我慢できなくなってきた
来週はじめに届く新米まで待てそうにないので
つなぎとして
<仁多米の新米2キロ>を木次の道の駅で購入する
こちらも精米したて!



はで干し
はぜ、はげではないのでお間違いなく(笑)



コメント

ランチミーティング@木次

2017-10-12 | 島根


松江から車を走らせ
忌部➡大東➡木次
<食の杜>



奥出雲ワイナリー



<プレートランチ>注文

上品・濃厚・ほんのり甘いかぼちゃのスープ



<プレート>
かぼちゃのサラダ
フォカッチャ
ナスのアヒージョ
ポテトのパイ
ザワークラウト
山陰の豚や鶏
アンチョビライス




食後は別注のデザートだったが
撮影、すっかり忘れてた

ここ<食の杜>は私は年に1~2回
相方は雲南市在住ご近所ということで
頻繁に来店(つまり常連さん!)

料理、お店の雰囲気・ロケーション・接客
どれもオール〇

特に料理のことを質問すると
『食材のこと、作り方』など
感じよく(ここ重要!)
ていねいに説明してくれる

今回はアンチョビライスのことを詳しく
教えてもらったが
隠し味があったり、こだわりがあったり
奥が深いことがわかった

な~るほど!
料理上手な佳子は家で作るらしいが
私は食べにくるほうを選ぶ!

さて、数か月ぶり訪ねた<食の杜>
噂にきいていたステキな<ガーデンカフェ>が
併設されていた



メニュー



寒くなる前にピクニック気分で
ランチかお茶にきてみたい

本格的に再開したチャチャマゼル♪
美味しいものは発想も、意見も、決め事も
ポジティブにしてくれる魔法がある

道中あちこちではで干しをみかける
これぞローカル秋の風景なり~










コメント

夕暮れの宍道湖

2017-10-07 | 島根


夕日が沈んだ後に散歩



西の空



湖面もオレンジ



連休初日でいつもよりも
にぎわう宍道湖畔

この時期のこの場所
どこを撮っても
誰が撮っても
プロ気分になれる!
コメント

宍道湖の夕日

2017-09-18 | 島根


いよいよ沈む・・・



斐川からの帰り
ラッキーなことに宍道湖の夕日タイムだったので
県立美術館に立ち寄りました


雲に隠れながら沈む姿が美しく
この時ほど「松江暮らし、最高!」と思うときはない(笑)


遠く、広く
湖と空が一体になってる風景も美しい



実は一人の場合滞在時間は短い
(チャップと一緒なら長めだが・・・)

そして、めったに見ない=見に行かない
<宍道湖の夕日>

久々に素直に感動!

ファッションショーは無事終了
レポートは後日~
お疲れさんでした。



コメント