goo blog サービス終了のお知らせ 

音と人のコラボな人生

チャキチャキマダムのローカルシニアライフ!
音楽&トルコ&愛犬と過ごす日常と非日常生活

いつもの朝

2020-09-29 | 島根

 

おはよう!

おだやかな宍道湖は、シジミ漁中

 

 

3日ぶりのヒガンバナ

赤の花は全開

 

 

イエローはゆっくり成長

 

 

背の高いヒガンバナはこちら

 

 

家庭菜園夏野菜は

なにも手を付けてないナスはいまだ絶好調!

 

 

あなた、まだできますか!?

それもデカい!

 

 

ミニトマトも粘ってる

残り少ないキュウリと共に朝の食卓へ

 

 

ゴーヤはそろそろ収穫する

大きくはならないが次々に実がなってる

 

 

日の出後に家を出てジョギング後、ウォーキング

静かな朝のここ、松江

当たり前は<習慣>っていう、ネ!

 

よい一日を~♡

 

 

 

 

 

 

 

コメント

モーニングウォーキング@宍道湖

2020-09-20 | 島根

 

東の空

山並みの上に分厚い雲、そして朝日

朝の空は同じがなく

いつみても新鮮な感動がある♡

 

「おはよう!」

軽くジョギングからの~

ウォーキングは宍道湖へ

 

 

さわやかな風

おだやかな湖面

季節はしっかり秋!

 

 

日曜の宍道湖は平日よりも人が多い

・・・といっても

そこそこ多いって感じ(-_-;)

 

ランニング、ジョギング、ウォーキング

犬の散歩とあいさつ

釣りをしてる人を数人みかける

そして、ヨガレッスン

 

 

さらに、友人にばったり!

夫婦でウォーキングとは、偶然すぎる(+_+)

 

さて、昨日は奈良の都弦楽合奏団の練習日

ソリスト、指導者が加わり

充実した練習の様子↓

 

 

初めての定期演奏会は

団員のみなさんにとって

不安と楽しみが混在

 

きっとここ数か月は

優先順位をあげて一生懸命、練習しているのは

想像できる

 

聴きごたえのあるプログラムは

同時に、弾きごたえがある💦

 

不安を解消すべく

サブ団員のような私たちが加わり

いっしょに音楽を作る

 

昨日の合奏では人も音も多くなり

不安より楽しみが大きくなったのではと

思います

 

参加されたみなさん、

お疲れさまでした

 

すでに、詳細アップしてますが

関西方面のみなさま

ぜひぜひ、聴きにきてください

 

奈良でお会いできることを

楽しみにしています!

https://blog.goo.ne.jp/gouter2008/e/5c06f579a91c54b5ccb9e126a2c6a684

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

モーニングウォーキング

2020-08-15 | 島根

 

「おはよう!」

夜明け前にレッツゴー宍道湖!

 

 

風が強いので涼しく感じる

 

 

宍道湖ラビット

 

 

 

ようやく日の出

 

 

家に戻ったらお客さん

 

①イソタ

 

 

②マツムシ

 

 

③カナヘビ

なんで、家の中におるん!?

網で捕まえて、外に出すところ~

 

 

よい一日を~

 

 

コメント

宍道湖

2020-08-11 | 島根

 

宍道湖を見ながら車を走らせ

出雲往復3日間

最終日の帰路、松江市に入ったところで

アーチのアの字もない縦型

太く鮮明な虹が現れる

 

さらに走ると大山が右斜め目の前に見え

美しさに感激!

 

テンションあがったところで

市役所に駐車して宍道湖畔を少し歩いて

クールダウン!

 

今回の演奏については

ハンパない気合を入れてた

練習というより意気込みとか

意味付けとか・・・

それだけに、気分だけの充実感や達成感に

したくはなかったので

私の好きな場所でクールダウンには

とても意味がある

 

虹、大山、鳥、空、雲、宍道湖!

そろいすぎ(笑)

 

そして今朝

ビフォーアフターを狙ったわけではないが

ウォーキングでレッツゴー<宍道湖>

 

 

すでにシジミ船が出そろい(-_-;)仕事中

松江の風物詩にホッとする

少々身体が重いが

一日のスタートとして最高!

 

家に戻って3日間放置の庭の野菜収穫

 

 

なんとキュウリが6本!!!!

うそでしょ!?

あんたらどこに潜んでたん(笑)

 

↑の野菜集合写真

インスタ映えのために(笑)

バジルをセンターにしてるが

ほんとは伸び放題のモロヘイヤを

とったらんとあかんやろ

 

<ハンパない気合>とは

カッコつけてるが💦

ワークアンドバランスは非常に難しいけど

手抜きをしながらの継続が重要

(話いろいろ飛んでるが・・・・

 

さてたくさん学びがあった出雲の時間

スタッフの皆さん

一緒に演奏した皆さんと

共有できる喜びをかみしめました

継続の原動力のひとつ♪

これこそ、感謝ですね

 

さて、松江が騒がしなっていて

これ以上広がらなければいいのですが・・・( ;∀;)

 

よい一日を

 

コメント

モーニングウォーキング

2020-07-12 | 島根

 

日曜朝のウォーキングは

フルコース

 

県庁前のお堀

4サギがひざ?まで水につかって

エサを狙ってるのを見てしまい

心ワサワサ💔

(一眼レフ不携帯を悔やむ😢)

 

 

そして第2ステージは

サギの合唱をバックに

ソリストのウシガエル🐸

 

 

なんと「ソーラー♪」と響いた低声で歌う

絶対音感あるので音程確か✨

 

今まで聞いてきたのは

「ソー」だけの単音だが

初めて「ソーラー♪」の2音で

ゾクッとしたwww

 

姿はみたことがないが

昔から聞き続けてるので

なじみ深いウシ🐸さん

「ソーラー♪」

 

森林浴コースを歩いたところで

再び1サギ発見

スマホ撮影のため、

姿は写真ではみえず残念( ;∀;)

 

 

神社前のあじさい

 

 

ドンドン進んで、宍道湖へ

 

 

1か月ぶりの単独ウォーキングは

お恥ずかしながら

ちょっと疲れた・・・💦

 

 

今日は大阪に住む親友の誕生日♡

40年祝い続ける関係😲

 

みなさま、よい日曜日を~

 

 

コメント

楽しい時間@やまおか食堂

2020-06-21 | 島根

 

やまおか食堂3周年~おめでとう!

<和と洋のコラボコース>

 

 

 

 

 

 

 

 

すき焼きとドリンクは撮り忘れたけど

料理の写真は以上!

 

飲みながらしゃべりながら

美味しくいただいた

 

県境超えて

JRで松江に来てくれた

友達とは5か月ぶりに

ゆっくり会えた

 

コロナの期間の暮らしや

仕事の様子など

話題は尽きず・・・

「チーン」時間切れ( ;∀;)

 

自粛生活、地味な日常

「全然大丈夫~」って思ってたけど

そうではなかった、自分(^_^;)

限られた人とのリアルだけでは

変化はあっても

どうやら認識が薄くなる(^_^;)

 

日頃の鬱憤?を放ちあい

違った意見、思いを口に出す

会話とはその中から

共感が生まれ、発見がある

オモシロイ!

 

しかし、ため込んだエネルギーは

しゃべるだけではアカンやろ(笑)

形にして、動いて、なんぼ😁

 

友達、仲間との絆を

今まで以上に深め、大切に♥

 

自粛後初めての外食&再会は

新たなパワーが生まれ

とっても楽しかった✨

 

やまおかファミリー&Kさん〜

サンキュー♥

 

 

 

コメント

宍道湖ウォーキング

2020-06-09 | 島根

おはよう!

チャップ熟睡💤のため

一人早朝ウォーキングは

<宍道湖コース>

 

 

東の山並みと雲海が美しい

 

一番乗りのシジミ船

 

 

向かってくる姿も

過ぎていく姿もカッコいい

 

日が昇り、水面がキラキラ

 

 

キラキラを見るために

早起きできる(笑)

 

 

道中の花々にも目をやりながら・・・

 

 

 

 

県立美術館のウサギの後ろ姿

 

 

歩く時々止まる

そして、考える!

今日からウォーキングはアイデア、考えを

めぐらす時間にする

 

 

おだやかな朝の宍道湖

 

 

気づけば、今年も半分が終わろうとしている

行動は鈍かったが💦

頭や心はゆっくりでもいつも動かせて

今や絶好調

 

変えたいな~

やりたいな~

休みたいな~

などウジウジと思ってることが

明快に!

 

朝のすがすがしさもあわさり

晴れ晴れと前向きにブログ更新

 

折り返しのターンは

勢いつけて~~~~

レッツゴー

 

よい一日を

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

宍道湖の朝

2020-06-05 | 島根

 

おはよう

 

毛づくろいする姿が

ダンスみたいでカワイイ

 

 

終了したので飛び立つ~

 

 

いってらっしゃ~い

 

 

美術館付近で鴨トリオ

それぞれのポーズは自由・・・

そう、自由

 

 

向きを変えたり

片足立ちポーズに

 

とりのようにバランスよく

立て、動けるように・・・

わたしもファイト~

 

 

シジミ漁の日

おだやかな宍道湖をみて

一日を始める

 

 

さて、ここからは

高校の弦楽部指導が始まったので

レポートを!

 

4か月ぶりに現役部員と感動の再会、

私とは対照的に・・・

彼、彼女らは、クール(笑)

 

気になる新体制

今までに10名の見学者に

入部届を提出した女子1名

と、出足好調です

 

ちょうど2名のはじめての見学者がきてくれたので

「合奏を聞いてもらおう」と提案し

私も参加、サプライズ演奏をしました♪

 

部員は「なにする?」

それ、ひけん(弾けない)とか

<びじょや>は?

そーしよなど

言いながら

(びじょや=美女と野獣)

 

2曲披露したところで

私が「アンコールしてほしいよね」と

1年生に促して拍手を強要し(笑)

プラス1曲の

ミニコンサート風になりました

 

出来の良しあしは置いといて💦

<自然体>で披露できたのが

らしくていいし、

なにより合奏のイメージが伝わったのが

一番大事

 

見学のふたりは

部長の弟と同級生、

従姉が高3で3年部員と知り合いと、

すぐにつながって、和気あいあい

 

3年生3人がセンパイ面しないので

アットホーム感があっていい雰囲気です

 

私はわざと大声で3年生に相談をもちかけました

入部してもらうのに2択、どっちがいい?

 

「3年生が引退したら

二人(2年一人、1年一人)になってしまって

さびしいから、お願い~~

はいっておねがい~~」

 

「弦楽部はこんな感じで自由だし、

めっちゃ、楽しいけん。

一緒に活動しよ~!」

 

これには

全員一致で

「楽しいから入って」がいいとなりました

 

そして、

見学したけど入部を決めてない1年生のこと。

 

クラスと名前を書いてもらってるから

教室に出向いて<呼び出し>

「どういうつもりなん?」

「はいりーやー!」←なんで、大阪弁!?(笑)

と、勧誘する。

(そんなことしないのは、わかってる)

 

そんなん、自分らでもされたら

イヤだけん、《却下

<自由意志>を尊重!

 

もちろん、私も賛成

 

そんなこんなの今年度初指導日

 

入部の人数は気になるけど

それよりも

弦楽器やりたい!

合奏したい!

音楽したい!

そういう気持ちの<仲間>

ウエルカム

まっちょーけんね

 

予想に反して

コロナ前とあまり変わらない高校生たち。

安心というより

こちらが一緒に楽器(バイオリンとチェロ!)を

弾けて、元気ももらった感じです。

 

ありがたいことに

新しい顧問の先生に頼りにしていただいてて

今年度は、期待以上、今まで以上に

全力サポートしたいと考えてます

 

足を運び始めて10年を超えた

高校部活講師業♪

レポート更新していくので

どうぞお楽しみに

 

 

 

コメント

スマホ早朝ウォーキング

2020-05-29 | 島根

 

日の出かな~り前に家をでる

東へまっすぐ進んだ後、南へ

 

 

シジミ船が宍道湖へ向かう

一番乗りっ!

 

 

時間と場所を変えるだけで

見れるもの、感じるものが違う

小さな変化で大満足(笑)

 

今週はなんと4か月ぶりに

外ランチ

夢にまでみた、やまおか食堂の

「カツカレー」

 

 

友人の昼休憩に待ち合わせたので

50分ポッキリ

ゆっくりのんびりランチは

まだまだ先かなぁ

 

サクサクのトンカツも

カレーも美味しくいただいた

 

5月も今日を含めての残り3日

『今』を大事に・・・

 

よい一日を~

コメント

シジミ漁の朝

2020-05-06 | 島根

 

「おはよう」

シジミ船と共に宍道湖へ向かう

 

 

実は今朝のお目当ては

 

 

コブハクチョウカップルだったが

またもや遠すぎる

 

 

雲海が美しい朝の東の空

 

 

静かな湖面

 

 

途中、9歳の甲斐犬のプリンちゃんと

「はじめまして

 

 

しっぽをふって

遠慮がちに寄ってきてくれたのは

チャップのにおいがしたからかな

 

 

ウォーキング集中だったので

遠目から、見上げるだけの( ;∀;)

サギウォッチング

 

 

雨の予報が嬉しはずれで

ルーチンからの一日スタート

 

本日つづく・・・

 

 

 

 

 

コメント